吹田市健都イノベーションパーク利用事業(第2アライアンス棟(第1期)整備・運営事業)の選定結果

ページ番号1040865 更新日 2025年10月29日

健都イノベーションパークは、北大阪健康医療都市(健都)における国立循環器病研究センターを中心とした国際級の複合医療産業拠点(医療クラスター)の形成を図るべく、「健康と医療」をキーワードに先端的な研究開発を行う企業等の研究施設を集積させる場としています。

令和6年度公募

「健都イノベーションパーク第2アライアンス棟整備方針」(以下「整備方針」という。)」において、第2アライアンス棟(第Ⅰ期)は、「食と健康」をコンセプトとした食の研究・開発や実装機能及び関連施設を有する施設、第2アライアンス棟(第Ⅱ期)は、貸しオフィス及びラボを有する施設としています。

これらの整備方針等に沿った第2アライアンス棟(第Ⅰ期)を整備・運営するにふさわしい提案を募集しました。

本事業について審査の結果、優先交渉権者を次のとおり選定しました。

事業名

吹田市健都イノベーションパーク利用事業(第2アライアンス棟(第Ⅰ期)整備・運営事業)

優先交渉権者

SHIP 健都 イノベーション パートナーズ

<構成団体>

  • グリーンホスピタルサプライ株式会社(代表法人)
  • シップヘルスケアフード株式会社
  • 株式会社中央
  • シップヘルスケアエステート株式会社

※応募団体が2者であったことから、本市プロポーザル方式の実施に関するガイドラインの規定に基づき、

 次点者の名称は公表しません。

提案の概要等

(1)目指すべき姿/整備基本方針

  • 産学官民連携による健康寿命延伸への取組
  • 健康づくりを目的とした安心・安全な食の社会実装
  • 地域住民と共に進める生活習慣病予防・共創活動

(2)提案概要

 食と健康の未来共創拠点として、健康寿命延伸のための実践型イノベーションセンターを目指す。健都が有する医療・研究機関との高度な連携基盤と、地域住民との接点を活かし、「食」を通じた健康づくり・生活習慣病予防・研究開発成果の社会実装を進める産学官民連携の中核拠点を形成する。
 また、健康寿命の延伸と地域全体のQOL向上を目指し、多様な主体が集い共創することで、次代の健康社会を先導するプラットフォームを構築する。

全事業者の各委員の評価点及び順位付け

事業者名 A委員 B委員 C委員 D委員 E委員 F委員 G委員 1位と順位付けした委員数

SHIP 健都 イノベーション パートナーズ

64

79 65 79 59 51 67 7
A社 62 60 62 76 47 50 63 0

 

審査項目・基準、配点

事業者選定会議(令和7年9月時点)

募集及び選定に当たり、吹田市健都イノベーションパーク利用事業事業者選定会議を設置しました。

事業者選定会議委員の役職名

  • 健康医療部長(委員長)
  • 総務部長
  • 都市魅力部長
  • 児童部長
  • 福祉部長
  • 都市計画部長
  • 学校教育部長

※委員A~Gと上記の順番は紐づいておりません。

事業者選定会議の議事要旨

関係者の確認後、公表いたします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康医療部 健康まちづくり室
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番3号(吹田市保健所内)
電話番号: 【総務・健都・健康づくり・DH・企画担当】06-6384-2614
ファクス番号:06-6339-2058
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)