令和3年度 高血圧予防教室「自覚なし、でもちょっと気になる。血圧の話」を開催しました。

ページ番号1025530 更新日 2024年1月4日

イベントカテゴリ: 講演・講座・教室

開催日

2021年9月30日(木曜日)

開催時間

午後1時30分 から 午後3時30分 まで

開催場所

吹田市立保健センター 研修室(吹田市立総合福祉会館)

対象

74歳以下の市民

内容
  • 「高血圧のいろは」 講師:吹田市医師会 山本和美氏(つばき内科クリニック院長)
  • 「高血圧を予防する食事」 講師:吹田市立保健センター管理栄養士
  • 塩分測定器による塩分濃度チェック(希望者のみ)
参加者
21名

教室の様子

高血圧は、放置すると自覚症状がないうちに動脈硬化がすすみ、ある日突然、命に関わる重篤な病気を引き起こします。
高血圧は生活習慣の改善でコントロールがしやすい病気です。
未来の血管のため、未来の自分のために血圧をコントロールする方法を学んでいただきたいと思い、医師・管理栄養士からの講義のほか、ご自宅から持参いただいたみそ汁等の塩分濃度を測定するブースや血圧測定ブースも設置して、本健康教室を開催しました。

医師の講演を聞く市民の写真

医師講演「高血圧のいろは」

山本和美先生からは、高血圧の病態や基準値、高血圧だとなぜいけないのか、高血圧予防のポイントなどについて、写真や映像、データも用いながらわかりやすく説明がありました。

  • 高血圧の人は日本人のうち3人に1人程度と言われており、年間医療費は1兆7900万円にのぼります。
  • 高血圧を放置していると、脳出血や脳梗塞、心筋梗塞・大動脈解離、心不全、眼底出血、認知症などになるリスクが上がってしまいます。
  • 高血圧を予防・改善する生活習慣のポイントは、「減塩」、「カリウム摂取」、「適度な運動」、「体重管理」、「ほどほどの飲酒量にする」、「禁煙」、「寒さ・ストレス・睡眠の管理」です。

参加者からは、「高血圧を放置しておくといけない理由がよくわかった。」、
「わかりやすい講義と興味深い映像が良かった。」などの感想が寄せられました。

管理栄養士講演「高血圧を予防する食事」

保健センターの管理栄養士からは、食事面のポイントは、「減塩」、「肥満防止(適正体重の維持)」、「栄養バランスのとれた食事」であるという説明がありました。
塩分チェックシートを用いてご自身の現状を確認してもらうことにより、「1日の食塩量がとても多いことに気付けてよかった。」、「具体的なグラム数の提示を伝えていきたい。」といった感想が寄せられました。

このページをご覧になった方へ。あなたも「すいた健康サポーター」になって、吹田市の健康づくりを支える一員となりませんか?

「すいた健康サポーター」は、健康づくりに関心のある吹田市民の方を対象としています。健康づくりについての知識と手法を学び、自らの健康を守ることや家族・友人・地域で健康に関する情報を伝えることで、地域の健康づくりを支える役割を担っています。「すいた健康サポーター」になると、登録者限定の健康講座やサポーター同士の交流会に参加できたり、すいた健康サポーター通信などで健康に関するノウハウを学ぶことができます。

さらにその中でも、今回の健康教室のような健康イベントにスタッフとして参加し、一緒に健康に関する啓発をしてくださる方は、「すいた健康の輪サポーター」として登録をいただいています。今回の健康教室でも会場設営や片付け、受付などのお手伝いをしていただきました。

新たにすいた健康サポーター・すいた健康の輪サポーターになることを希望される方は、成人保健課が開催する「すいた健康サポーター養成講座」にご参加ください。

ご不明点があれば、成人保健課すいた健康サポーター担当(電話:06-6339-1212)までお尋ねください。

このページに関するお問い合わせ

健康医療部 成人保健課
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番2号(吹田市立保健センター内)
電話番号:
【成人保健担当(吹田市国民健康保険被加入者の健(検)診や保健事業を含む】 06-6339-1212
【公害・原爆担当】 06-6384-1827
ファクス番号:06-6339-7075
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)