ピックアップ吹田〔市報すいた 令和7年(2025年)5月号〕

ページ番号1038961 更新日 2025年4月30日

市民投票で決定 モフレムとすいたんのご当地ナンバープレート新デザイン

 ガンバ大阪オフィシャルマスコット「モフレム」と市のイメージキャラクター「すいたん」をデザインした原動機付自転車の新ご当地ナンバープレートが決定しました。

 市が作成した3つのデザイン案から好きなものを選んでもらう市民投票を2月5日~28日に実施。全820票のうち、最も多い539票を獲得したデザインに決定しました。

 新ご当地ナンバープレートは、秋ごろ交付予定。詳しくは決まりしだい、市ホームページなどでお知らせします。

◆問い合わせ/市民税課(電話050-1721-4360 ファックス6368-7344)

市議会2月定例会で可決

 主な内容を紹介します。

予算案件

令和7年度当初予算

 一般会計1804億4483万円を含む総額2904億5797万円。

主な施策

市民課業務の見直しに伴う新たなサービスの導入 

1億3204万円

 市民の利便性向上、窓口での所要時間削減のため、マイナンバーカードを使って自分で証明書が発行できる「らくらく窓口証明書交付サービス」や、24時間いつでも問い合わせできるAIチャットボットを導入。また、受け付けや書類の不備確認などの定型業務は民間委託を実施。

災害に備えたトイレ対策の拡充

3867万円

 排泄物を自動で袋に密閉する衛生的な災害用トイレの備蓄拡充、汚水の完全自己処理・再利用が可能な循環型トイレの試行導入。

学校給食費の保護者負担軽減

7億737万円

 小学校は半年間免除、中学校は半額に。また、食材費値上げ分を公費で負担。

教育委員の選任

 市議会の同意を得て、教育委員に福田知弘さんが再任されました。3期目。任期は3月29日から4年。

後藤圭二の市長コラム こもれび通り

わたしに限って

 風邪をひきました。今なら素直に認めます。

 鼻の奥に違和感を覚えた3日前。それが喉まで下りてきて「ん?」となった2日前。それくらいでは、まだ風邪だなんて認めません。

 昨日になって咳と鼻水が出始め、体もダルく、誰がどう見ても風邪ですが、私はまだ否定します。「風邪って?いやいや、それはないわ」と。そして今日。はい、これは明らかに風邪です。栄養をとっておとなしく寝ておくことにします。

 人は異常事態が起こった際に「いやいや、自分に限ってそんなことはないわ、大丈夫や」とすぐには自分ごとにせず平静を保とうとします。それを心理学では「正常性バイアス」と言います。

 地震の際に津波警報が出ているにもかかわらず「そんな大きな津波は来ないだろう」と思い込んだり、集中豪雨の際に「ここに何十年も住んでいるけど、この川が氾濫するのは見たことがない」と楽観視したりする事例を聞いたことはありませんか。このような災害時の正常性バイアスは、避難の遅れにつながります。

 風邪を認めようとしない気持ちも正常性バイアスのせいかもしれない、もっと初期の段階で認めて安静にしておけばよかった、と反省しつつ、それでも「ま、明日には劇的に回復してるやろ」と根拠もないのに思ってしまう私です。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)