カルケシウム(Carchesium)
ページ番号1023940 更新日 2022年11月2日
分類
原生動物 繊毛虫類 縁毛目 ボルティセラ科
細胞の大きさ
80~140㎛
形態
エダワカレツリガネムシとも呼ばれる。体はボルティセラに似るが、より大型で、柄が分岐し群体をなす。柄の中の糸筋体は連続していない。
運動
細胞ごとに単独で収縮する。
出現環境
活性汚泥の良好期からフロックの解体が始まるまで出現する。多量に群生している場合は多少解体気味でも分散状細菌が捕食されるため、総じて透視度は良い。
食料源
主に細菌類を摂食する。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
下水道部 水再生室分室(庶務・企画・機械・電気・施設担当)
〒564-0043 大阪府吹田市南吹田5丁目34番3号
電話番号:06-6369-1606 ファクス番号:06-6369-5150
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
南吹田水再生センター(維持管理・運転管理・水質管理担当)
〒564-0043 大阪府吹田市南吹田5丁目35番1号
電話番号:06-6384-5855 ファクス番号:06-6384-1005
※下水道法にかかる特定事業場についてのお問い合わせはこちらへご連絡ください。
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
川面水再生センター(維持管理・川園ポンプ場担当)
〒564-0037 大阪府吹田市川岸町22番1号
電話番号:06-6381-4210 ファクス番号:06-6383-6512
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。