はつらつ〔市報すいた 令和6年(2024年)7月号〕
ページ番号1035024 更新日 2024年6月28日
高齢者向けコーナー はつらつ
吹田市民 はつらつ元気大作戦
市主催の介護予防教室・講座です。◆対象/市内在住の65歳以上。
◆問い合わせ/高齢福祉室支援グループ(電話6170-5860 ファックス6368-7348)。
フレイル予防 気軽に相談会
保健師による脳体力測定や血圧測定、健康相談。
◆とき・ところ/7月24日(水曜日)午前10時~正午。VIERRA岸辺健都(岸部新町)1階フレンドマート前。◆申し込み/不要。問い合わせは同グループへ。
◆とき・ところ/7月30日(火曜日)午前10時30分~午後0時30分。トナリエ南千里アネックス(千里山西6)1階トイレ前。◆申し込み/不要。問い合わせは同グループへ。
介護予防講演会「軽度認知障害(MCI)について」
医師が話します。
◆とき・ところ/9月6日(金曜日)午後2時~4時。メイシアター中ホール。◆定員/先着200人。
- 7月1日(月曜日)から同グループへ。
- ファックスの場合は、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と生年月日を書いてください。
- 市の電子申込システムも可。
後期高齢者医療の健診
無料。被保険者証を持参してください。
◆対象/後期高齢者医療保険の加入者。
◆問い合わせ/成人保健課(出口町 電話6339-1212 ファックス6339-7075)。
内科
身体測定、尿検査、血液検査など。対象者には大阪府後期高齢者医療広域連合から受診券を送っています。新たに75歳になる人には誕生月の翌月に送ります。特定健診の代わりに人間ドックを受診した人には受診費用の一部助成制度があります。詳しくは市ホームページへ。
歯科
歯と歯ぐきなどの健診、口腔機能の検査など。新たに75歳になる人は75歳の誕生日から受診できます。◆申し込み/直接、実施登録歯科医院へ。
くらしの情報
「助け愛隊」を活用しませんか
ボランティアが自宅を訪問し、家財道具などの移動、大型ごみの搬出、電球交換、簡単な庭掃除を行います。◆とき/月曜日~金曜日午前10時~午後4時。1回30分程度。祝日・休日は除く。◆対象/全員が、おおむね75歳以上の世帯。◆申し込み/催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を電話かファックスで吹田市社会福祉協議会(電話6339-1254 ファックス6170-5800)へ。
金婚夫婦に祝状を送ります
申し込みをした人に10月中旬以降、郵送します。◆対象/昭和49年に婚姻届を提出した夫婦。◆申し込み/7月1日(月曜日)~9月30日(月曜日)に市の電子申込システムか、所定の用紙を高齢福祉室生きがいグループ(電話6384-1336 ファックス6368-7348)か各出張所へ。用紙は市ホームページからダウンロードできます。
高齢者向け水道相談
水道に関する相談や、じゃ口周りの点検、簡単な漏水調査などを行います。◆とき/月曜日~金曜日午前9時30分~午後5時。祝日・休日は除く。◆対象/全員が70歳以上の世帯。◆申し込み/催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を電話かファックスで水道部工務室(南吹田3 電話6384-1258 ファックス6384-1837)へ。
口腔ケアセンター
津雲台1-2-1 電話6155-8020 ファックス6873-3030
お口の健康体操教室
歯科衛生士による口の体操など。◆とき/8月19日(月曜日)午後1時~2時、午後2時~3時。◆対象/口の機能や飲み込みに不安のある人。◆定員/各15人。多数抽選。◆申し込み/7月1日(月曜日)~26日(金曜日)に催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と年齢を電話かファックスで同センターへ。吹田市歯科医師会ホームページからも可。
イキイキお口のケア相談
歯科医師による飲み込みなどの機能や口腔ケアの相談。◆とき/8月29日(木曜日)午後1時30分~3時30分。◆定員/先着10人。◆申し込み/7月1日(月曜日)から催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と年齢を電話かファックスで同センターへ。吹田市歯科医師会ホームページからも可。
高齢者いこいの家
岸部中1-24-11 電話6337-6361 ファックス6337-6362 ◆休み/日曜日、祝日・休日 ◆対象/市内在住の60歳以上
人権のはなし~岸部の今と昔
◆とき/7月19日(金曜日)午後2時~3時。◆定員/先着16人。◆申し込み/7月1日(月曜日)から直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。
収集ボランティアをはじめよう
団体の活動紹介を聞き、切手の仕分け作業を行います。◆とき/7月20日(土曜日)午前10時~11時30分。◆定員/先着12人。◆申し込み/7月1日(月曜日)から直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。
みんなで歌おう
カラオケで歌いましょう。◆とき/7月23日(火曜日)午前9時30分~10時30分、午前10時45分~11時45分。◆定員/各先着19人。◆申し込み/7月1日(月曜日)から直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。
映画会「最高の人生の見つけ方」
男の人生と友情の物語。ジャック・ニコルソン、モーガン・フリーマン出演。吹き替え版。◆とき/7月26日(金曜日)午後2時~3時40分、7月27日(土曜日)午前10時~11時40分、午後2時~3時40分。27日のみ字幕あり。◆定員/各先着35人。◆申し込み/7月6日(土曜日)から直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。
生ごみ堆肥チャレンジ講座
ミニコンポストを作って持ち帰ります。◆とき/7月29日(月曜日)午後2時~3時。◆定員/先着10人。◆費用/1000円。◆申し込み/7月1日(月曜日)~20日(土曜日)に直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。
高齢者生きがい活動センター
津雲台1-2-1 電話6155-2155 ファックス6155-2177 ◆休み/日曜日、祝日・休日 ◆対象/市内在住の60歳以上
スマホのきほん相談
初めての人優先。◆とき/7月16日(火曜日)午前10時、午前11時10分、午後1時30分、午後2時40分。◆定員/各先着4人。◆申し込み/7月2日(火曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
スマホを安全に使うコツ
◆とき/7月23日(火曜日)午後1時30分~3時30分。◆定員/先着20人。◆申し込み/7月3日(水曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
サロンdeミュージック
手回しオルガンの優しい音色を楽しみませんか。◆とき/7月27日(土曜日)午後1時30分~3時。◆対象/59歳以下も可。◆定員/先着40人。◆申し込み/7月4日(木曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
健脳チャレンジ
いろいろな脳トレで元気に。◆とき/7月30日(火曜日)午前10時~11時30分。◆定員/先着26人。◆申し込み/7月5日(金曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
リズムボクシング
◆とき/7月31日(水曜日)午後1時30分~3時。◆対象/59歳以下も可。◆定員/先着26人。◆費用/500円。◆申し込み/7月6日(土曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。