食品ロス削減講座「食とわクッキング」

ページ番号1040758 更新日 2025年10月18日

イベントカテゴリ: 講演・講座・教室 体験・参加型

食とわクッキング見本画像

お家で持て余している食材をみんなのアイデアで救い出すクッキングと、調理で出た生ごみをコンポストして次のおいしいにつなげる体験イベント「食とわクッキング」を開催します。

今回は、みんなで「お好み焼き」を自由にアレンジ!
「この食べ物はどうして使われなかったんだろう」
「どうしたらムダにせずに使い切れるの?」
食品ロスについて、知って、考えてみませんか。

この講座は、エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社が企画・運営する「食とわクッキング」の第5回として、吹田市と共同で実施します。
開催日

2025年11月24日(月曜日)

開催時間

午前11時 から 午後0時30分 まで

(10時30分~受付開始)
※終了時間は多少前後する可能性があります。

開催場所

阪急オアシス吹田SST店キッチンスタジオ(岸部中5丁目1 オアシスタウン吹田SST 1階)

対象

小学生。保護者(18歳以上)の同伴をお願いします。
※小学生のみでの参加はできません。
※保護者の方の調理・試食はありません。

内容
  • 持ち寄った食材などを使った「お好み焼き」の調理実習と試食
  • 食品ロスについてのミニ講座 など
申込み締め切り日

2025年11月9日(日曜日)

申込み

必要

*吹田市電子申込システムから必要事項を入力してお申し込みください。

*講座申込結果は11月10日(月曜日)以降に、メールでお知らせします。

電子申込URL
講座ちらし
費用
1人500円(材料費)
募集人数

12人。申込み多数の場合は、市内在住者優先で抽選。

主催
吹田市、エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社
持ち物
  • 衛生用品(エプロン、三角巾や帽子、ハンドタオルなど)
  • 飲み物(水筒など)
  • 家や職場で使い切れない食材1~2品

※衛生管理上、以下のものは持参しないでください。

 賞味期限・消費期限の過ぎているもの、個人が手作りしたもの、開封済みのもの、要冷蔵の食品、調味料

※お持ちいただいたものを使わない場合もございます。ご了承ください。

問い合わせ
環境部 環境政策室

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境部 環境政策室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟2階 232番窓口)
電話番号:
【庶務担当】 06-6384-1701
【環境美化担当】 06-6384-1361
【資源循環担当】 06-6384-1702
【環境まちづくり・環境パートナーシップ・エネルギー・脱炭素・環境戦略担当】 06-6384-1782
【やすらぎ苑担当】 06-6384-1793

ファクス番号:06-6368-9900
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)