消費生活センター
ページ番号1007296 更新日 2023年1月27日
お知らせ
相談にあたりましては、新型コロナウイルス感染拡大防止及びクラスター発生(集団感染)のリスクを下げるため、感染症対策にご協力をお願いいたします。
- できるだけ電話での相談をお願いしています。
- 来所の場合には、必ずマスクを着用いただき、受付けでの検温、手指消毒をお願いしております。
- 来所前には自宅にて検温を行っていただき、発熱やせき、のどの痛みなどの呼吸器症状がある場合、体調不良、行政機関から外出自粛を要請されている場合は対面での相談はご遠慮ください。
消費生活相談
相談電話
06-6319-1000
相談時間
月曜日~金曜日 午前9時~午後5時(祝日・休日、年末年始を除く)
相談にあたって
- 消費生活センターでは、商品やサービスなど消費生活全般に関する苦情や問合せなどに、消費生活相談員が公正な立場で処理にあたっています。
- 吹田市在住の方からの相談を受け付けています。
- 契約者ご本人から電話でご相談ください。原則、電子メールや手紙、FAXなど文章によるご相談は受けておりません。
- 円滑な相談処理のため、原則として氏名、住所、年令、電話番号をお聞きします。これらの個人情報は相談処理のみに使用し、本人の同意を得ずに他の目的で利用することはありません。
- 継続相談になった場合、最初に相談を受けた相談員が担当することになります。
- 相談は無料ですが、通話料はご負担ください。
-
消費生活センターって、どんなところ? (PDF 525.4KB)
-
クーリング・オフとは? (Png 177.9KB)
- 消費生活トラブル注意報
-
身近なトラブルQ&A(独立行政法人国民生活センターHP)(外部リンク)
週末の相談電話
曜日 | 実施期間 | 電話番号 | 詳細 |
---|---|---|---|
土曜日 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)西日本支部 |
06-4790-8110 |
年末年始を除く土曜日
|
日曜日 |
公益社団法人全国消費生活相談員協会 週末電話相談 |
06-6203-7650 |
年末年始を除く日曜日
|
土曜・日曜 |
独立行政法人国民生活センター (都道府県・市町村が開所していない場合、国民生活センターに電話がつながるようになっています) |
消費者ホットライン 188 |
年末年始を除く土曜日・日曜日・祝日
10時から16時 |
-
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)西日本支部(外部リンク)
-
公益社団法人全国消費生活相談員協会 週末電話相談(外部リンク)
-
独立行政法人国民生活センター(外部リンク)
悪質商法、高金利融資、その他悪質業者に関する相談や情報提供
悪質商法110番(大阪府警察本部) 電話06-6941-4592
暮らしの情報発信
- 暮らしアップセミナー
- 消費生活センターニュース「暮らしアップ情報」
- 市報すいた「消費生活センター便り」
- 講師派遣(地域派遣学習会)
- 資料の提供や貸し出し
- リコール情報
暮らしアップセミナー
消費生活センターでは、暮らしの身近な問題をテーマにした「暮らしアップセミナー」を開催しています。
講座のご案内は当ホームページや「市報すいた」等でお知らせします。
詳しくは次のリンクをご覧ください。
消費生活センターニュース「暮らしアップ情報」
消費生活センターでは、消費生活に関する相談事例をQ&Aの形式等で掲載し、発行しています。
消費生活センターや市役所、吹田市内の地区公民館、図書館、市民センター、コミュニティセンター等の公共施設に配架しています。
市報すいた「消費生活センター便り」
消費生活センターでは、消費生活相談の具体的な事例の紹介や対処方法などを説明した「消費生活センター便り」を、毎月市報すいたに掲載しています。
講師派遣(地域派遣学習会)
消費生活センターでは、消費者の知識の向上を図っていただくため、自治会や高齢クラブ、PTAなどの地域で開催される学習会に、無料で講師を派遣します。
- 消費生活相談員が、「悪質商法」に関するお話をします。
- 派遣時間は、月曜日から金曜日までの午前10時から午後4時までの間です。
- 開催予定日の2か月前までに「講師派遣申込書」でお申し込みください。
- 地域派遣学習会についてのお問い合わせは、市民総務室(電話06-6384-1354)まで。
講師派遣依頼の方へ
*新型コロナウイルス感染症の感染状況により、ご要望に応じられない場合があります。
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、講師派遣依頼の際には、下記の項目にご留意いただくようお願いします。
- 参加者は入室時に必ず、マスクの着用、手洗い、入口での手指の消毒を行ってください。
- 1時間に2回、数分間、室内の換気をしてください。
- 参加者同士の対人距離を、2メートル(最低1メートル)空けてください。
- 参加者の健康チェック、連絡先の把握をお願いします。
- 発熱、せき、のどの痛みなどの症状がある、体調不良、行政機関から外出自粛を要請されている方はご参加いただくことはできません。

資料の提供や貸し出し
消費生活センターでは、消費生活に関するパンフレットや書籍、DVDなどを備えています。ご自由にご利用ください。書籍、DVDの貸し出しもしています。
貸し出しには、氏名等を確認できるもの(運転免許証、健康保険証など)の提示をお願いしています。
リコール情報
施設情報
施設情報については次のページをご覧ください。
関連リンク集
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民総務室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (中層棟1階【広聴】【消費生活】、高層棟6階【情報公開】)
電話番号:
【広聴】 06-6384-1378
【消費生活】 06-6384-1354
【情報公開】 06-6384-1456
ファクス番号:06-6385-8300
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。