はつらつ〔市報すいた 令和6年(2024年)8月号〕

ページ番号1035761 更新日 2024年7月31日

高齢者向けコーナー はつらつ

吹田市民 はつらつ元気大作戦

 市主催の介護予防教室・講座です。

◆問い合わせ/高齢福祉室(電話6170-5860 ファックス6368-7348)。

フレイル予防 気軽に相談会

 保健師による脳体力測定や血圧測定、健康相談。

◆とき・ところ/8月16日(金曜日)午前10時~正午。イオン吹田店(朝日町)1階特設催事場。◆申し込み/不要。

◆とき・ところ/8月20日(火曜日)午前10時~正午。イズミヤショッピングセンター千里丘(山田南)1階フードコート前催事場。◆申し込み/不要。

介護予防推進員養成講座

 地域で介護予防の普及活動を行えるよう基本的な知識と市の高齢化の概要を学びます。

 連続で参加が必要。◆とき・ところ/10月8日(火曜日)、15日(火曜日)、22日(火曜日)午後2時~4時。千里市民センター大ホール。◆対象/市内で活動を希望する18歳以上。◆定員/先着40人。◆申し込み/8月1日(木曜日)から市の電子申込システムか、同室へ。

  • ファックスの場合は、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と生年月日を書いてください。

後期高齢者医療の健診

 無料。被保険者証を持参してください。

◆対象/後期高齢者医療保険の加入者。

◆問い合わせ/成人保健課(出口町 電話6339-1212 ファックス6339-7075)。

内科

 身体測定、尿検査、血液検査など。対象者には大阪府後期高齢者医療広域連合から受診券を送っています。新たに75歳になる人には誕生月の翌月に送ります。特定健診の代わりに人間ドックを受診した人には、受診費用の一部助成制度があります。詳しくは市ホームページへ。

歯科

 歯と歯ぐきなどの健診、口腔機能検査など。新たに75歳になる人は75歳の誕生日から受診できます。◆申し込み/直接、実施登録歯科医院へ。

くらしの情報

認知症チェックしてみませんか

 認知症は加齢による物忘れとは違います。認知症チェックリストや認知症の早期発見・早期対応のメリットなどを掲載したリーフレットを、各地域包括支援センターや高齢福祉室で配架しています。市ホームページでもダウンロードできるので、チェックしてみましょう。心配なときは、かかりつけ医や地域包括支援センターなどに相談してください。

◆問い合わせ/高齢福祉室(電話6384-1375 ファックス6368-7348)

街かどデイハウス

 健康チェックや昼食、健康体操、レクリエーションなどを、市の補助を受けた民間の非営利団体が市内6か所で実施しています。送迎がある施設も。見学可。施設情報など詳しくは市ホームページへ。◆とき/おおむね午前10時~午後4時のうち4~6時間程度。◆対象/市内在住のおおむね65歳以上で、介護認定を受けていない人など。◆費用/1日800円程度。◆申し込み/電話で各施設へ。◆問い合わせ/高齢福祉室(電話6384-1375 ファックス6368-7348)。

口腔ケアセンター

津雲台1-2-1 電話6155-8020 ファックス6873-3030

イキイキお口のケア相談

 歯科医師による飲み込みなどの機能や口腔ケアの相談。◆とき/9月29日(日曜日)午前10時~正午。◆定員/先着10人。◆申し込み/8月1日(木曜日)から催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と年齢を電話かファックスで同センターへ。吹田市歯科医師会ホームページからも可。

お口の健康体操教室

 歯科衛生士による口の体操など。◆とき/9月29日(日曜日)午後1時~2時、午後2時~3時。◆対象/口の機能や飲み込みに不安のある人。◆定員/各15人。多数抽選。◆申し込み/8月1日(木曜日)~19日(月曜日)に催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と年齢を電話かファックスで同センターへ。吹田市歯科医師会ホームページからも可。

高齢者いこいの家

岸部中1-24-11 電話6337-6361 ファックス6337-6362 ◆休み/日曜日、祝日・休日 ◆対象/市内在住の60歳以上

カラオケde体操

 歌いながら体を動かしましょう。◆とき/8月6日(火曜日)、20日(火曜日)午前9時30分~10時30分、午前10時45分~11時45分。◆定員/各先着25人。◆申し込み/8月1日(木曜日)から直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。

防犯のはなし

 振り込め詐欺を中心に、寸劇で楽しく分かりやすく話します。◆とき/8月19日(月曜日)午後2時~3時。◆定員/先着30人。◆申し込み/8月1日(木曜日)から直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。

スマートフォン入門講座

 スマートフォンは貸し出します。◆とき/8月28日(水曜日)午後1時30分~3時。◆定員/先着20人。◆申し込み/8月1日(木曜日)から直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。

映画会 ビルマの竪琴

 三國連太郎出演。◆とき/8月30日(金曜日)午後2時~4時、8月31日(土曜日)午前10時~正午、午後2時~4時。◆定員/各先着35人。◆申し込み/8月1日(木曜日)から直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。

カモミールの化粧水作り

◆とき/9月2日(月曜日)午後2時~3時。◆定員/先着10人。◆費用/1000円。◆申し込み/8月1日(木曜日)~24日(土曜日)に直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。

高齢者生きがい活動センター

津雲台1-2-1 電話6155-2155 ファックス6155-2177 ◆休み/日曜日、祝日・休日 ◆対象/市内在住の60歳以上

小花柄のペイントバスケット

◆とき/8月8日(木曜日)午後1時30分~3時30分。◆対象/59歳以下も可。◆定員/先着26人。◆費用/1800円。◆申し込み/8月1日(木曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。

気持ちを描く「笑い文字」

 ワークショップと講師によるデモンストレーション。◆とき/8月20日(火曜日)午後1時30分~3時。◆対象/59歳以下も可。◆定員/先着26人。◆費用/300円。◆申し込み/8月2日(金曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。

元気なウチからのお片付け

◆とき/8月24日(土曜日)午後1時30分~3時。◆対象/59歳以下も可。◆定員/先着26人。◆申し込み/8月3日(土曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。

夏アロマでフラストレッチ

◆とき/8月27日(火曜日)午後1時30分~2時30分。◆対象/59歳以下も可。◆定員/先着26人。◆費用/500円。◆申し込み/8月5日(月曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)