はつらつ〔市報すいた 令和7年(2025年)8月号〕

ページ番号1040040 更新日 2025年7月31日

高齢者向けコーナー はつらつ

吹田市民 はつらつ元気大作戦

 市主催の介護予防教室・講座です。◆対象/市内在住の65歳以上。

◆問い合わせ/高齢福祉室(電話6170-5860 ファックス6368-7348)。

フレイル予防 気軽に相談会

 保健師による脳体力測定や血圧測定、体力測定、健康相談。
8月18日(月曜日)はスタンプラリー、29日(金曜日)は耳の聞こえチェックも。

◆とき・ところ/8月18日(月曜日)午前10時~正午。イオン吹田店(朝日町)1階特設催事場。◆定員/なし。◆申し込み/申し込み不要。問い合わせは同室へ。

◆とき・ところ/8月29日(金曜日)午前10時~正午。千里山・佐井寺図書館。◆定員/なし。◆申し込み/申し込み不要。問い合わせは同室へ。

脳いきいき教室

 オンライン開催。運動などの脳トレプログラム、参加者同士の交流会。 

 連続で参加が必要。◆とき・ところ/9月9日(火曜日)~11月4日(火曜日)。初日と最終日は、いずれかで参加必須。◇午前10時~正午。◇午後2時~4時。いずれも千里市民センター大ホール。◆定員/各先着30人。◆申し込み/8月1日(金曜日)~15日(金曜日)に市の電子申込システムか、電話かファックスで同室へ。

介護予防講演会

 医師が話します。

(1)「脳を若々しく保つには~最新の認知症治療と予防について」

◆とき・ところ/9月11日(木曜日)午後2時~4時。千里市民センター大ホール。◆定員/先着200人。◆申し込み/8月1日(金曜日)から市の電子申込システムか、電話かファックスで同室へ。

(2)「笑いと介護予防」

◆とき・ところ/10月6日(月曜日)午後2時~4時。メイシアター中ホール。◆定員/先着200人。◆申し込み/8月1日(金曜日)から市の電子申込システムか、電話かファックスで同室へ。

お口元気アップ教室

 歯科医師と歯科衛生士の講義、健口体操やブラッシングの方法。

 連続で参加が必要。◆とき・ところ/9月25日(木曜日)、10月23日(木曜日)午後2時~3時30分。内本町コミュニティセンター。◆定員/先着20人。◆申し込み/8月1日(金曜日)から吹一・吹六地域包括支援センター(電話6317-5461 ファックス6317-5469 メールアドレスsui1sui6houkatsu@happiness‒sanai.com)へ。

 連続で参加が必要。◆とき・ところ/10月9日(木曜日)、30日(木曜日)午後2時~3時30分。交流活動館。◆定員/先着15人。◆申し込み/8月1日(金曜日)から岸部地域包括支援センター(電話6310-8626 ファックス6310-8627 メールアドレスkishibe_houkatu@kyowakai.net)へ。

今こそ 栄養教室

 管理栄養士の講義、食事バランスのチェックや献立作成。

 連続で参加が必要。◆とき・ところ/9月26日(金曜日)、10月14日(火曜日)午後2時~3時30分。千里丘市民センター。◆定員/先着15人。◆申し込み/8月1日(金曜日)から千里丘地域包括支援センター(電話6876-5021 ファックス6876-6121 メールアドレスsuita‒houkatsu@care21.co.jp)へ。

介護予防推進員養成講座

 地域で介護予防の普及活動を担うため、基本的な知識と市の高齢化の概要を学びます。

 連続で参加が必要。◆とき・ところ/10月10日(金曜日)、17日(金曜日)、24日(金曜日)午後2時~4時。千里市民センター大ホール。◆対象/市内で活動を希望する18歳以上。◆定員/先着40人。◆申し込み/8月1日(金曜日)から市の電子申込システムか、電話かファックスで同室へ。

  • ファックス、メールでの申し込みは、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と生年月日を書いてください。

くらしの情報

後期高齢者医療の健診

 無料。被保険者資格を確認できるものを持参してください。内科は受診券も持参。新たに75歳になる人には誕生月の翌月中旬に送付します。

◆対象/後期高齢者医療保険の加入者。

◆申し込み/直接、実施登録医療機関へ。

◆問い合わせ/成人保健課(出口町 電話6339-1212 ファックス6339-7075)。

内科

身体測定、尿検査、血液検査など。

歯科

歯と歯ぐきなどの健診、口腔機能の検査など。

口腔ケアセンター

津雲台1-2-1 電話6155-8020 ファックス6873-3030

イキイキお口のケア相談

 歯科医師による飲み込みなどの機能や口腔ケアの相談。◆とき/9月21日(日曜日)午前10時~正午。◆定員/先着10人。◆申し込み/8月1日(金曜日)から催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と年齢を電話かファックスで同センターへ。吹田市歯科医師会ホームページからも可。

お口の健康体操教室

 歯科衛生士による口の体操など。◆とき/9月29日(月曜日)午後1時~2時、午後2時~3時。◆対象/口の機能や飲み込みに不安のある人。◆定員/各15人。多数抽選。◆申し込み/8月1日(金曜日)~25日(月曜日)に催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と年齢を電話かファックスで同センターへ。吹田市歯科医師会ホームページからも可。

高齢者いこいの家

岸部中1-24-11 電話6337-6361 ファックス6337-6362 ◆休み/日曜日、祝日・休日 ◆対象/市内在住の60歳以上

スマートフォン講座 入門編

 スマホは貸し出します。◆とき/8月20日(水曜日)午後1時30分~3時。◆定員/先着20人。◆申し込み/8月1日(金曜日)から直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。

映画会

ビルマの竪琴

 三國連太郎出演。◆とき/8月29日(金曜日)午後2時~4時。◆定員/先着40人。◆申し込み/8月2日(土曜日)から直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。

母べえ

 字幕あり。◆とき/8月30日(土曜日)午前10時~午後0時15分。◆定員/先着40人。◆申し込み/8月2日(土曜日)から直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。

ひまわり

 字幕あり。◆とき/8月30日(土曜日)午後2時~3時45分。◆定員/先着40人。◆申し込み/8月2日(土曜日)から直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。

楽しく音読

 声を出すための体操をしたあと、詩や物語を読みましょう。◆とき/9月6日(土曜日)午後2時~3時30分。◆定員/先着12人。◆申し込み/8月1日(金曜日)から直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。

太陽熱クッキングを始めよう

 ソーラークッカーを組み立てて簡単おかずを作ります。◆とき/9月12日(金曜日)午後2時~3時。◆定員/先着6人。◆費用/1500円。◆申し込み/8月1日(金曜日)~9月6日(土曜日)に直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。

高齢者生きがい活動センター

津雲台1-2-1 電話6155-2155 ファックス6155-2177 ◆休み/日曜日、祝日・休日 ◆対象/市内在住の60歳以上

パレットdeで夏色アート

 小型のキャンバスに、自由に絵の具をのせてみましょう。◆とき/8月19日(火曜日)午後1時30分~3時30分。◆対象/59歳以下も可。◆定員/先着26人。◆費用/500円。◆申し込み/8月4日(月曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。

もう一度 正しいラジオ体操

◆とき/8月21日(木曜日)午後1時30分~3時。◆対象/59歳以下も可。◆定員/先着20人。◆申し込み/8月5日(火曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。

夏アロマでフラストレッチ

◆とき/8月26日(火曜日)午後1時30分~2時30分。◆対象/59歳以下も可。◆定員/先着26人。◆費用/500円。◆申し込み/8月6日(水曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。

いきいき血管講座

◆とき/8月27日(水曜日)午後1時30分~3時。◆定員/先着26人。◆申し込み/8月7日(木曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。

歌声サロン 美音

◆とき/8月30日(土曜日)午前10時~11時30分。◆定員/先着40人。◆申し込み/8月8日(金曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)