通学路及び未就学児が移動する経路等の安全点検
ページ番号1009959 更新日 2025年3月19日
吹田市子供の移動経路安全推進会議の設置について
平成24年、全国で登下校中の児童が死傷する事故が相次いで発生したことから、平成24年8月に市内の各小学校の通学路において、教育委員会、警察及び道路管理者などの関係機関が連携して緊急合同点検を実施し、必要な安全対策を実施してきました。
その後、通学路の安全確保に向けた取組を継続的に行うため、関係機関の連携体制を構築し、平成27年1月「吹田市通学路交通安全プログラム」を策定しました。
また、令和元年においては、未就学児が犠牲となる事故が発生したことから令和元年9月に市内の未就学児の子供の移動経路において緊急合同点検を実施しました。
それらを踏まえ、今後は「通学路交通安全プログラム」に未就学児が日常的に集団で移動する経路を含めた「吹田市子供の移動経路交通安全プログラム」に改訂し、関係機関が子供の移動経路の安全確保を図っていきます。
【関連ファイル】
-
吹田市子供の移動経路安全推進会議設置要領 (PDF 133.0KB)
-
吹田市子供の移動経路安全推進会議設置要領別表 (PDF 237.7KB)
-
吹田市子供の移動経路交通安全プログラム (PDF 254.0KB)
吹田市通学路交通安全プログラムとして実施(平成24年度~令和6年度)
-
対策一覧表(令和6年度) (PDF 506.1KB)
-
対策一覧表(令和5年度) (PDF 1.0MB)
-
対策一覧表(令和4年度) (PDF 453.7KB)
-
対策一覧表(令和3年度) (PDF 472.8KB)
-
対策一覧表(令和2年度) (PDF 507.4KB)
-
対策一覧表(令和元年度) (PDF 475.1KB)
-
対策一覧表(平成24年度~平成30年度) (PDF 688.5KB)
未就学児が日常的に集団で移動する経路の緊急安全点検等を踏まえた対策について
令和元年5月に大津市で発生した園児が巻きこまれる事故を受け、6月に関係省庁より未就学児が日常的に集団で移動する経路の緊急安全点検の実施が要請されました。これを受け、市内の未就学児が通園する施設周辺の日常的に利用する経路において、関係機関合同による緊急安全点検を実施しました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
土木部 総務交通室
〒565-0855 大阪府吹田市佐竹台1丁目6番3号 (総合防災センター(DRC Suita) 7階)
電話番号:
【交通】(開発協議・仮ナンバー等) 06-6155-3531
【交通】(市営自転車駐車場等) 06-6872-6136
【交通】(シェアサイクル関係) 06-6872-6136
【総務】 06-6872-1651
ファクス番号:06-6872-1652
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。