施設の催し〔市報すいた 令和7年(2025年)8月号〕
ページ番号1040037 更新日 2025年7月31日
費用の記載がないものは参加無料。申し込みの記載がないものは当日直接会場へ。
メールアドレスの記載がないものは、市ホームページに問い合わせ一覧があります。
児童会館・児童センター
8月24日(日曜日)に寿町児童センターで「民族楽器をたのしもう」を、8月25日(月曜日)に豊一児童センターで「人形劇」を開催します。
◆問い合わせ/寿町児童センター(電話・ファックス6383-9777)、豊一児童センター(電話・ファックス6389-9355)
そのほかにも、センターだよりやホームページで毎月の行事を確認できます。詳しくは各館か子育て政策室(電話4860-6947 ファックス6368-7349)へ。
青少年活動サポートプラザ
〒565-0824 山田西4-2-43 電話6816-8552 ファックス6816-8554
ゆいぴあ夏まつり
歌遊び、手遊び、磁石で魚釣りなど、子供から大人まで楽しめます。◆とき/8月31日(日曜日)午後1時~4時。受け付けは午後3時まで。
平和祈念資料館
〒565-0862 津雲台1-2-1 電話6873-7793 ファックス6873-7796 ◆休み/月曜日、祝日・休日
夏の企画展
「きけ わだつみのこえ~『学徒出陣』が遺したもの」がテーマ。太平洋戦争末期、戦場に赴いた学生たちの遺した手紙などのパネルや、大学に残されていた当時の資料を展示します。◆とき/9月14日(日曜日)まで。
戦後80年 夏の企画展講演会
「『学徒出陣』。なぜ学徒たちは軍人となり、何を残したのか」をテーマに京都大学教授の西山伸さんが話します。◆とき/9月6日(土曜日)午後2時~3時30分。◆ところ/千里市民センター多目的ルーム。◆定員/先着60人。◆手話通訳/あり。◆申し込み/8月1日(金曜日)午前10時~9月5日(金曜日)正午に市の電子申込システムか、催し名、名前(ふりがな)、電話番号を電話かファックスで同館へ。
8月の平和映画会 月光の夏
太平洋戦争末期の夏、出撃前の最後の思い出にピアノを弾き戦死していった若き特攻隊員の実話を基に描くドラマ。◆とき/6日(水曜日)、7日(木曜日)、9日(土曜日)、10日(日曜日)、20日(水曜日)、21日(木曜日)午後2時~4時。◆対象/小学生以上。◆定員/各先着40人。◆申し込み/8月1日(金曜日)午前10時~希望日前日の正午に市の電子申込システムか、催し名、名前(ふりがな)、電話番号を電話かファックスで同館へ。希望日も記入。
交流活動館
〒564-0002 岸部中1-22-2 電話6389-6865 ファックス6389-6867 ◆休み/日曜日、祝日・休日
介護予防健康体操教室
いすやマット、タオルを使って無理なく体を動かします。認知症予防にも。連続で参加が必要。◆とき/9月~12月の火曜日午後1時30分~2時30分、午後3時~4時。各16回。◆定員/各40人。多数抽選。◆申し込み/8月15日(金曜日)までに市の電子申込システムか、所定の用紙を同館へ。用紙はホームページからダウンロードできます。
男女共同参画センターデュオ
〒564-0072 出口町2-1 電話6388-1451 ファックス6385-5411 ◆休み/祝日
情報ライブラリーの休み
8月21日(木曜日)~31日(日曜日)。
女性のための創業支援塾
経営や財務、情報発信など、創業に必要な基礎知識を学びます。連続で参加が必要。◆とき/8月19日~10月14日の火曜日午前10時~正午。8回。8月19日、26日は午前10時~午後0時30分。◆対象/女性。◆定員/30人。多数抽選。◆保育・手話通訳/あり。◆申し込み/8月11日(月曜日・祝日)までに市の電子申込システムか、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と何歳代、同イベントを知ったきっかけを郵送か電話、ファックス、メールで同センターへ。保育希望は子供の名前(ふりがな)、年齢(〇歳〇か月)、アレルギーの有無を、手話通訳希望の有無を記入。必着。メールアドレスと創業したい業種も記入。
ワクワク科学教室
保冷剤を使ってキラキラボトルを作ります。◆とき/8月23日(土曜日)午後1時~2時30分、午後3時~4時30分。◆対象/小学4~6年生と保護者。◆定員/各16組。多数抽選。◆費用/子供1人につき400円。◆保育・手話通訳/あり。◆申し込み/8月11日(月曜日・祝日)までに市の電子申込システムか、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と何歳代、同イベントを知ったきっかけを郵送か電話、ファックス、メールで同センターへ。保育希望は子供の名前(ふりがな)、年齢(〇歳〇か月)、アレルギーの有無を、手話通訳希望の有無を記入。必着。希望時間、学年、性別も記入。
伝える力を高める会話術
職場で役立つアサーティブコミュニケーションを学びます。連続で参加が必要。◆とき/9月6日(土曜日)、20日(土曜日)午前10時~正午。◆定員/20人。多数抽選。◆保育・手話通訳/あり。◆申し込み/8月25日(月曜日)までに市の電子申込システムか、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と何歳代、同イベントを知ったきっかけを郵送か電話、ファックス、メールで同センターへ。保育希望は子供の名前(ふりがな)、年齢(〇歳〇か月)、アレルギーの有無を、手話通訳希望の有無を記入。必着。
図書館
中央 電話6387-0071 ファックス6339-7144
千里 電話6834-0132 ファックス6834-0560
北千里 電話6834-2922 ファックス6834-2944
さんくす 電話6317-0037 ファックス6317-0258
江坂 電話6385-3766 ファックス6385-3945
千里山・佐井寺 電話6192-0516 ファックス6192-0517
千里丘 電話6877-4060 ファックス6877-4073
健都 電話6388-3800 ファックス6388-3820
山田駅前 電話6816-7722 ファックス6816-7723
山田分室 電話6875-1235 ファックス6875-1309
◆休み/北千里以外=8月28日(木曜日)、北千里=8月26日(火曜日)
ビデオテープ・カセットテープ 貸し出しを終了します
経年劣化のため、再生したときに画像や音声が乱れるだけでなく、再生機器の故障の原因にもつながっていることから、年内で貸し出しを終了します。ただし、貸し出し終了日までに予約を受け付けしたものは貸し出します。◆問い合わせ/各館。
夏のおたのしみ会スペシャル
パネルシアターや大型絵本の読み聞かせなど。◆とき/8月16日(土曜日)午前11時~11時30分。◆ところ/さんくす図書館。◆対象/3歳以上。◆定員/先着15人程度。◆手話通訳/あり。◆申し込み/当日開始10分前から直接、同館へ。手話通訳希望は8月2日(土曜日)までに催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を直接か電話、ファックスで同館へ。
夏のおたのしみ会
江坂図書館
「こわいおはなし会」。◆とき/8月17日(日曜日)午前11時~11時40分。◆対象/4歳以上。保護者同伴可。◆定員/先着30人。◆手話通訳/あり。◆申し込み/8月1日(金曜日)から市の電子申込システムか、直接か電話で同館へ。
北千里図書館
「ちょっとこわいえほんのじかん」。◆とき/8月19日(火曜日)午後4時~4時30分。◆定員/先着20人。◆手話通訳/あり。◆申し込み/当日開始15分前から直接、同館へ。手話通訳希望は8月8日(金曜日)までに催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を直接か電話、ファックスで同館へ。直接か電話は午後6時まで。
千里山・佐井寺図書館
人形劇。◆とき/8月24日(日曜日)午後2時~2時45分。◆定員/先着50人。◆手話通訳/あり。◆申し込み/当日開始10分前から直接、同館へ。手話通訳希望は8月7日(木曜日)までに催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を直接かファックスで同館へ。
工作教室
浮き沈みする不思議なおもちゃを作ろう。◆とき/9月6日(土曜日)午後1時30分~2時20分、午後2時30分~3時20分。◆ところ/中央図書館。◆対象/小学生。◆定員/各先着10人。◆手話通訳/あり。◆申し込み/当日開始10分前から直接、同館へ。手話通訳希望は8月22日(金曜日)までに催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を直接か電話、ファックスで同館へ。
こどもおりがみ
◆とき/9月6日(土曜日)午後2時~3時。◆ところ/吹一地区公民館さんくす分館。◆対象/4歳~小学生。未就学児は保護者同伴。◆定員/先着10人程度。◆手話通訳/あり。◆申し込み/8月1日(金曜日)から市の電子申込システムか、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と手話通訳希望の有無を直接か電話、ファックスで、さんくす図書館へ。手話通訳希望は8月23日(土曜日)まで。
子どもと本の講座
グリム童話の「赤ずきん」と「シンデレラ」を取り上げます。連続で参加が必要。◆とき/9月18日(木曜日)、10月16日(木曜日)午前10時15分~午後0時30分。◆ところ/中央図書館。◆対象/18歳以上。◆定員/先着40人。◆保育・手話通訳/あり。要約筆記あり。◆申し込み/8月8日(金曜日)から市の電子申込システムか、催し名、名前(ふりがな)、電話番号、保育、手話通訳、要約筆記希望の有無を直接か電話、ファックスで同館へ。保育、手話通訳、要約筆記希望は8月27日(水曜日)まで。
健都レールサイド公園 健都ライブラリー
〒564-0018 岸部新町2-31 電話6388-380 ファックス6105-9102
同施設の休み
8月28日(木曜日)。
済生会吹田病院 医療講座
認知症へのそなえ
認知症について考えよう。◆とき/9月7日(日曜日)午前10時30分~11時30分。◆定員/先着30人。◆申し込み/8月11日(月曜日・祝日)から催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。同施設ホームページからも可。
乳がん検診受診のすすめ
日曜日に乳がん検診を受けられるマンモサンデーについて。◆とき/9月21日(日曜日)午前10時30分~11時30分。◆定員/先着30人。◆申し込み/8月11日(月曜日・祝日)から催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。同施設ホームページからも可。
介護予防運動教室
楽しみながら介護の知識が身につく体と頭の運動教室。◆とき/9月11日(木曜日)午前10時30分~11時30分。◆定員/20人。多数抽選。◆申し込み/8月11日(月曜日・祝日)~17日(日曜日)に催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。同施設ホームページからも可。
吹田市薬剤師会ライブラリー講座 秋でも要注意 熱中症
◆とき/9月13日(土曜日)午後2時~3時。◆定員/先着30人。◆申し込み/8月11日(月曜日・祝日)から催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。同施設ホームページからも可。
わくわくの郷
〒565-0873 藤白台5-20-1 電話6872-0713 ファックス6871-7747
ナイトプログラム体験会
キャンプファイアを楽しみましょう。◆とき/8月15日(金曜日)、16日(土曜日)、22日(金曜日)午後7時~8時。◆定員/各80人。多数抽選。◆費用/400円。◆申し込み/8月10日(日曜日)までに催し名、参加者全員の住所、名前(ふりがな)、電話番号と年齢を往復はがきで、わくわくの郷へ。必着。同施設ホームページからも可。
こどもエコクラブ
集団遊びや野菜作りを通して、自然の大切さを学びましょう。連続で参加が必要。◆とき/9月~12月の第1日曜日。◆対象/市内在住の小学生。◆定員/32人。多数抽選。◆費用/1回1600円。◆申し込み/8月8日(金曜日)までに催し名、参加者全員の住所、名前(ふりがな)、電話番号と年齢を往復はがきで、わくわくの郷へ。必着。同施設ホームページからも可。学校名、学年、性別、保護者の名前も記入。1枚につき3人まで。
わくわくオータムキャンプ
(1)キャンプ参加者募集
大学生のリーダーと一緒にキャンプを楽しもう。◆とき/9月13日(土曜日)午後2時~15日(月曜日・祝日)午後3時。◆対象/市内在住の小学生。◆定員/32人。多数抽選。◆費用/8500円。◆申し込み/8月12日(火曜日)までに催し名、参加者全員の住所、名前(ふりがな)、電話番号と年齢を往復はがきで、わくわくの郷へ。必着。同施設ホームページからも可。学校名、学年、性別、保護者の名前も記入。1枚につき3人まで。
(2)プチボランティアクラブ
キャンプでのボランティアを通して、リーダーシップやコミュニケーション力を身につけませんか。◆とき/9月13日(土曜日)午後1時~15日(月曜日・祝日)午後3時。◆対象/市内在住の中学生~18歳。◆定員/5人。多数抽選。◆費用/8500円。◆申し込み/8月12日(火曜日)までに催し名、参加者全員の住所、名前(ふりがな)、電話番号と年齢を往復はがきで、わくわくの郷へ。必着。同施設ホームページからも可。学校名、学年、性別、保護者の名前も記入。
もくもくの里
〒520-1641 滋賀県高島市今津町南生見 電話0740-24-0131 ファックス0740-24-0431
家族でのんびり一泊しよう
宿泊は本館のみ。◆とき/10月4日(土曜日)~5日(日曜日)、10月25日(土曜日)~26日(日曜日)。◆対象/市内在住の家族。◆定員/各10組。多数抽選。◆費用/実費。◆申し込み/8月1日(金曜日)~20日(水曜日)に催し名、代表者の住所、名前(ふりがな)、電話番号と人数、利用交通機関(電車か車)を往復はがきで、もくもくの里へ。必着。1枚につき1家族、1イベントまで。同施設ホームページからも可。「10月家族デー」と希望日も記入。
ファミリーキャンプ
テントを設営し泊まってみよう。◆とき/10月4日(土曜日)~5日(日曜日)。◆対象/市内在住の家族。◆定員/7組。多数抽選。◆費用/5500円。小学生~高校生4500円。4歳以上2500円。◆申し込み/8月1日(金曜日)~20日(水曜日)に催し名、代表者の住所、名前(ふりがな)、電話番号と人数、利用交通機関(電車か車)を往復はがきで、もくもくの里へ。必着。1枚につき1家族、1イベントまで。同施設ホームページからも可。
女性のためのソロキャンプ
自然の中で、のんびりした時間を過ごしましょう。テント泊。◆とき/10月25日(土曜日)~26日(日曜日)。◆対象/市内在住の18歳以上の女性。◆定員/10人。多数抽選。◆費用/5500円。◆申し込み/8月1日(金曜日)~20日(水曜日)に催し名、代表者の住所、名前(ふりがな)、電話番号と人数、利用交通機関(電車か車)を往復はがきで、もくもくの里へ。必着。1枚につき1家族、1イベントまで。同施設ホームページからも可。
青少年クリエイティブセンター
〒564-0002 岸部中1-16-1 電話6389-2061 ファックス6389-2065
子育て・こころの健康相談
不登校や情緒、行動などについて臨床心理士が応じます。◆とき/第2・4土曜日午後1時~5時。祝日の場合は第3土曜日。◆対象/18歳以下と保護者。◆定員/各先着4組。◆申し込み/直接か電話で同センターへ。
バドミントン・バスケットボール
◆とき・定員/◇バドミントン=8月16日(土曜日)。先着16人。◇バスケットボール=8月23日(土曜日)。先着20人。いずれも午前10時~正午。◆対象/小学3年~中学生。◆申し込み/8月1日(金曜日)から市の電子申込システムへ。
折り紙教室
◆とき/8月16日(土曜日)午後2時~3時30分。◆対象/小中学生。同伴不可。◆定員/先着18人。◆申し込み/8月1日(金曜日)から市の電子申込システムへ。
はじめてのプログラミング
吹田高校の教師が教えます。◆とき/8月22日(金曜日)午後2時~4時。◆対象/小学3~6年生でマウス操作や入力ができる人。◆定員/12人。多数抽選。◆申し込み/8月12日(火曜日)までに市の電子申込システムへ。
てがるにおやつ
フルーツポンチを作ります。◆とき/8月23日(土曜日)午後1時30分~3時30分。◆対象/小中学生。◆定員/16人。多数抽選。◆費用/150円。◆申し込み/8月5日(火曜日)までに市の電子申込システムへ。
英語教室
連続で参加が必要。◆とき・対象/9月6日~10月11日の土曜日。◇午前10時~11時30分=小学1・2年生。◇午後1時~2時30分=小学3年~中学生。◆定員/各16人。多数抽選。◆申し込み/8月23日(土曜日)までに市の電子申込システムへ。
はじめてのウクレレ
11月22日(土曜日)に開催する「人・つながり きしべプラザ」で発表します。連続で参加が必要。◆とき/9月20日~11月22日の土曜日午前11時~正午。◆対象/小学生。◆定員/5人。多数抽選。◆申し込み/8月31日(日曜日)までに市の電子申込システムへ。
すっきゃねん大阪
大阪コリアタウン(大阪市)の歴史を学び、買い物などをします。◆とき/9月21日(日曜日)午前9時30分~午後5時。◆対象/小学3年~中学生。◆定員/20人。多数抽選。◆費用/買い物代実費。◆申し込み/9月5日(金曜日)までに市の電子申込システムへ。
吹田市国際交流協会
〒565-0862 津雲台1-2-1 電話6835-1192 ファックス6835-6420 メールアドレスinfo@suita‒sifa.org ◆休み/土曜日・日曜日、祝日・休日
日本語サマーコース
ひらがな・カタカナや生活で使える初級表現を学びます。連続で参加が必要。◆とき/8月5日(火曜日)~8日(金曜日)午前10時~11時30分、午後1時~2時30分。◆対象/市内在住の外国人。◆定員/各先着10人。◆申し込み/8月1日(金曜日)から申し込みフォームへ。
ハロハロSQUARE自習室
夏休みの宿題や自主学習をサポートします。詳しくは同協会ホームページへ。連続で参加が必要。◆とき/8月5日(火曜日)~8日(金曜日)午後3時~5時。◆対象/外国にルーツを持つ小学生~高校生。◆定員/先着15人。
夏休み国際交流セミナー
「元キャビンアテンダントが語る、あの一線を越えなかった理由」がテーマ。SNS全盛の今、青少年を犯罪に近づかせないための感情リテラシーを学びます。詳しくは同協会ホームページへ。◆とき/8月6日(水曜日)午後6時15分~7時30分。◆ところ/千里ニュータウンプラザ大ホール。◆対象/市内在住の人。 ◆定員/先着150人。
ラコルタ
〒565-0862 津雲台1-2-1 電話6155-3167 ファックス6833-9851 メールアドレスinfo@suita‒koueki.org ◆休み/月曜日
ボランティア・NPO初歩講座
◆とき/8月16日(土曜日)午前10時30分~正午。◆定員/先着10人。◆申し込み/8月1日(金曜日)から催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を電話かファックス、メールでラコルタへ。
年賀寄付金助成金の説明会
同助成金は、年賀はがきなどの寄付金付き商品を通じて集まった寄付金を、地域貢献などの公益事業を行う団体に交付するものです。申請方法や審査のポイントについて話します。◆とき/8月26日(火曜日)午後7時~8時30分。◆定員/先着20人。◆申し込み/8月1日(金曜日)から催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を電話かファックス、メールでラコルタへ。
会計講座
収支計算書や会計の基本について。◆とき/9月5日(金曜日)午後7時~9時。◆対象/市民公益活動団体。◆定員/先着15人。◆申し込み/8月1日(金曜日)から催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を電話かファックス、メールでラコルタへ。
浜屋敷
〒564-0025 南高浜町6-21 電話4860-9731 ファックス4860-9725 メールアドレスinfo@hamayashiki.com
浜屋敷の休み
8月18日(月曜日)。
秋の手づくり市 出店者募集
浜屋敷の庭や座敷で手づくり品を販売しませんか。◆とき/10月18日(土曜日)午前10時~午後3時。◆定員/約40区画。多数抽選。◆費用/1区画1500~2500円。◆申し込み/8月1日(金曜日)~20日(水曜日)に所定の用紙を浜屋敷へ。用紙はホームページからダウンロードできます。
展示学サロン
1970年の万博での、市民による宿泊者の受け入れについて話します。◆とき/8月22日(金曜日)午後6時30分~8時。◆定員/先着20人。◆費用/1000円。◆申し込み/8月1日(金曜日)から電話で浜屋敷へ。浜屋敷ホームページからも可。
歴文寄席
桂二葉さんの落語を、三味線の演奏と共に楽しみましょう。◆とき/9月9日(火曜日)午後2時~3時30分。◆対象/小学生以上。1人同伴可。◆定員/60人。多数抽選。◆費用/2000円。◆申し込み/8月1日(金曜日)~8日(金曜日)に催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と同伴者の名前を往復はがきかファックスで浜屋敷へ。必着。浜屋敷ホームページからも可。
内本町コミュニティセンター
〒564-0032 内本町2-2-12 電話6319-3395 ファックス6319-3413 メールアドレスutihon3395@jcom.zaq.ne.jp
将棋入門
講座と対局で楽しもう。◆とき/8月16日(土曜日)午前10時~正午。◆対象/小学生か、中学生以上の女性。◆定員/先着20人。
こども縁日
プラバン作りやスーパーボールすくい、輪投げなど。◆とき/8月23日(土曜日)午前10時~午後3時。◆費用/1回50円。
くらしのミニ講座とプチ相談
相続事例の紹介。◆とき/8月23日(土曜日)午後2時~4時。◆定員/先着25人。◆費用/飲み物代100円。◆申し込み/8月9日(土曜日)から直接か電話で同センターへ。
プラネタリウム
ドーム型スクリーンで楽しもう。
◆とき・対象/8月31日(日曜日)午前10時~10時40分=3歳以上の未就学児と保護者。◆定員/先着30人。◆申し込み/8月6日(水曜日)~24日(日曜日)に、催し名、参加者全員の住所、名前(ふりがな)、電話番号と子供の年齢を直接か電話、メールで同センターへ。
◆とき・対象/8月31日(日曜日)午前11時~11時40分=小学生。◆定員/先着30人。◆申し込み/8月6日(水曜日)~24日(日曜日)に、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と学年を直接か電話、メールで同センターへ。
ウエルネスダーツ
安全で無理なく楽しめるスポーツです。◆とき/9月3日(水曜日)午後1時30分~3時。◆定員/先着20人。◆申し込み/8月20日(水曜日)から直接か電話で同センターへ。
残暑、乗り切る元気ごはん
沖縄発祥タコライス、豆腐とろっとスープ、カスタードクリームを作ります。◆とき/9月10日(水曜日)午前10時~午後2時。◆定員/先着16人。◆申し込み/8月21日(木曜日)~9月5日(金曜日)に直接か電話で同センターへ。
地域密着健康講座
「画像診断 病気を見つけて治すまで」がテーマ。体の中の秘密や体に優しいがん治療について。◆とき/9月13日(土曜日)午後1時30分~4時。◆定員/100人。多数抽選。◆申し込み/8月1日(金曜日)~31日(日曜日)に申し込みフォームか、所定の用紙を済生会吹田病院総務課(電話6382-1521 ファックス6382-2498)へ。用紙は同センターや公民館などで配布。同病院ホームページからもダウンロード可。
亥の子谷コミュニティセンター
〒565-0824 山田西1-26-20 電話6878-3155 ファックス4864-8550 メールアドレスinoko@abeam.ocn.ne.jp
フランス語入門講座
簡単な会話を学びます。連続で参加が必要。◆とき/8月20日~9月17日の水曜日午前10時~正午。◆定員/先着25人。◆費用/1000円。◆申し込み/8月1日(金曜日)から直接か電話で同センターへ。
朗読・葉月 平和を思う
◆とき/8月22日(金曜日)午後1時30分~3時30分。◆定員/先着80人。
ピースフェスタ
紙芝居などで吹田の空襲を語り継ぎます。◆とき/8月23日(土曜日)午前10時30分~正午。◆定員/先着80人。◆申し込み/8月1日(金曜日)から直接か電話で同センターへ。
アフタヌーンコンサート
女声コーラスと鍵盤ハーモニカを楽しみます。◆とき/8月24日(日曜日)午後2時~3時。◆定員/先着150人。
プラネタリウム
星の世界を楽しみましょう。◆とき・対象/8月30日(土曜日)。◇午後2時~2時40分=小学1~3年生。◇午後3時~3時40分=小学4~6年生。◆定員/各先着40人。◆申し込み/8月10日(日曜日)から直接か電話で同センターへ。
シニア向けスマホ体験入門講座
LINEとスマホ決済を学びます。◆とき/9月10日(水曜日)午後1時30分~3時30分。◆定員/先着20人。◆申し込み/8月20日(水曜日)から直接か電話で同センターへ。
太極拳入門講座
太極拳を通して体幹を鍛えましょう。連続で参加が必要。◆とき/9月11日(木曜日)、18日(木曜日)、25日(木曜日)午前10時~11時30分。◆定員/先着35人。◆費用/300円。◆申し込み/8月10日(日曜日)から直接か電話で同センターへ。
食育講座きらきらキッズクラブ
9月は親子丼、小松菜おひたし、10月は、さつまいもご飯、さばのみそ煮、酢の物を作ります。連続で参加が必要。◆とき/9月20日(土曜日)、10月18日(土曜日)午前10時~午後1時。◆対象/小学2・3年生。◆定員/先着16人。◆費用/1500円。◆申し込み/8月20日(水曜日)から直接か電話で同センターへ。
千里山コミュニティセンター
〒565-0844 千里山霧が丘22-1BiVi千里山3階 電話6310-7002 ファックス6310-7336 メールアドレスsnrym@muse.ocn.ne.jp
初心者のための新古文書講座
近世大坂の古文書を読んでみましょう。連続で参加が必要。◆とき/9月4日(木曜日)、11日(木曜日)、18日(木曜日)午後1時30分~3時30分。◆定員/先着40人。◆申し込み/8月14日(木曜日)から電話で同センターへ。
色鉛筆画入門
◆とき/9月19日(金曜日)午前10時~正午。◆定員/先着20人。◆費用/600円。◆申し込み/8月29日(金曜日)から電話で同センターへ。
インクルーシブな街をめざして
聴覚障がい者支援をベースに誰も取り残さない共生社会について考える講演。◆とき/9月20日(土曜日)午後2時~4時。◆定員/先着70人。◆申し込み/8月30日(土曜日)から電話で同センターへ。
市民センター
岸部 電話6317-1293 ファックス6317-1294
豊一 電話6384-1290 ファックス6384-2143
千里丘 電話6878-9510 ファックス6878-4975
山田ふれあい文化センター 電話6876-1201 ファックス6876-9160
ヨーガ教室
◆とき/9月~12月の木曜日午前9時15分~10時45分、午前11時~午後0時30分。各16回。◆ところ/(1)豊一市民センター。(2)山田ふれあい文化センター。◆定員/各40人。多数抽選。◆費用/5700円。◆申し込み/8月1日(金曜日)午前10時~7日(木曜日)午後8時に(1)直接か電話で、(2)直接、各センターへ。
アスワーク吹田
〒564-0028 昭和町12-1 電話6382-9101 ファックス6382-9099 ◆休み/第1水曜日
労働(法律)相談
仕事や生活での悩みなどを弁護士に相談できます。◆とき/8月22日(金曜日)午後5時30分~8時30分。◆定員/先着6人。◆申し込み/8月1日(金曜日)から直接か電話でアスワーク吹田へ。同施設ホームページからも可。
フラワーアレンジメント教室
生花で作ります。◆とき/8月30日(土曜日)午後1時30分~3時。◆定員/先着8人。◆費用/4000円。◆申し込み/8月1日(金曜日)~27日(水曜日)に直接か電話でアスワーク吹田へ。同施設ホームページからも可。
花とみどりの情報センター
〒565-0862 津雲台1-2-1 電話6155-1987 ファックス6831-5087 ◆休み/月曜日、祝日
市民講習会の申請登録
登録すると花やみどりに関する講習会や展示会を同センターで開催できます。◆対象/個人か市民公益活動団体。◆申し込み/直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
市民講習会ピックアップ
市民が主催する花とみどりの講習会です。
写楽22
花と緑の写真展示会。◆とき/8月8日(金曜日)~17日(日曜日)。17日は午後4時まで。◆ところ/千里ニュータウンプラザエントランスホール。
ノーブル
◆とき/◇光触媒アーティフィシャルフラワーのフレームアレンジ=8月15日(金曜日)。◇赤いバラや実ものなどのプリザーブドフラワーアレンジ=9月19日(金曜日)。いずれも午前10時30分~正午、午後1時~2時30分。◆定員/各先着5人。◆費用/4000円。◆申し込み/8月1日(金曜日)~各開催日の6日前に直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
お花畑
◆とき・費用/◇生花のスワッグ作り=8月21日(木曜日)、9月4日(木曜日)。3500円。◇観葉のこけ玉作り=8月28日(木曜日)、9月18日(木曜日)。2500円。いずれも午前10時20分~11時30分。◆定員/各先着12人。◆申し込み/8月1日(金曜日)~各開催日の1週間前に直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
ワンショットスケッチ会
花の風景などを描く水彩スケッチの技法を学びます。◆とき/10月8日(水曜日)、18日(土曜日)、22日(水曜日)午前10時15分~午後0時15分。◆定員/各先着5人。◆費用/2500円。◆申し込み/8月1日(金曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
くるくるプラザ
〒565-0826 千里万博公園4-3 電話6877-5300 ファックス6876-0530 メールアドレスinfo@senri‒recycleplaza.or.jp ◆休み/月曜日、祝日
くるくるサロン
大阪学院大学教授の三輪信哉さんが「バナナで読み解くSDGs 世界とつながる私たちの選択」をテーマに参加者と語り合います。◆とき/8月10日(日曜日)午後1時30分~3時。◆申し込み/8月1日(金曜日)から電話で同プラザへ。同プラザホームページからも可。
くるくる夏フェスタ
夏休みの宿題に役立つ各種体験、学生によるブースなど。定員や費用、申し込みなど詳しくは同プラザホームページへ。◆とき/8月17日(日曜日)午前10時~午後2時。雨天決行。
ワークショップ
使わなくなったおもちゃや、ぬいぐるみなどでキーホルダーを作ります。◆対象/小学生。◆定員/先着30人。◆申し込み/8月1日(金曜日)から電話で同プラザへ。
くるくるプラザ市民工房 9月の教室
先着順。定員など詳しくは同プラザホームページへ。◆問い合わせ/同プラザ。
アートクレイシルバー
初めての人は体験コースから、3回コースは6回コースを受講した人が対象。
体験コース
◆とき/11日(木曜日)午前10時~午後3時30分。◆対象/中学生以上。◆費用/3600円。◆申し込み/8月1日(金曜日)からメールで首藤(メールアドレスsilver.ac2023@gmail.com)へ。
6回コース
◆とき/11日(木曜日)午前10時~午後3時30分。◆対象/中学生以上。◆費用/9500円。別途、材料費実費。◆申し込み/8月1日(金曜日)からメールで首藤(メールアドレスsilver.ac2023@gmail.com)へ。
3回コース
◆とき/11日(木曜日)午前10時~午後3時30分。◆対象/中学生以上。◆費用/5000円。◆申し込み/8月1日(金曜日)からメールで首藤(メールアドレスsilver.ac2023@gmail.com)へ。
レザークラフト
◆とき/21日(日曜日)午前10時~正午か午後1時~午後3時。◆対象/小学4年生以上。小学生は保護者同伴。◆費用/1200円。◆申し込み/8月1日(金曜日)から電話で同プラザへ。同プラザホームページからも可。
公民館では楽しいイベント盛りだくさん!
毎月の催し情報は市ホームページのほか、各館で毎月発行している公民館だよりでも確認できます。詳しくは、まなびの支援課(朝日町 電話6155-8257 ファックス6155-8876)か各地区公民館へ。
メイシアター
電話6386-6333(9時~18時30分)
施設の予約や取り消しなどの手続き、受け付け抽選会についてはメイシアターホームページを確認してください。
市民平和のつどい2025
由紀さおり・安田祥子童謡コンサート
8月9日(土曜日)16時
大ホール
6500円
全席指定
堀江詩葉ピアノリサイタル
8月10日(日曜日)14時
大ホール
500円
青春太鼓祭
出演:和太鼓政や ほか
8月23日(土曜日)15時30分
大ホール
2500円
20歳以下1000円
演劇「MOTHER 君わらひたまふことなかれ」
脚本:マキノノゾミ
演出:内藤裕敬
出演:キムラ緑子、升毅ほか
9月10日(水曜日)、11日(木曜日)18時、12日(金曜日)14時、13日(土曜日)12時、17時、14日(日曜日)14時
中ホール
6500円
当日7000円
全席指定
邦楽教室・演奏会
家族向け邦楽教室
9月20日(土曜日)11時
中ホール
1000円
小中学生無料
邦楽演奏会
9月20日(土曜日)14時
3000円
25歳以下の学生2000円
桂米團治独演会
9月23日(火曜日・祝日)14時
中ホール
3000円
全席指定
出演者募集 ファミリーミュージカル
オーディション:11月8日(土曜日)
公演:3月14日(土曜日)、15日(日曜日)
募集人数:25~30人
対象:小学生以上
出演料:5000円
申し込み:8月1日(金曜日)~10月10日(金曜日)に所定の用紙をメイシアターへ。用紙はホームページからダウンロードできます。