施設の催し〔市報すいた 令和6年(2024年)3月号〕

ページ番号1032823 更新日 2024年2月29日

費用の記載がないものは参加無料。申し込みの記載がないものは当日直接会場へ。

メールアドレスの記載がないものは、市ホームページに問い合わせ一覧があります。

市役所本庁舎の改修工事に伴い、駐車場の一部を閉鎖しています。混雑が予想されるため来庁の際は、できるだけ公共交通機関を利用してください。

児童会館・児童センター

 3月18日(月曜日)に山田西児童センターで「人形劇」を、3月22日(金曜日)に竹見台児童センターで「あつまれ とくぎちゃん」を開催します。

◆問い合わせ/山田西児童センター(電話・ファックス6876-1180)、竹見台児童センター(電話・ファックス6833-1800)

 そのほかにも、センターだよりやホームページで毎月の行事を確認できます。詳しくは各館か子育て政策室(電話4860-6947 ファックス6368-7349)へ。

平和祈念資料館

〒565-0862 津雲台1-2-1 電話6873-7793 ファックス6873-7796 ◆休み/月曜日、祝日・休日

3月の平和映画会 スパイの妻

 蒼井優、高橋一生主演。太平洋戦争間近の日本を舞台に、連合国のスパイと疑われた貿易商とその妻を描いた作品。◆とき/6日(水曜日)、7日(木曜日)、9日(土曜日)、10日(日曜日)、13日(水曜日)、14日(木曜日)午後2時~4時。◆対象/小学生以上。◆定員/各先着40人。◆申し込み/3月1日(金曜日)午前10時~希望日前日の正午に市の電子申込システムか、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と希望日を電話かファックスで同館へ。

子供平和映画会

 「いわたくんちのおばあちゃん~ぼく、戦争せんけえね」を上映。広島の原爆にまつわる実話を基にした絵本をアニメ化した作品。◆とき/3月28日(木曜日)、30日(土曜日)午後2時~2時30分。◆定員/各先着40人。◆申し込み/3月1日(金曜日)午前10時~希望日前日の正午に市の電子申込システムか、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と希望日を電話かファックスで同館へ。

男女共同参画センターデュオ

〒564-0072 出口町2-1 電話6388-1451 ファックス6385-5411 ◆休み/祝日

カラダをゆるめて心もゆったり

 体の硬い人でもできる、心と体に優しいヨガ。◆とき/3月26日(火曜日)午前10時~正午。◆対象/女性。◆定員/20人。多数抽選。◆保育・手話通訳/あり。◆申し込み/3月18日(月曜日)までに市の電子申込システムか、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と何歳代、同講座を知ったきっかけを郵送か電話、ファックス、メールで同センターへ。保育ありは子供の名前(ふりがな)、年齢(〇歳〇か月)、アレルギーの有無を、手話通訳ありは手話通訳希望の有無を記入。必着。

デュオシネマ

 是枝裕和監督作品「真実」を上映。◆とき/3月29日(金曜日)午前10時~正午。◆定員/40人。多数抽選。◆保育/あり。◆申し込み/3月18日(月曜日)までに市の電子申込システムか、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と何歳代、同講座を知ったきっかけを郵送か電話、ファックス、メールで同センターへ。保育ありは子供の名前(ふりがな)、年齢(〇歳〇か月)、アレルギーの有無を記入。必着。

博物館

〒564-0001 岸部北4-10-1 電話6338-5500 ファックス6338-9886 ◆休み/月曜日、祝日の翌日

観梅会

 特別館長による「梅と桜の日本文化」がテーマの講演と、紫金山みどりの会によるコバノミツバツツジの調査についての講演。梅林散策も。◆とき/3月10日(日曜日)。◇講演=午後1時30分~3時。◇梅林散策=午後3時~4時。◆定員/先着120人。

お花見コンサート

 ウクレレの演奏やコーラス。◆とき/3月30日(土曜日)午後1時~3時。◆定員/先着120人。

図書館

中央 電話6387-0071 ファックス6339-7144

千里 電話6834-0132 ファックス6834-0560

北千里 電話6834-2922 ファックス6834-2944

さんくす 電話6317-0037 ファックス6317-0258

江坂 電話6385-3766 ファックス6385-3945

千里山・佐井寺 電話6192-0516 ファックス6192-0517

千里丘 電話6877-4060 ファックス6877-4073

健都 電話6388-3800 ファックス6388-3820

山田駅前 電話6816-7722 ファックス6816-7723

山田分室 電話6875-1235 ファックス6875-1309

◆休み/北千里以外=3月28日(木曜日)、北千里=3月26日(火曜日)

江坂アートさろん

 ポルトガルギターと打楽器カホンの演奏と朗読。◆とき/3月16日(土曜日)午後2時~3時。◆ところ/江坂図書館。◆定員/先着30人。◆手話通訳/あり。◆申し込み/3月1日(金曜日)から市の電子申込システムか、直接か電話で同館へ。手話通訳希望は3月4日(月曜日)まで。

春のおたのしみ会

 絵本と手話を楽しもう。◆とき/3月16日(土曜日)午後2時30分~3時15分。◆ところ/中央図書館。◆定員/先着35人。◆手話通訳/あり。◆申し込み/当日開始10分前から直接、同館へ。手話通訳希望は3月2日(土曜日)までに催し名、参加者全員の住所、名前(ふりがな)、電話番号を直接か電話、ファックスで同館へ。

さわる絵本展示会

 障がいのある子供たちのためにボランティアが作成している、さわる絵本を展示します。◆とき/3月17日(日曜日)午後1時~5時、3月18日(月曜日)午前10時~午後3時。◆ところ・問い合わせ/千里図書館。

ぬいぐるみのおとまり会

 絵本の読み聞かせやストーリーテリングの後、ぬいぐるみは泊まって図書館の仕事をします。◆とき/◇おはなし会とぬいぐるみの受け付け=3月22日(金曜日)午後3時~4時。◇ぬいぐるみのお迎え=3月23日(土曜日)午前10時30分~11時30分。◆ところ/千里山・佐井寺図書館。◆対象/4歳~小学生。ぬいぐるみの大きさは50センチメートルまで。◆定員/先着15人。◆手話通訳/あり。◆申し込み/3月1日(金曜日)から市の電子申込システムか、直接、同館へ。手話通訳希望は3月8日(金曜日)まで。

健都レールサイド公園 健都ライブラリー

〒564-0018 岸部新町2-31 電話6388-3800 ファックス6105-9102

健都わくわくフェスティバル

 健康や防災に関するさまざまなイベントを開催します。詳しくは健都レールサイド公園・健都ライブラリーのホームページへ。◆ところ/同施設。

3月16日(土曜日)

ミズノ流忍者学校

 忍者の動きがモチーフの運動遊び。◆とき・対象/◇午前10時~10時45分=4・5歳。◇午前11時15分~正午=6~8歳。◆定員/各15人。多数抽選。◆費用/800円。◆申し込み/3月1日(金曜日)~7日(木曜日)に催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と年齢を直接か電話、ファックスで同施設(電話6388-3800 ファックス6105-9102)へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。同施設ホームページの健都わくわくフェスティバル詳細ページからも申し込み可。

吹奏楽コンサート

 消防音楽隊による演奏。◆とき/午前10時30分~11時。

すいすい防災講演会

 災害時の応急給水体制の講義と公園での給水体験。雨天時は展示のみ。◆とき/午前11時~午後0時30分。◆定員/先着30人。◆申し込み/3月2日(土曜日)から催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と年齢を直接か電話、ファックスで同施設(電話6388-3800 ファックス6105-9102)へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。同施設ホームページの健都わくわくフェスティバル詳細ページからも申し込み可。

レスキュー犬のお仕事紹介

◆とき/午後2時~3時30分。◆定員/先着30人。◆申し込み/3月2日(土曜日)から催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と年齢を直接か電話、ファックスで同施設(電話6388-3800 ファックス6105-9102)へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。同施設ホームページの健都わくわくフェスティバル詳細ページからも申し込み可。

3月17日(日曜日)

防災とくらし

 済生会吹田病院の看護師から、備えについて学びます。◆とき/午前10時30分~11時30分。◆対象/小学生以上。親子での参加も可。◆定員/先着30人。◆申し込み/3月2日(土曜日)から催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と年齢を直接か電話、ファックスで同施設(電話6388-3800 ファックス6105-9102)へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。同施設ホームページの健都わくわくフェスティバル詳細ページからも申し込み可。

ピラティス

◆とき/午後1時~1時45分。◆対象/18歳以上。◆定員/16人。多数抽選。◆費用/500円。◆申し込み/3月1日(金曜日)~7日(木曜日)に催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と年齢を直接か電話、ファックスで同施設(電話6388-3800 ファックス6105-9102)へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。同施設ホームページの健都わくわくフェスティバル詳細ページからも申し込み可。

親子ピラティス

 家族でスキンシップをとりながらストレッチやバランス遊びをしませんか。◆とき/午後2時~2時30分。◆対象/親子。◆定員/16人。多数抽選。◆費用/1人400円。◆申し込み/3月1日(金曜日)~7日(木曜日)に催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と年齢を直接か電話、ファックスで同施設(電話6388-3800 ファックス6105-9102)へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。同施設ホームページの健都わくわくフェスティバル詳細ページからも申し込み可。

もくもくの里

〒520-1641 滋賀県高島市今津町南生見 電話0740-24-0131 ファックス0740-24-0431

家族でのんびり1泊しよう

 宿泊場所は本館のみ。◆とき・定員/◇5月11日(土曜日)~12日(日曜日)=10組。◇5月25日(土曜日)~26日(日曜日)=18組。いずれも多数抽選。◆対象/市内在住の家族。◆費用/実費。◆申し込み/3月23日(土曜日)までに催し名、代表者の住所、名前(ふりがな)、電話番号と人数、交通機関(電車か車)を往復はがきで、もくもくの里へ。1枚につき1グループ、1イベントまで。消印有効。申し込みフォームからも可。「5月家族デー」と希望日も記入。

自然観察会

 草花遊びをしよう。◆とき/5月11日(土曜日)~12日(日曜日)。◆対象/市内在住の人。17歳以下は保護者同伴。◆定員/8組。多数抽選。◆費用/3400円。17歳以下3000円。◆申し込み/3月23日(土曜日)までに催し名、代表者の住所、名前(ふりがな)、電話番号と人数、交通機関(電車か車)を往復はがきで、もくもくの里へ。1枚につき1グループ、1イベントまで。消印有効。申し込みフォームからも可。

青少年クリエイティブセンター

〒564-0002 岸部中1-16-1 電話6389-2061 ファックス6389-2065

子育て・こころの健康相談

 不登校や情緒、行動などについて臨床心理士が応じます。◆とき/第2・4土曜日。祝日の場合は第3土曜日。午後1時~5時。◆対象/乳幼児~18歳と保護者。◆定員/各先着4組。◆申し込み/直接か電話で同センターへ。

子どもクラブまつり

 子供たちが企画・運営する、ゲームの模擬店、マジックの舞台発表など。◆とき/3月20日(水曜日・祝日)午後1時~4時。

楽しいバスケットボール

◆とき/3月23日(土曜日)午前10時~正午。◆対象/小学3年~中学生。◆定員/先着20人。◆申し込み/3月1日(金曜日)から直接か電話で同センターへ。

てがるにクック

 煮込みハンバーグを作ります。◆とき/3月26日(火曜日)午前10時30分~午後1時。◆対象/小中学生。◆定員/16人。多数抽選。◆費用/300円。◆申し込み/3月12日(火曜日)までに市の電子申込システムか、所定の用紙を同センターへ。用紙は市か施設のホームページからダウンロードできます。

人権講座「すっきゃねん大阪」

 命の尊さを学びます。◆とき/3月27日(水曜日)午前9時~午後5時。◆ところ/天王寺動物園(Osaka Metro動物園前駅)。◆対象/小学3年~中学生。◆定員/30人。多数抽選。◆費用/180円。◆申し込み/3月8日(金曜日)までに市の電子申込システムか、所定の用紙を同センターへ。用紙は市か施設のホームページからダウンロードできます。

親子でパンづくり

◆とき/4月14日(日曜日)午前10時~午後3時。◆対象/小学3年~中学生と保護者。◆定員/8組。多数抽選。◆費用/500円。◆申し込み/3月12日(火曜日)までに市の電子申込システムか、所定の用紙を同センターへ。用紙は市か施設のホームページからダウンロードできます。

吹田市国際交流協会

〒565-0862 津雲台1-2-1 電話6835-1192 ファックス6835-6420 メールアドレスinfo@suita-sifa.org ◆休み/土曜日・日曜日、祝日・休日

外国にルーツを持つ子供自習室

 ボランティアと一緒に、日本語の勉強や宿題などをします。◆とき/3月25日(月曜日)、28日(木曜日)、4月4日(木曜日)午後3時~5時。◆対象/外国につながりを持つ小学生~高校生。◆申し込み/電話かメールで同協会へ。

ラコルタ

〒565-0862 津雲台1-2-1 電話6155-3167 ファックス6833-9851 メールアドレスinfo@suita-koueki.org ◆休み/月曜日

テーマカフェ

 障がい者の表現活動について。◆とき/3月8日(金曜日)午後7時~9時。◆定員/先着15人。◆申し込み/3月1日(金曜日)から催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を電話かファックス、メールでラコルタへ。

ボランティア・NPO初歩講座

◆とき/3月17日(日曜日)午後1時30分~3時。◆定員/先着10人。◆申し込み/3月1日(金曜日)から催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を電話かファックス、メールでラコルタへ。

市民参加型フェス みんなのSUITA DAY

 ボランティアなど市民公益活動団体による活動紹介・体験コーナーや相談会、ワークショップのほか、ダンスや演奏などのステージ。子供から大人まで楽しめます。◆とき/3月20日(水曜日・祝日)午前10時~午後4時。◆ところ/千里ニュータウンプラザエントランス、大ホール、まるたす広場。◆費用/一部のコーナーは有料。◆問い合わせ/ラコルタ。

浜屋敷

〒564-0025 南高浜町6-21 電話4860-9731 ファックス4860-9725 メールアドレスinfo@hamayashiki.com

スライドでまちあるき

 オンラインで開催。吹田まち案内人が佐井寺エリアをガイドします。◆とき/3月14日(木曜日)午後7時~8時30分。◆申し込み/3月1日(金曜日)~12日(火曜日)に名前と電話番号をメールで浜屋敷へ。

土間談議

 祭りや地車について話します。◆とき/3月21日(木曜日)午後2時~3時30分。◆定員/先着10人。◆申し込み/3月1日(金曜日)から電話で浜屋敷へ。

浜屋敷狂言

 狂言「末広がり」や、「ききがき吹田の民話」を取り入れた創作狂言など。◆とき/3月23日(土曜日)午後2時~4時。◆対象/小学生以上。◆定員/先着60人。◆費用/1500円。◆申し込み/3月1日(金曜日)から電話で浜屋敷へ。

吹田まち案内人と歩く

 アサヒビール先人の碑や明和池公園などの桜巡り。約5キロメートル。◆とき/3月30日(土曜日)午前9時30分~午後0時30分。◆費用/300円。◆定員/先着30人。◆申し込み/3月1日(金曜日)~28日(木曜日)に電話で浜屋敷へ。

さくら日和

 大書の展示や「吹田市の昭和」写真展など。3月31日(日曜日)のみ「花装飾パフォーマンス」「墨ではがきを描こう」と琴の演奏なども。◆とき/3月30日(土曜日)~4月3日(水曜日)午前10時~午後5時。

春の手づくり市 出店者募集

 浜屋敷で手づくり品を販売しませんか。◆とき/5月18日(土曜日)午前10時~午後3時。◆定員/約40区画。多数抽選。◆費用/1区画1500~2500円。◆申し込み/3月20日(水曜日・祝日)までに所定の用紙を浜屋敷へ。用紙は市か施設のホームページからダウンロードできます。

内本町コミュニティセンター

〒564-0032 内本町2-2-12 電話6319-3395 ファックス6319-3413 メールアドレスutihon3395@jcom.zaq.ne.jp

こども将棋教室

 基礎から対局まで。◆とき/3月16日(土曜日)午前10時~正午。◆対象/小学生。◆定員/先着20人。

音楽で元気に

 音楽を聴きながら体を動かそう。◆とき/3月17日(日曜日)午後1時30分~3時30分。◆定員/先着15人。

民謡を楽しもう

 三味線の伴奏で唄います。◆とき/4月8日(月曜日)午前10時~正午。◆定員/先着20人。◆申し込み/3月25日(月曜日)から直接か電話で同センターへ。

健康体操

 楽しく体を動かして心身ともにリフレッシュ。◆とき/4月11日(木曜日)午後2時~3時30分。◆定員/先着30人。◆申し込み/3月28日(木曜日)から直接か電話で同センターへ。

コミセン懐かしの歌声喫茶

 ピアノに合わせて歌いましょう。◆とき/4月20日(土曜日)午後1時30分~3時30分。◆定員/80人。多数抽選。◆申し込み/3月20日(水曜日・祝日)までに催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を往復はがきで同センターへ。消印有効。

亥の子谷コミュニティセンター

〒565-0824 山田西1-26-20 電話6878-3155 ファックス4864-8550

うたごえ広場

 みんなで歌いましょう。◆とき/4月6日(土曜日)午後2時~3時15分。◆定員/先着100人。◆費用/300円。◆申し込み/3月10日(日曜日)から直接か電話で同センターへ。

人生を楽しむ気功体操

 寝たきり予防のために。◆とき/4月8日(月曜日)午前10時~正午。◆定員/先着35人。◆費用/100円。◆申し込み/3月10日(日曜日)から直接か電話で同センターへ。

プリザーブドフラワーアレンジ

 春色のアレンジを楽しみましょう。◆とき/4月17日(水曜日)午前10時~正午。◆定員/先着20人。◆費用/2500円。◆申し込み/3月20日(水曜日・祝日)から直接か電話で同センターへ。

食育講座きらきらキッズクラブ

 4月は、おにぎり、みそ汁、ゆで卵と春キャベツサラダ、5月は豆ご飯、ぐつぐつハンバーグを作ります。連続で参加が必要。◆とき/4月20日(土曜日)、5月18日(土曜日)午前10時~午後1時。◆対象/小学2・3年生。◆定員/16人。多数抽選。◆費用/1500円。◆申し込み/4月8日(月曜日)までに催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を往復はがきで同センターへ。必着。

千里山コミュニティセンター

〒565-0844 千里山霧が丘22-1 BiVi千里山3階 電話6310-7002 ファックス6310-7336

マンション管理支援講座

 理事会役員の役割について。◆とき/4月9日(火曜日)午後6時30分~8時30分。◆定員/先着20人。◆申し込み/3月19日(火曜日)から直接か電話で同センターへ。

色鉛筆画入門

◆とき/4月19日(金曜日)午前10時~正午。◆対象/中学生以上。◆定員/先着16人。◆費用/500円。◆申し込み/3月29日(金曜日)から直接か電話で同センターへ。

市民センター

岸部 電話6317-1293 ファックス6317-1294  

豊一 電話6384-1290 ファックス6384-2143

千里丘 電話6878-9510 ファックス6878-4975

山田ふれあい文化センター 電話6876-1201 ファックス6876-9160

すいた歴史講座

 昭和9年の室戸台風による被害と復興について、豊津地域に焦点を当てて話します。◆とき/3月22日(金曜日)午前10時30分~正午。◆ところ/豊一市民センター。◆定員/先着15人。◆申し込み/3月3日(日曜日)午前10時から直接か電話で同センターへ。

岸部市民センター文化祭

 利用者による活動発表会。◆とき/3月24日(日曜日)午前10時~午後1時。◆ところ/同センター。◆定員/先着80人。

市民センターの教室

 開催日など詳しくは問い合わせてください。連続で参加が必要。◆とき/4月~6月。

体力づくり健康教室

◆とき/(1)月曜日午前10時30分~正午。12回。(2)月曜日午後3時~4時30分。9回。(3)金曜日午前9時~10時30分、午前11時~午後0時30分。各12回。◆ところ/(1)岸部市民センター。(2)(3)千里丘市民センター。◆定員/(1)35人。(2)(3)各40人。いずれも多数抽選。◆費用/(1)(3)5000円。(2)4000円。◆申し込み/(1)3月1日(金曜日)午前10時~10日(日曜日)、(2)(3)3月8日(金曜日)午前10時~16日(土曜日)に直接か電話で各センターへ。

体幹トレーニング健康教室

◆とき/月曜日午後1時~2時30分。9回。◆ところ/千里丘市民センター。◆定員/40人。多数抽選。◆費用/4000円。◆申し込み/3月15日(金曜日)午前10時~23日(土曜日)に直接か電話で同センターへ。

楽しいトータルストレッチ

◆とき/水曜日午前9時~10時30分、午前11時~午後0時30分。各12回。◆ところ/山田ふれあい文化センター。◆定員/各30人。多数抽選。◆費用/4300円。◆申し込み/3月1日(金曜日)午前10時~7日(木曜日)に直接か電話で同センターへ。

ヨーガ教室

◆とき・ところ/木曜日。(1)豊一市民センター=午前9時15分~10時45分、午前11時~午後0時30分。各12回。(2)山田ふれあい文化センター=午前9時15分~10時45分、午前11時~午後0時30分。各12回。◆定員/各40人。多数抽選。◆費用/4300円。◆申し込み/(1)3月1日(金曜日)午前10時~8日(金曜日)、(2)3月1日(金曜日)午前10時~7日(木曜日)に直接か電話で各センターへ。

ズンバ教室

◆とき/金曜日午前10時30分~11時30分。12回。◆ところ/山田ふれあい文化センター。◆定員/先着5人程度。◆費用/5000円。◆申し込み/3月25日(月曜日)午前10時から直接か電話で同センターへ。

健康体操教室

◆とき/金曜日午後1時30分~3時。12回。◆ところ/豊一市民センター。◆定員/40人。多数抽選。◆費用/4500円。◆申し込み/3月1日(金曜日)~8日(金曜日)に直接か電話で同センターへ。

夜ヨガ教室

◆とき/金曜日午後7時~8時30分。12回。◆ところ/山田ふれあい文化センター。◆定員/先着3人程度。◆費用/5800円。◆申し込み/3月18日(月曜日)午前10時から直接か電話で同センターへ。

アスワーク吹田

〒564-0028 昭和町12-1 電話6382-9101 ファックス6382-9099 ◆休み/第1水曜日

フラダンス体験教室

◆とき/3月8日(金曜日)、15日(金曜日)、22日(金曜日)午前10時30分~正午。◆定員/各先着20人。◆費用/500円。◆申し込み/3月1日(金曜日)から直接か電話でアスワーク吹田へ。

勤労者のためのセミナー

◆とき/3月17日(日曜日)。◇午前9時30分~10時30分=企業の選び方セミナー。◇午前10時40分~11時40分=起業家セミナー。◆定員/各先着15人。◆申し込み/3月1日(金曜日)から直接か電話でアスワーク吹田へ。

労働(法律)無料相談

◆とき/3月22日(金曜日)午後5時30分~8時30分。◆定員/先着6人。◆申し込み/3月1日(金曜日)から直接か電話でアスワーク吹田へ。

4月~6月の教室

 いずれも連続で参加が必要。日時や定員、申し込みなど詳しくはアスワーク吹田ホームページへ。◆費用/◇ストレッチ&ソフトエアロ、ストレッチ&エアロビクス、女性水泳、成人水泳、水中リズム、ヨガ、よるヨガ、ピラティス=7200円。◇囲碁(入門)、将棋=8000円。◇きもの着付け(入門~上級)=4500~8000円。◇卓球(入門あり)=8200円。◇太極拳(入門~中級)、背骨コンディショニング=9840円。◇種目別水泳=1万200円。◇英会話(入門・初級)=1万980円。◇中国語(入門・初級)=1万5000円。◇フラワーアレンジメント=1回3500円。◇社交ダンスエクササイズ=8000~1万円。◇カラオケ=8000円。◇ボイストレーニング=1万6000円。

Inforestすいた

〒565-0826 千里万博公園2-1 ららぽーとEXPOCITY1階 電話6170-1014 ファックス6170-1019

LINEファンクラブとすいた

 同施設のLINE公式アカウントを友だち登録すると、自動的に会員になれる「吹田市ファンクラブ」。会員になると、飲食店などの協力店で特典が受けられます。今回はその市内協力店の紹介や、協力店を巡ってプレゼントが当たる抽選会などを実施します。◆とき/3月1日(金曜日)~31日(日曜日)。

吹田市ゆるキャラ総選挙

 すいたん、モフレム、ダス犬など、市にゆかりのあるキャラクターたちが集合。投票と結果発表を同日開催します。◆とき/3月3日(日曜日)午前10時~正午。◆ところ/ららぽーとEXPOCITY光の広場。

花とみどりの情報センター

〒565-0862 津雲台1-2-1 電話6155-1987 ファックス6831-5087 ◆休み/月曜日、祝日

ビカクシダを板付けしよう

 咲くやこの花館の栽培スタッフに教わります。◆とき/3月17日(日曜日)午後1時30分~3時。◆定員/先着12人。◆費用/3500円。◆申し込み/3月1日(金曜日)から直接か電話で同センターへ。

すいたの樹木ガイド

 樫ノ木公園(豊中市)に向かって千里さくら通りを散策します。◆とき/3月23日(土曜日)午前10時~11時30分。◆定員/24人。多数抽選。◆費用/100円。◆申し込み/3月1日(金曜日)~8日(金曜日)に直接か電話で同センターへ。

ミニ寄せ植えワークショップ

 季節の花を植え付けて育てよう。◆とき/3月24日(日曜日)午前11時~11時30分、午後1時~1時30分。◆ところ/江坂公園。◆定員/各先着10人。◆費用/1500円。◆申し込み/3月3日(日曜日)から直接か電話で同センターへ。

公園「つかう」座談会

 公園の多様な使い方について。◆とき/3月30日(土曜日)午後1時30分~2時30分。◆ところ/千里南公園カフェレストラン「バードツリー」付近。

ミニマーケット

◆とき/午前10時~午後3時。

サクラみまもり講座

 樹木医と千里南公園の桜を手入れします。連続で参加が必要。◆とき/4月13日(土曜日)午前10時~正午。12月までに3回。◆定員/先着12人。◆申し込み/3月9日(土曜日)から直接か電話で同センターへ。

プランツ・ギャザリング

 初夏のハンギングバスケット作り。◆とき・費用/4月18日(木曜日)。◇中級=午前10時~正午。1万6300円。◇初級=午後1時30分~3時30分。7800円。◆定員/各先着12人。◆申し込み/3月7日(木曜日)から直接か電話で同センターへ。

市民講習会ピックアップ

 市民が主催する花とみどりの講習会です。

つまみ細工の会

 草花を形作った、つまみ画や小物作品の展示会と体験コーナー。◆とき/3月21日(木曜日)~24日(日曜日)。21日は午後1時から。24日は午後4時まで。◆対象/小学生以下は保護者同伴。◆費用/体験は500円から。

ワンショットスケッチ会

 花の風景などを描く水彩スケッチの技法を学びます。◆とき/4月10日(水曜日)、20日(土曜日)午前10時15分~午後0時15分。◆定員/各先着5人。◆費用/2500円。◆申し込み/3月1日(金曜日)~4月9日(火曜日)に直接か電話で同センターへ。

くるくるプラザ

〒565-0826 千里万博公園4-3 電話6877-5300 ファックス6876-0530 メールアドレスinfo@senri-recycleplaza.or.jp ◆休み/月曜日、祝日

3月の紙すき体験

 紙パックから、グリーティングカードやコースターなどを作ります。◆とき/1日(金曜日)、10日(日曜日)、15日(金曜日)、23日(土曜日)、26日(火曜日)、28日(木曜日)、29日(金曜日)午前10時~午後3時30分。

くるくる春フェスタ

 地球環境保全と3Rについて考えます。廃段ボール工作やLED作品制作のほか、「もらいます体験」などの各種体験も。◆とき/3月10日(日曜日)午前10時~午後2時。◆対象/小学3年生以下は保護者同伴。◆定員/体験はあり。先着順。◆費用/100円から。◆申し込み/体験は3月1日(金曜日)から電話で同プラザへ。

らっくdeフリマ出店者募集

 リユース品などの販売用スペースと陳列用ラックを貸し出します。◆とき/4月16日(火曜日)~6月12日(水曜日)。◆定員/先着50区画。◆費用/1000~2000円。◆申し込み/3月1日(金曜日)から電話で同プラザへ。

くるくるプラザ市民工房 4月の教室

 先着順。定員など詳しくは同プラザホームページへ。◆問い合わせ/同プラザ。

午前=午前10時~正午。午後=午後1時~3時。1日=午前10時~午後3時30分。

レザークラフト

◆とき=21日(日曜日)。午前か午後。◆対象/小学4年生以上(小学生は保護者同伴)。◆費用=1200円。◆申し込み/3月1日(金曜日)から電話で同プラザへ。

アートクレイシルバー

 初めての人は体験コースから、3回コースは6回コースを受講した人が対象。◆とき/11日(木曜日)。1日。◆対象/中学生以上。◆費用/◇体験=3300円。◇6回=9500円(別途、材料費実費)。◇3回=5000円。◆申し込み/3月1日(金曜日)からメールで首藤(メールアドレスsilver.ac2023@gmail.com)へ。

メイシアター

電話6386-6333(9時~18時30分) https://www.maytheater.jp

 施設の予約や取り消しなどの手続き、受け付け抽選会についてはメイシアターホームページを確認してください。

メイシアター公園ライブ

吹田市にゆかりのあるアーティストによるストリートライブ

3月20日(水曜日・祝日)

13時

いずみの園公園

無料

日本の歌百選

田邉織恵(ソプラノ)、ケーシーハシモト(テノール)、村崎愛(ピアノ)

3月22日(金曜日)14時

小ホール

3000円 3歳~高校生1000円

メイシアター・千里金蘭大学共同事業
ファミリーミュージカル「夜明けの町と数奇な姉妹」

脚本・演出:片岡百萬両(片岡自動車工業)

3月23日(土曜日)18時

24日(日曜日)13時、17時

中ホール

2500円 3歳~中学生1500円 当日各200円増

全席指定

すいすいまつり

影絵や人形劇、チアダンスなど

3月25日(月曜日)10時

小ホール ほか

無料

要申し込み

3月1日(金曜日)受け付け開始

新進気鋭の弦楽器奏者による
スーパークラシックアンサンブル

4月7日(日曜日)14時

大ホール

SS席5000円 S席3500円 A席2500円 25歳以下(S・A席のみ)1500円

全席指定

TATUYA ISHII
SPECIAL CONCERT TOUR AD 2024「MESSAGE Ⅱ」

5月5日(日曜日・祝日)17時

大ホール

S席11000円 A席9000円

全席指定

桂米朝一門会

5月19日(日曜日)14時

中ホール

4000円

全席指定

3月20日(水曜日・祝日)発売

団員募集 メイシアター少年少女合唱団

講師:高木ひとみ

市内の新小学4年~新高校3年生25人。多数選考。

年3000円。

練習日程:月1回程度

申し込み:3月1日(金曜日)~4月10日(水曜日)にメイシアターホームぺージの申し込みフォームへ。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)