DRC Suita 運用開始〔市報すいた 令和6年(2024年)4月号〕

ページ番号1033798 更新日 2024年3月29日

吹田市総合防災センター

もっと安心安全なまちをめざして

〒565-0855佐竹台1-6-3(阪急南千里駅下車すぐ)

来庁者用駐車場

 駐車場 10台(地下1階)

 ※台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関を利用してください。

地下1階 駐車場

1~4階 北消防署・救助隊

5階 消防指令センター

6~7階 土木部

8~10階 教育センター

吹田市総合防災センター(通称:DRC Suita)とは

 DRC Suitaとは“Disaster Reduction Centre Suita”の略で、市北部の消防機能や災害時の活動拠点のほか、土木部や教育センターの機能を有した複合施設として、阪急南千里駅前に今春オープンしました。

 市北部の新たなランドマークとして誕生したDRC Suitaの主なポイントと各フロアを紹介します。

POINT1 市北部の大規模災害対応拠点

 自家発電設備を有し、免震構造を備えるなど、本庁舎が被災した際のバックアップ機能があり、災害発生時には市北部の災害対応拠点になります。屋上には、ヘリコプターのホバリングスペースも。

POINT2 消防力の強化

 豊中市(能勢町受託)、池田市、箕面市(豊能町受託)、摂津市と吹田市の5市で消防指令センターを共同運用するほか、北消防署、高度救助隊の活動拠点として活用します。

POINT3 防災意識の啓発

 消防の訓練を通して、日頃から防災について考えてもらおうと、訓練エリアをできるだけオープンにしています。訓練の様子は、南千里駅のホームからも見ることができます。

POINT4 景観や環境との調和

 みどり豊かな千里ニュータウンに誕生した施設として、木々に囲まれた駐輪場などをデザインしました。内部には断熱効果の高い木製のカーテンウォールや太陽光発電などを採用し、環境にも配慮しています。

1~4階 北消防署×高度救助隊

3月8日から運用開始

◆問い合わせ/北消防署(電話6872-0766 ファックス6835-4085)、警防救急室救助グループ(電話6170-1622)

 北消防署と、中消防庁舎に配備されていた高度救助隊などの機能を統合。今まで現場の到着に時間を要していた地域が解消されるとともに、旧北消防署跡地に消防出張所を整備し、消防力を強化しました。また、常設の訓練施設を設け、市内の消防訓練拠点として活用しています。

POINT1 高度救助隊の配備

 市内各所へのアクセスに優れる立地を生かすため、これまでの中消防庁舎を拠点としていた救助隊2隊を移転し、配備しました。

 また、北消防署と同じ庁舎となることで管内の災害事案に、より迅速に対応できるようになります。北大阪消防指令センターの運用により、市域を超えてこれまで以上の活躍が見込まれます。

POINT2 常設の訓練施設を設置

 消防訓練拠点として常設の訓練施設を設け、多様な訓練を実施して災害に備えます。

POINT3 旧北消防署跡地の活用

 旧北消防署は建物を建て替え、消防出張所として消防隊1隊と救急隊1隊を配置し、北千里地域の消防体制を維持します。建物は解体撤去するため、当面は敷地内の仮出張所で消防業務を行います。

高度救助隊とは

 地震や台風、集中豪雨などの大規模自然災害のほか、核や生物剤、化学物質などによる特殊災害といった複雑多様化する災害に対応するため、人命救助の専門的な教育を受けた隊員と、高度救助資機材を装備した救助工作車で編成された部隊です。市では平成29年に発足しました。

 愛称を「ARS(アドバンスド・レスキュー・すいた)」といい、「高度な、先進的な」という意味を持っています。ARSの名に恥じないよう、救助のプロフェッショナルとしてのプライドを持ち、市民の命と財産を守るため、365日訓練に励んでいます。

 DRC Suitaは、訓練の様子が阪急南千里駅のホームから見えるオープンな造りとなっていて、救助隊員一同、一層気が引き締まる思いです。ぜひ一度、訓練を見学してみてください。私たちの「救助」に対する熱量を感じてもらえると思います。そして、ともに防災に対する意識を高め、安心安全の都市を作っていきましょう。

高度救助隊員 西 剣

5階 北大阪消防指令センター

4月1日(月曜日)から運用開始

◆問い合わせ/北大阪消防指令センター(電話6155-5119 ファックス6872-8119)

消防指令センターとは

 火事の通報や救急車の出動要請など、119番通報を受信する場所です。管轄する地域からの通報を一括して受け付け、通報内容から出動する部隊を判断し、消防署に出動指令を行います。北大阪消防指令センターでは、4月1日から豊中市(能勢町受託)、池田市、箕面市(豊能町受託)、摂津市と吹田市の5市で共同運用を開始します。

管内規模

総人口:約114万人、総世帯数:約55万世帯、総面積:約290平方キロメートル

POINT1 受信能力の強化

 5市で運用することで、高機能なシステムの導入が可能に。通報が集中した場合の受信能力が向上し、指令業務が迅速かつ的確になります。

POINT2 対応力の向上

 管内の消防車や救急車の出動状況が即座に分かるため、救急事故が多発した場合や大規模災害だけではなく、通常時でも、市域を越えて最寄りの消防署から迅速に出動できるなど、応援体制が強化されます。

 北大阪消防指令センターでは5市2町から入るすべての119番の入電に対応することができます。管内の火災、救急、救助を含む災害情報を一元管理することで、より迅速に消防車や救急車の出動指令ができ、効率的な出動管理を行えるようになりました。また、共同運用を活かし、組織を越えた交流、情報交換などを行うことで、業務の活性化や技術のさらなる向上につながります。119番通報の掛け方は今までと変わりありません。つながれば私たちが状況をお聞きしますので、落ち着いてお答えください。

指令センター職員 谷本 哲規

6~7階 土木部

4月1日(月曜日)から運用開始

 市が管理する道路や公園・遊園などの整備、維持管理のほか、自転車駐車場やコミュニティバスの運営などを行っています。道路・公園に関する各種開発協議や占用許可申請、維持管理に関する窓口はこちらへ。

6階

公園みどり室 ファックス6834-5486

計画担当 電話6834-5364。業務内容は公園・遊園の整備など。

管理、維持、工事担当 電話6834-5366。業務内容は公園の占用や開発協議、維持管理など。

地域整備推進室 ファックス6834-5486

佐井寺西土地区画整理担当 電話6831-9697。業務内容は佐井寺西土地区画整理事業の施行に関することなど。

都市計画道路整備担当 電話6833-6871。業務内容は都市計画道路の整備や上の川周辺地区のまちづくりなど。

7階

総務交通室 ファックス6872-1652

交通担当 【自転車駐車場】電話6872-6136。業務内容は自転車駐車場の利用。

交通担当 【その他】電話6155-3531。業務内容は開発事業に伴う駐車施設、道路の整備に関する協議、自動車仮ナンバーの申請、コミュニティバス(すいすいバス)や交通バリアフリーなど。

総務担当 電話6872-1651。業務内容は土木部の各種庶務など

道路室 【管理・資産担当】ファックス6831-9674 【整備・維持補修担当】ファックス6872-6147

管理担当 電話6872-6114。業務内容は道路の管理、道路占用許可、工事施行承認の許認可など。

資産担当 電話6155-3532。業務内容は道路敷の境界明示申請、道路用地の寄附申し込みなど。

整備担当 電話6831-9372。業務内容は道路、橋梁の新設や舗装整備など。

維持補修担当 電話6831-9371。業務内容は道路施設や街路灯、街路樹の維持管理など。

8~10階 教育センター

4月1日(月曜日)から運用開始

 不登校の子供たちの支援や心理面、発達面を中心とした悩みの相談、教職員向けの研修などを行っています。

 詳しくは市報すいた3月号で紹介しています。

教育センター ファックス6170-1585

8階

教育支援教室 電話6170-1612。業務内容は多様な不登校の子供一人ひとりが自分らしさを発揮し、成長できるよう支援。

9階

事務室・研修室 電話6170-1575。業務内容は教職員向けの研修や教育課題に関する調査、研究など。

10階

教育相談室 【来所・電話相談】電話6170-1579 【いじめの心のなやみ相談】電話6170-15824。業務内容は臨床心理士や公認心理師の資格を持つ相談員による、不登校や発達の不安など心理面を中心とした悩みの相談。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)