施設の催し〔市報すいた 令和6年(2024年)6月号〕

ページ番号1034687 更新日 2024年5月31日

費用の記載がないものは参加無料。申し込みの記載がないものは当日直接会場へ。

メールアドレスの記載がないものは、市ホームページに問い合わせ一覧があります。

児童会館・児童センター

 6月2日(日曜日)に南吹田児童センターで、年に一度の「センターまつり」を開催します。

◆問い合わせ/南吹田児童センター(電話・ファックス6337-5600)

 そのほかにも、センターだよりやホームページで毎月の行事を確認できます。詳しくは各館か子育て政策室(電話4860-6947 ファックス6368-7349)へ。

夢つながり未来館の休み

 6月27日(木曜日)は全館休みます。◆問い合わせ/青少年活動サポートプラザ(電話6816-8553 ファックス6816-8554)。

平和祈念資料館

〒565-0862 津雲台1-2-1 電話6873-7793 ファックス6873-7796 ◆休み/月曜日、祝日・休日

6月の平和映画会

 「とうもろこしの島」を上映。1990年代にジョージアと戦争状態にあったアブハジアのとうもろこし農家の姿を描き、戦争の悲惨さを訴えた作品。◆とき/5日(水曜日)、6日(木曜日)、8日(土曜日)、9日(日曜日)、12日(水曜日)、13日(木曜日)午後2時~3時45分。◆対象/小学生以上。◆定員/各先着40人。◆申し込み/6月1日(土曜日)午前10時~希望日前日の正午に市の電子申込システムか、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と希望日を電話かファックスで同館へ。

男女共同参画センターデュオ

〒564-0072 出口町2-1 電話6388-1451 ファックス6385-5411 ◆休み/祝日

男女共同参画週間行事 マンガとジェンダー

◆とき/6月29日(土曜日)午前10時~正午

◆ところ/男女共同参画センターデュオ

 昭和から現代まで。時代と共に変化する漫画をジェンダー視点で読み解きます。◆定員/50人。多数抽選。◆保育・手話通訳/あり。◆申し込み/6月18日(火曜日)までに市の電子申込システムか、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と何歳代、同イベントを知ったきっかけ、手話通訳希望の有無を郵送か電話、ファックス、メールで男女共同参画センターデュオ(〒564-0072出口町2-1 電話6388-1451 ファックス6385-5411)へ。必着。保育希望は子供の名前(ふりがな)、年齢(〇歳〇か月)、アレルギーの有無も記入。

6月23日(日曜日)~29日(土曜日)は男女共同参画週間です

親のアンガーマネジメント

 イライラや怒りをうまくコントロールして、上手な叱り方を学びます。連続で参加が必要。◆とき/6月27日(木曜日)、7月4日(木曜日)、11日(木曜日)午前10時~正午。◆対象/子育て中の人。◆定員/20人。多数抽選。◆保育・手話通訳/あり。◆申し込み/6月14日(金曜日)までに市の電子申込システムか、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と何歳代、同講座を知ったきっかけを郵送か電話、ファックス、メールで同センターへ。保育ありは子供の名前(ふりがな)、年齢(〇歳〇か月)、アレルギーの有無を、手話通訳ありは手話通訳希望の有無を記入。必着。

親から伝えるカラダの話

 心と体の成長と変化について保護者が学び、子供に伝えます。◆とき・対象/◇6月28日(金曜日)=未就学児~小学2年生の保護者。◇7月5日(金曜日)=小学3~6年生の保護者。いずれも午前10時~正午。◆定員/各40人。多数抽選。◆保育・手話通訳/あり。◆申し込み/6月17日(月曜日)までに市の電子申込システムか、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と何歳代、同講座を知ったきっかけを郵送か電話、ファックス、メールで同センターへ。保育ありは子供の名前(ふりがな)、年齢(〇歳〇か月)、アレルギーの有無を、手話通訳ありは手話通訳希望の有無を記入。必着。希望日も記入。

博物館

〒564-0001 岸部北4-10-1 電話6338-5500 ファックス6338-9886 ◆休み/月曜日、祝日の翌日

博物館の休み

 6月4日(火曜日)、5日(水曜日)、14日(金曜日)。

さわる月間

 「ふれる・体験する」ことができる資料を展示します。◆とき/6月15日(土曜日)~7月5日(金曜日)。◆費用/観覧料実費。6月15日(土曜日)は無料。

わくわく体験

 点字や、さわる絵本などを体験できます。◆とき/6月15日(土曜日)午前10時~午後3時30分。

知的障がい者向け体験

 博物館展示を利用したクイズラリーや、さをり織りなど。◆とき/6月22日(土曜日)午後1時30分~4時。◆対象/中学生以上で療育手帳を持っている人。保護者か介護者同伴。◆定員/15組。多数抽選。◆申し込み/6月10日(月曜日)までに市の電子申込システムか、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を、はがきかファックスで同館へ。必着。

図書館

中央 電話6387-0071 ファックス6339-7144

千里 電話6834-0132 ファックス6834-0560

北千里 電話6834-2922 ファックス6834-2944

さんくす 電話6317-0037 ファックス6317-0258

江坂 電話6385-3766 ファックス6385-3945

千里山・佐井寺 電話6192-0516 ファックス6192-0517

千里丘 電話6877-4060 ファックス6877-4073

健都 電話6388-3800 ファックス6388-3820

山田駅前 電話6816-7722 ファックス6816-7723

山田分室 電話6875-1235 ファックス6875-1309

◆休み/北千里以外=6月27日(木曜日)、北千里=6月25日(火曜日)

図書館の6月の休み

◇千里丘=4日(火曜日)~6日(木曜日)。◇山田分室=11日(火曜日)、12日(水曜日)。◇千里=19日(水曜日)~21日(金曜日)。◇さんくす=24日(月曜日)~27日(木曜日)。

江坂アートさろん

 篠笛で聞く「モチモチの木」の朗読。◆とき/6月15日(土曜日)午後2時~3時。◆ところ/江坂図書館。◆定員/先着30人。◆手話通訳/あり。◆申し込み/6月1日(土曜日)から市の電子申込システムか、直接か電話で同館へ。

大人のための朗読と昔語り

◆とき/6月30日(日曜日)午後2時~3時。◆ところ/千里山・佐井寺図書館。◆対象/18歳以上。◆定員/先着50人。◆手話通訳/あり。◆申し込み/当日開始20分前から直接、同館へ。手話通訳希望は6月14日(金曜日)までに催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と手話通訳希望の旨を直接かファックスで同館へ。

中央図書館YAサポーター募集

 図書館の仕事を手伝いませんか。連続で参加が必要。◆とき/7月~9月に月1回程度。初回は7月14日(日曜日)午後2時~4時。◆ところ/中央図書館。◆対象/中学生~18歳。◆定員/6人。多数抽選。◆申し込み/6月2日(日曜日)~30日(日曜日)に本人が直接か電話で同館へ。

健都レールサイド公園 健都ライブラリー

〒564-0018 岸部新町2-31 電話6388-3800 ファックス6105-9102

同施設の休み

 6月27日(木曜日)。

マンドリンコンサート

◆とき/6月30日(日曜日)午後2時~2時40分。◆定員/40人。多数抽選。◆費用/500円。1歳~小学生200円。0歳100円。◆申し込み/6月11日(火曜日)~18日(火曜日)に催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。同施設ホームページのイベント一覧からも可。

7月~9月の屋内運動教室

 連続で参加が必要。◆とき/(1)ヨガ=火曜日。12回。(2)背骨コンディショニング=水曜日。11回。(3)筋膜体操=木曜日。9回。(4)ピラティス=金曜日。12回。(5)やさしいフラ=月曜日。6回。(6)ラララサーキットライト75=金曜日。12回。(1)~(4)午後7時~7時45分。(5)午後1時30分~2時15分。(6)午前10時30分~11時45分。◆対象/(1)~(5)18歳以上。(6)おおむね60歳以上。◆定員/各15人。多数抽選。◆費用/(1)(4)1万2000円。(2)1万1000円。(3)9000円。(5)(6)6000円。◆申し込み/6月11日(火曜日)~20日(木曜日)に催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。同施設ホームページのイベント一覧からも可。申し込みフォームからも可。

はじめてのダンスエアロ

◆とき/7月9日(火曜日)、23日(火曜日)午前11時30分~午後0時15分。◆対象/18歳以上。◆定員/各15人。多数抽選。◆費用/1000円。◆申し込み/6月11日(火曜日)~20日(木曜日)に催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。同施設ホームページのイベント一覧からも可。

大人クラフト

◆とき/7月13日(土曜日)午後2時~3時30分。◆対象/18歳以上。◆定員/先着15人。◆費用/600円。◆申し込み/6月11日(火曜日)から催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。同施設ホームページのイベント一覧からも可。

苦手克服 鉄棒教室

◆とき・対象/7月27日(土曜日)。◇午前10時~11時=4・5歳。◇午前11時20分~午後0時20分=6~8歳。◆定員/各15人。多数抽選。◆費用/1000円。◆申し込み/6月25日(火曜日)~7月4日(木曜日)に催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。同施設ホームページのイベント一覧からも可。

健康と医療のお仕事

 医療関係の資格を持った人から話を聞きます。◆とき/7月27日(土曜日)午後2時~4時。◆対象/中学~大学生。◆定員/先着40人。◆申し込み/6月20日(木曜日)から催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。同施設ホームページのイベント一覧からも可。

もくもくの里

〒520-1641 滋賀県高島市今津町南生見 電話0740-24-0131 ファックス0740-24-0431

少年キャンプ大会

 滋賀県高島市の子供たちと野外炊飯や川遊び、キャンプファイアなどを行います。◆とき/8月19日(月曜日)~21日(水曜日)。◆対象/市内在住か在学の小学4年~中学生。◆定員/40人。多数抽選。◆費用/8300円。◆申し込み/6月25日(火曜日)までに催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と保護者の名前、学校名、学年、性別を往復はがきで、もくもくの里へ。消印有効。はがき1枚につき1人まで。申し込みフォームからも可。

青少年クリエイティブセンター

〒564-0002 岸部中1-16-1 電話6389-2061 ファックス6389-2065

 申し込みなど詳しくは同センターホームページへ。

子育て・こころの健康相談

 不登校や情緒、行動などについて臨床心理士が応じます。◆とき/第2・4土曜日。祝日の場合は第3土曜日。午後1時~5時。◆対象/乳幼児~18歳と保護者。◆定員/各先着4組。◆申し込み/直接か電話で同センターへ。

バドミントン・バスケットボール

◆とき・定員/◇バドミントン=6月15日(土曜日)。先着16人。◇バスケットボール=6月22日(土曜日)。先着20人。いずれも午前10時~正午。◆対象/小学3年~中学生。◆申し込み/6月1日(土曜日)から市の電子申込システムへ。

折り紙教室

◆とき/6月15日(土曜日)午後2時~3時30分。◆対象/小中学生。同伴不可。◆定員/先着18人。◆申し込み/6月1日(土曜日)から市の電子申込システムへ。

てがるにおやつ

 キャラメルプリンを作ります。◆とき/6月22日(土曜日)午後1時30分~3時30分。◆対象/小中学生。◆定員/16人。多数抽選。◆費用/150円。◆申し込み/6月11日(火曜日)までに市の電子申込システムへ。

わくドキ社会見学

 グリコピア神戸、神戸ワイナリー(兵庫県)を見学します。◆とき/6月23日(日曜日)午前9時~午後4時30分。◆対象/小学3年~中学生。◆定員/30人。多数抽選。◆申し込み/6月12日(水曜日)までに市の電子申込システムへ。 

リバーハイク

 川を歩いて上流をめざします。7月6日(土曜日)午後4時30分から行う説明会に参加を。◆とき/7月22日(月曜日)午前9時~午後5時。◆ところ/摂津峡公園(高槻市)周辺。◆対象/小学3年~中学生。◆定員/30人。多数抽選。◆申し込み/6月19日(水曜日)までに市の電子申込システムへ。 

吹田市国際交流協会

〒565-0862 津雲台1-2-1 電話6835-1192 ファックス6835-6420 メールアドレスinfo@suita-sifa.org ◆休み/土曜日・日曜日、祝日・休日

多文化ぷらす

 「試練を乗り越えるために」をテーマに、アフリカ系アメリカ人の英会話講師が話します。◆とき/6月15日(土曜日)午後2時30分~4時。◆定員/先着20人。◆申し込み/6月1日(土曜日)から申し込みフォームか、電話かメールで同協会へ。

こあらくらぶ

 外国人親子のための交流の場。◆とき/6月19日(水曜日)午前10時~11時。◆ところ/南千里地区公民館。◆対象/外国人の親子か、妊娠中の外国人。◆申し込み/申し込みフォームか、電話かメールで同協会へ。

ラコルタ

〒565-0862 津雲台1-2-1 電話6155-3167 ファックス6833-9851 メールアドレスinfo@suita-koueki.org ◆休み/月曜日

テーマカフェ

 ゲストの話や体験を通して、ボッチャの魅力を知ってもらいます。◆とき/6月7日(金曜日)午後7時~9時。◆定員/先着10人。◆申し込み/6月1日(土曜日)から催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を電話かファックス、メールでラコルタへ。

ボランティア・NPO初歩講座

◆とき/6月20日(木曜日)午後1時30分~3時。◆定員/先着10人。◆申し込み/6月1日(土曜日)から催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を電話かファックス、メールでラコルタへ。

公益活動向けの法人化講座

 法人制度について。◆とき/7月6日(土曜日)午後2時~3時30分。◆定員/先着10人。◆申し込み/6月1日(土曜日)から催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を電話かファックス、メールでラコルタへ。

浜屋敷

〒564-0025 南高浜町6-21 電話4860-9731 ファックス4860-9725 メールアドレスinfo@hamayashiki.com

浜屋敷の休み

 6月17日(月曜日)。

浜屋敷フォトアワード作品募集

 令和5年12月~令和6年11月に市内で撮影した写真を募集します。詳しくは浜屋敷ホームページへ。◆申し込み/6月1日(土曜日)~11月30日(土曜日)に所定の用紙を浜屋敷へ。用紙は市か施設のホームページからダウンロードできます。

七夕まつり

 土間に笹を飾ります。短冊に願いを書きませんか。◆とき/6月11日(火曜日)~7月7日(日曜日)。

マンドリンアンサンブルの演奏

 ◆とき/7月7日(日曜日)午前10時~11時。◆定員/先着40人。◆申し込み/6月1日(土曜日)から電話で浜屋敷へ。浜屋敷ホームページからも可。

折り紙ワークショップ

 ◆とき/7月7日(日曜日)午前11時30分~午後3時。

吹田まち案内人と歩く

 「北急延伸記念~箕面の高低差を歩く」コース。北大阪急行千里中央駅から箕面萱野駅へ。約6キロメートル。◆とき/6月16日(日曜日)午前9時30分~午後0時30分。◆定員/先着39人。◆費用/300円。◆申し込み/6月1日(土曜日)~13日(木曜日)に電話で浜屋敷へ。浜屋敷ホームページからも可。

すいた昔さろん

 行基の活動からたどる古代の吹田について話します。◆とき/6月20日(木曜日)午後2時~4時。◆定員/先着30人。◆費用/100円。◆申し込み/6月1日(土曜日)から電話で浜屋敷へ。浜屋敷ホームページからも可。

古文書入門講座

 解説付きで古文書の解読を進めます。連続で参加が必要。◆とき/6月27日(木曜日)、7月11日(木曜日)午後2時~4時。◆定員/先着20人。◆費用/200円。◆申し込み/6月1日(土曜日)から電話で浜屋敷へ。浜屋敷ホームページからも可。

内本町コミュニティセンター

〒564-0032 内本町2-2-12 電話6319-3395 ファックス6319-3413 メールアドレスutihon3395@jcom.zaq.ne.jp

将棋入門

 講座と対局。◆とき/6月15日(土曜日)午前10時~正午。◆対象/小学生。中学生以上の女性も可。◆定員/先着20人。

もこもこくらぶ 小物作品作り

 高齢者の団らんサロンです。◆とき/6月20日(木曜日)午前10時~正午。◆対象/60歳以上。◆定員/先着24人。◆費用/材料費実費。◆申し込み/6月6日(木曜日)から直接か電話で同センターへ。

すっくまつり

◆とき/◇6月22日(土曜日)。午前11時から=展示、喫茶など。午後1時から=舞台発表。◇6月23日(日曜日)。午前10時から=展示、喫茶、子ども広場。午前11時から=人形劇、紙芝居。◆費用/実費。

ジャズコンサート

◆とき/6月23日(日曜日)午後6時~8時。◆定員/80人。多数抽選。◆費用/500円。◆申し込み/6月1日(土曜日)~8日(土曜日)に催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を往復はがきかメールで同センターへ。消印有効。

ボッチャ

 子供から車いすの人まで幅広く楽しめるスポーツです。◆とき/7月7日(日曜日)午後1時30分~3時30分。◆定員/先着15人。◆申し込み/6月23日(日曜日)から直接か電話で同センターへ。

スカイクロス

 輪投げとゴルフをミックスしたようなゲームです。◆とき/7月8日(月曜日)午後1時30分~3時。◆定員/先着20人。◆申し込み/6月24日(月曜日)から直接か電話で同センターへ。

盆踊り講習会

 曲に合わせて楽しく踊りましょう。◆とき/7月10日(水曜日)、24日(水曜日)午後1時30分~3時30分。◆定員/各先着50人。◆申し込み/6月26日(水曜日)から直接か電話で同センターへ。

コミセンファミリーコンサート

 千里フィルハーモニア・大阪による演奏会と、0歳児からの音楽体験。◆とき/7月21日(日曜日)午後1時30分~3時30分。◆定員/80人。多数抽選。◆申し込み/6月10日(月曜日)~25日(火曜日)に催し名、参加者全員の住所、名前(ふりがな)、電話番号と子供の年齢を往復はがきかメールで同センターへ。消印有効。

亥の子谷コミュニティセンター

〒565-0824 山田西1-26-20 電話6878-3155 ファックス4864-8550 メールアドレスinoko@abeam.ocn.ne.jp

三国志の魅力

 1800年前の中国。三国時代の興亡史の魅力に迫ります。◆とき/6月17日(月曜日)午後2時~3時30分。◆定員/先着30人。◆申し込み/6月1日(土曜日)から直接か電話で同センターへ。

初心者向けヨーガ講座

 心身のバランスを整えて若返りを図ります。連続で参加が必要。◆とき/6月19日~7月31日の水曜日午後2時30分~4時。4回。◆定員/先着35人。◆費用/400円。◆申し込み/6月1日(土曜日)から直接か電話で同センターへ。

手作り石鹸教室

 保湿効果の高いせっけんを作りましょう。◆とき/6月26日(水曜日)午前10時~正午。◆定員/先着8人。◆費用/2000円。◆申し込み/6月1日(土曜日)から直接か電話で同センターへ。

人生を楽しむ気功体操

 寝たきり予防のために。◆とき/7月1日(月曜日)午前10時~正午。◆定員/先着35人。◆費用/100円。◆申し込み/6月10日(月曜日)から直接か電話で同センターへ。

笑いヨガ講習会

 笑いで免疫力を高めましょう。◆とき/7月4日(木曜日)午前10時30分~正午。◆定員/先着20人。◆申し込み/6月10日(月曜日)から直接か電話で同センターへ。

認知症予防講座

 認知症の基礎と効果的な予防法を学びます。◆とき/7月6日(土曜日)午後1時30分~3時。◆定員/先着35人。◆申し込み/6月10日(月曜日)から直接か電話で同センターへ。

夏のアロマハーブレッスン

 アロマとハーブで夏を快適に。連続で参加が必要。◆とき/7月10日(水曜日)、17日(水曜日)午前10時~正午。◆定員/先着15人。◆費用/1000円。◆保育/あり。◆申し込み/6月20日(木曜日)から直接か電話で同センターへ。

うたごえ広場

 みんなで一緒に歌いましょう。◆とき/7月13日(土曜日)午後2時~3時15分。◆定員/先着100人。◆費用/300円。◆申し込み/6月20日(木曜日)から直接か電話で同センターへ。

千里山コミュニティセンター

〒565-0844 千里山霧が丘22-1 BiVi千里山3階 電話6310-7002 ファックス6310-7336 メールアドレスsnrym@muse.ocn.ne.jp

麹で腸活

 「麹調味料で健康維持」がテーマの講義。甘酒の試飲、醤油麹の持ち帰りもあり。◆とき/7月2日(火曜日)午前10時~11時30分。◆定員/先着12人。◆費用/500円。◆申し込み/6月11日(火曜日)から電話で同センターへ。

盆踊り練習

 基本から学びます。◆とき/7月4日(木曜日)、18日(木曜日)午後7時~9時。◆定員/各先着50人。◆申し込み/6月13日(木曜日)から直接か電話で同センターへ。

マンション管理支援講座

 マンション管理規約について。◆とき/7月9日(火曜日)午後6時30分~8時30分。◆定員/先着20人。◆申し込み/6月18日(火曜日)から直接か電話で同センターへ。

歌から学ぶ英語

 QUEENの代表曲「I Was Born To Love You」を題材にして発音や表現法を学びます。◆とき/7月13日(土曜日)午前10時30分~正午。◆対象/おおむね20歳以上。◆定員/先着20人。◆申し込み/6月22日(土曜日)から電話で同センターへ。

小学生のための陶芸教室

 鉛筆立てを作ろう。◆とき/7月22日(月曜日)、23日(火曜日)午前10時~11時30分、午後1時~2時30分。◆対象/小学3~6年生。◆定員/各先着8人。◆費用/1100円。◆申し込み/6月24日(月曜日)~7月15日(月曜日・祝日)に電話で同センターへ。

夏休み親子でクラフト作り

 デコレーションボックスを作ります。◆とき/7月30日(火曜日)午前9時30分~正午、午後1時30分~4時。◆対象/小学生と保護者。◆定員/各先着5組。◆費用/1500円。◆申し込み/7月2日(火曜日)~23日(火曜日)に電話で同センターへ。

市民センター

岸部 電話6317-1293 ファックス6317-1294

豊一 電話6384-1290 ファックス6384-2143

千里丘 電話6878-9510 ファックス6878-4975

山田ふれあい文化センター 電話6876-1201 ファックス6876-9160

市民センターの教室

体力づくり健康教室

 連続で参加が必要。◆とき・ところ/7月~9月。(1)岸部市民センター=月曜日午前10時30分~正午。12回。(2)(3)千里丘市民センター=(2)月曜日午後3時~4時30分。9回。(3)金曜日午前9時~10時30分、午前11時~午後0時30分。各12回。◆定員/(1)35人。(2)(3)各40人。いずれも多数抽選。◆費用/(1)(3)5000円。(2)4000円。◆申し込み/(1)6月1日(土曜日)午前10時~9日(日曜日)に直接か電話で同センターへ。(2)(3)6月7日(金曜日)午前10時~15日(土曜日)に直接か電話で各センターへ。

体幹トレーニング健康教室

 連続で参加が必要。◆とき/7月~9月の月曜日午後1時~2時30分。9回。◆ところ/千里丘市民センター。◆定員/40人。多数抽選。◆費用/4000円。◆申し込み/6月14日(金曜日)午前10時~22日(土曜日)に直接か電話で同センターへ。

アスワーク吹田

〒564-0028 昭和町12-1 電話6382-9101 ファックス6382-9099 ◆休み/第1水曜日

フラワーアレンジメント教室

 生花かプリザーブドフラワーが選べます。◆とき/6月8日(土曜日)、22日(土曜日)午後1時30分~3時。◆定員/各先着10人。◆費用/3500円。◆申し込み/6月1日(土曜日)~各開催日の3日前に直接か電話でアスワーク吹田へ。同施設ホームページからも可。

卓球1日体験

◆とき/6月12日(水曜日)、19日(水曜日)、26日(水曜日)午後6時30分~8時、午後8時5分~9時35分。◆定員/各先着8人。◆費用/500円。◆申し込み/6月1日(土曜日)から直接か電話でアスワーク吹田へ。同施設ホームページからも可。

労働(法律)無料相談

◆とき/6月28日(金曜日)午後5時30分~8時30分。◆定員/先着6人。◆申し込み/6月1日(土曜日)から直接か電話でアスワーク吹田へ。同施設ホームページからも可。

7月~9月の教室

 いずれも連続で参加が必要。日時や定員、申し込みなど詳しくはアスワーク吹田ホームページへ。◆費用/◇ストレッチ&ソフトエアロ、ストレッチ&エアロビクス、女性水泳、成人水泳、水中リズム、ヨガ、よるヨガ、ピラティス=7200円。◇囲碁(入門)、将棋=8000円。◇きもの着付け(入門~上級)=4500~8000円。◇太極拳(入門~中級)、背骨コンディショニング=9840円。◇種目別水泳=1万200円。◇英会話(入門・初級)=1万980円。◇中国語(入門・初級)=1万5000円。◇社交ダンスエクササイズ=1万円。◇カラオケ教室=8000円。◇ボイストレーニング=1万6000円。◇フラダンス、韓国語=1万5000円。◇ピラティス&ダイナミックストレッチ=1万円。

花とみどりの情報センター

〒565-0862 津雲台1-2-1 電話6155-1987 ファックス6831-5087 ◆休み/月曜日、祝日

季節の寄せ植えワークショップ

◆とき/6月15日(土曜日)午後1時30分~2時、午後2時~2時30分。◆ところ/いずみの園公園。◆定員/各先着6人。◆費用/2000円。◆申し込み/6月1日(土曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。

すいたの樹木ガイド

 紫金山公園を散策します。◆とき/6月22日(土曜日)午前10時~11時30分。◆定員/24人。多数抽選。◆費用/100円。◆申し込み/6月1日(土曜日)~7日(金曜日)に直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。

市民講習会ピックアップ

 市民が主催する花とみどりの講習会です。

写楽22

 花と緑の写真展示会。◆とき/6月7日(金曜日)~16日(日曜日)。16日は午後4時まで。◆ところ/千里ニュータウンプラザエントランスホール。

つまみ細工の会

 つまみ細工で花のブローチ作り。◆とき/6月25日(火曜日)午後1時~3時。◆定員/先着10人。◆費用/1500円。◆申し込み/6月1日(土曜日)~18日(火曜日)に直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。

趣味の水墨画会

 季節の草花を墨と顔彩を使って描きます。◆とき/6月27日(木曜日)午後1時~4時。◆定員/先着5人。◆費用/1500円。◆申し込み/6月1日(土曜日)~20日(木曜日)に直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。

花セラピー大阪

 七夕に飾るフラワーアレンジメント作り。◆とき/7月6日(土曜日)午後2時~4時。◆対象/小学生以上。小学生は保護者同伴。◆定員/先着6人。◆費用/2800円。◆申し込み/6月1日(土曜日)~25日(火曜日)に直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。

くるくるプラザ

〒565-0826 千里万博公園4-3 電話6877-5300 ファックス6876-0530 メールアドレスinfo@senri-recycleplaza.or.jp ◆休み/月曜日、祝日

6月の紙すき体験

 紙パックから、グリーティングカードやコースターなどを作ります。◆とき/1日(土曜日)、6日(木曜日)、12日(水曜日)、16日(日曜日)、21日(金曜日)、23日(日曜日)、25日(火曜日)午前10時~午後3時30分。

環境問題講演会

 「2050年の環境を考えよう」をテーマに、脱炭素・食品ロス・環境教育などについての講演と、パネルディスカッション。◆とき/6月16日(日曜日)午後1時30分~3時30分。◆定員/先着50人。◆申し込み/6月1日(土曜日)~15日(土曜日)に電話かメールで同プラザへ。同プラザホームページからも可。

くるくるプラザ市民工房 7月の教室

 先着順。定員など詳しくは同プラザホームページへ。◆問い合わせ/同プラザ。

午前=10時~正午。午後=1時~3時。1日=午前10時~午後3時30分。

レザークラフト

◆とき/14日(日曜日)。午前か午後。◆対象/小学4年生以上(小学生は保護者同伴)。◆費用/1200円。

夏休みレザークラフト

◆とき/28日(日曜日)。午前か午後。◆対象/小学4年生以上(小学生は保護者同伴)。◆費用/1200円。

子ども木工

◆とき/28日(日曜日)。午後。◆対象/小学生と保護者。◆費用/1500円。

オイル万華鏡

◆とき/28日(日曜日)。午後。◆対象/小学生以上。◆費用/500円。

夏休み陶芸絵付け

◆とき/28日(日曜日)。午後。◆対象/小学生以上。◆費用/800円。

夏休み廃段ボール工作

◆とき/28日(日曜日)。午前か午後。◆対象/小学生以上。◆費用/1500円。

◆申し込み/6月1日(土曜日)から電話で同プラザへ。同プラザホームページからも可。

アートクレイシルバー

 初めての人は体験コースから、3回コースは6回コースを受講した人が対象。◆とき/11日(木曜日)。1日。◆対象/中学生以上。◆費用/◇体験=3300円。◇6回=9500円(別途、材料費実費)。◇3回=5000円。◆申し込み/6月1日(土曜日)からメールで首藤(メールアドレスsilver.ac2023@gmail.com)へ。

メイシアター

電話6386-6333(9時~18時30分) https://www.maytheater.jp

 施設の予約や取り消しなどの手続き、受け付け抽選会についてはメイシアターホームページを確認してください。

音と暮らす 2丁目アコースティックライブ

6月16日(日曜日)14時

出演:常陸淳、PONGEE、おとぐらし

SUITA×ART

当日1000円

らいと絵画展 Still don't know あなたは、まだ知らない

6月21日(金曜日)~29日(土曜日)10時~19時 29日は17時まで

SUITA×ART

無料

大阪フィルハーモニー交響楽団 七夕コンサート

指揮:松本宗利音

ヴァイオリン:荒井里桜

曲目:メンデルスゾーンヴァイオリン協奏曲ほか

6月29日(土曜日)15時

大ホール

3500円 25歳以下の学生2000円

全席指定

和太鼓松村組

7月4日(木曜日)14時

中ホール

4000円

全席指定

ジャズカルテット~四井洋太郎 with FRIENDS & BRASS SESSION

7月14日(日曜日)15時

SUITA×ART

1000円

親子で楽しむ ピアノ解体ショー

ピアノをバラバラに解体してピアノの秘密を探る

講師:荒木欣一(ピアノ技術者)

7月21日(日曜日)13時

SUITA×ART

対象:小学生とその家族

1人500円

6月1日(土曜日)発売

人形劇はじまるよー

7月29日(月曜日)11時 糸あやつり人形劇団みのむし

30日(火曜日)11時 人形劇団ココン

小ホール

1500円、3歳~小学生500円、2歳以下無料

山田千愛ピアノリサイタル

8月3日(土曜日)14時

大ホール

500円

海援隊トーク&ライブ 2024

8月4日(日曜日)16時

大ホール

6500円

全席指定

6月5日(水曜日)発売

公民館では楽しいイベント盛りだくさん

 毎月の催し情報は市ホームページのほか、各館で毎月発行している公民館だよりでも確認できます。詳しくは、まなびの支援課(朝日町 電話6155-8257 ファックス6155-8876)か各地区公民館へ。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)