【受付終了】令和5年度住民税非課税世帯に対する給付金について

ページ番号1027756 更新日 2023年11月23日

本給付金の申請受付は令和5年10月31日をもって終了しました。

令和5年度住民税非課税世帯に対する給付金について

住民税非課税世帯支援給付金概要

物価高騰の負担感が大きい住民税非課税世帯への負担軽減を図るため、1世帯あたり3万円を給付します。

給付要件

基準日(令和5年6月1日)時点で吹田市に住民票があり、世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯

※住民税が課税されている人の扶養親族のみからなる世帯を除きます。

支給額

1世帯あたり3万円

コールセンター

電話番号
0120-938-208
受付時間
午前9時~午後5時30分(土曜日、日曜日、祝日を除く)
受付期間
令和5年6月5日(月曜日)~令和5年10月31日(火曜日)

給付金の受給手続き

「令和4年度吹田市価格高騰緊急支援金」を給付された世帯

(世帯構成が同じで口座名義人が世帯主または世帯員の場合)

対象世帯には、令和5年7月上旬に給付内容や確認事項が書かれた支払通知書(ハガキ)を郵送します

通知書が届いた場合は、給付金受取の申請手続きは不要です

届いた際に、以下の確認事項をご確認ください。

【確認事項】

  • 記載された振込先口座情報に誤りがないか
  • 世帯の全員が、住民税が課されている他の親族等の扶養を受けていないか
  • 世帯の中に、住民税課税となる所得があるのに未申告である者がいないか
上記以外の対象世帯

対象世帯には、令和5年7月中旬から順次、給付内容や確認事項が書かれた確認書(封書)を郵送します

確認書が届いた場合は、給付金受取の申請手続きが必要です

内容をご確認いただき、必要事項の記入と必要書類を準備の上、同封の返信用封筒(切手不要)で返送してください

返送期限:令和5年10月31日(火曜日)消印有効

10月6日時点において上記確認書を返送されておらず、公金受取口座を登録されている世帯

対象世帯には、令和5年10月中旬に給付内容や確認事項が書かれた支払通知書(ハガキ)を郵送します

通知書が届いた場合は、給付金受取の申請手続きは不要です

届いた際に、以下の確認事項をご確認ください。

【確認事項】

  • 記載された振込先口座情報に誤りがないか
  • 世帯の全員が、住民税が課されている他の親族等の扶養を受けていないか
  • 世帯の中に、住民税課税となる所得があるのに未申告である者がいないか

DV(ドメスティックバイオレンス)等で避難中の方へ

DV等で住所地以外に避難中の方で、住所地の世帯が既に給付金を受け取っている場合でも、一定の要件(DV保護命令と収入要件)を満たせば受給することができます。給付金を受給するためには手続きが必要です。

※DV等から避難されている方は、扶養に入っている場合でも独立した生計を立てているものとみなします。

支給要件

 全てを満たす必要がある要件

  • 令和5年6月1日時点で吹田市に避難していること
  • 令和5年度分の「住民税均等割が非課税」であること(避難中の世帯全員)
  • 申出者と住民票上の世帯との間に生活の一体性がないと認められる場合であること

 いずれか一つ以上を満たす必要がある要件

  • 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律に基づく保護命令が出されていること
  • 婦人相談所等による「配偶者からの暴力の被害者の保護に関する証明書」が発行されてること
  • 行政機関等が発行した住民税非課税世帯支援給付金用DV等被害申出受理確認書が発行されていること
  • 令和5年6月1日以降に住民票が今住んでいる市区町村に移され、住民基本台帳事務処理要領における支援措置の対象となっていること

支給要件を満たす方の手続き方法

申出者は受付期間内に「1.住民税非課税世帯支援給付金の申請書類」と「2.DV等で避難中であることを明らかにできる書類」を揃えて、郵送または窓口に持参して提出してください。提出後は書類審査を経て、不備がなければ2か月程度で振込を行います。

受付期限:令和5年10月31日(火曜日)消印有効

住民税非課税世帯支援給付金の申請書類

住民税非課税世帯支援給付金申請書(請求書)

添付書類(以下全て)

  • 申請者本人の確認書類の写し

※運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、年金手帳、介護保険証、パスポート、在留カード等

  • 振込先口座の通帳(見開き部分)やキャッシュカードの写し

※金融機関名、支店名、口座番号、口座名義人(フリガナ)などが確認できるもの

  • 【代理手続受給を行う場合のみ】代理人本人の確認書類の写し

※運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、年金手帳、介護保険証、パスポート、在留カード等

DV避難中であることを明らかにできる書類

住民税非課税世帯支援給付金に係る配偶者やその他親族からの暴力等を理由に避難している旨の申出書

添付書類(以下のいずれか一つ)

  • 配偶者に対する保護命令決定書の謄本と確定証明書等
  • 婦人相談所、配偶者暴力相談支援センター等が発行する証明書
  • 住民基本台帳事務における支援措置(閲覧制限等)の決定通知書
  • 住民税非課税世帯支援給付金用DV等被害申出受理確認書

申請書等の様式は以下からダウンロードできます。

 

給付金の申請については、下記にお問い合わせください。

住民税非課税世帯支援給付金コールセンター(0120-938-208)

 

証明書等の発行については、下記にお問い合わせください。

DVによる避難の場合

 すいたストップDVステーション(06-6310-7113)

高齢者虐待による避難の場合

 高齢福祉室支援グループ(06-6384-1360)

障がい者虐待による避難の場合

 障がい福祉室基幹相談グループ(06-6384-1348)

児童虐待虐待(18歳未満)による避難の場合

 家庭児童相談室(06-6384-1472)

書類の送付先

〒564-8550 吹田市泉町1丁目3番40号

福祉部生活福祉室 給付金担当

 

よくある質問

Q.支給時期はいつですか

A.7月下旬以降、順次予定しています。確認書による申請手続きを行った場合は、振込には申請から1か月程度要します。

Q.非課税とは何ですか

A.税金がかかっていない(税金を支払う義務がない)ことです。

※税金を支払っていない(滞納)とは異なります。

Q.非課税世帯とは何ですか

A.同一世帯の中に住民税を課税されている人が一人もいない世帯は非課税世帯となります。

※ただし、住民税が課税されている人の扶養親族等のみからなる世帯は、本給付金の対象とはなりません。例えば、別居の子(課税)に扶養されている両親(非課税)の世帯、親(課税)に扶養されている大学生(非課税)の単身世帯は本給付金の対象者になりません。

Q.扶養親族等のみからなる世帯とは何ですか

A.令和4年12月31日の状況において納税義務者と生計を一にする配偶者及び配偶者以外の親族のうち、前年の合計所得が48万円以下の方(配偶者控除、扶養控除の対象となっている方)のみの世帯です。

Q.扶養されているかどうかはどうすればわかりますか

A.家族の中で住民税が課税されている方に、自身を扶養控除の対象として申告(確定申告または会社の届出)をしているか確認してください。

Q.令和5年6月2日以降に吹田市外へ引っ越す予定でも受給できますか

A.支払通知書の受け取り又は確認書をご返送いただければ、受給できます。郵便局にて、転居届の手続きを行ってください。郵便局の転居届の手続きを行う前に書類が発送され、届かなかった場合はコールセンターにお問い合わせください。

Q.本給付金は、課税の対象となりますか

A.課税対象にはなりません。

Q.基準日(令和5年6月1日)以後に世帯主等が亡くなりましたが、受給できますか

A.当該世帯において他の世帯構成員がいる場合には、その中から新たに当該世帯の世帯主となった方に支給します。

Q.公金受取口座とは何ですか

A.マイナンバーとともに事前に国(デジタル庁)に登録されている口座です。

詐欺・詐取にご注意

住民税非課税世帯支援給付金の「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください。

  • 市町村や国(の職員)などがATM(銀行・コンビニ等の現金自動支払機)の操作をお願いすることは、絶対にありません。
  • ATMを自分で操作して、他人からお金を振り込んでもらうことは絶対にできません。
  • 市町村や国(の職員)などが、「住民税非課税世帯支援給付金」を支給するために手数料などの振込を求めることは絶対にありません。

ご自宅や職場などに都道府県・市区町村や国(の職員)などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、迷わず市役所や吹田警察署(電話 06-6385-1234)または警察相談専用電話(♯9110)にご連絡ください。

吹田市多文化共生ワンストップ相談センター(Suita Multilingual One stop Consultation Center)

「吹田市多文化共生ワンストップ相談センター」は、在住外国人等への相談対応や情報提供を多言語で行います。
日本語以外で申請手続きのサポートをご希望の場合は、ご相談ください。

「たぶんかきょうせいわんすとっぷそうだんせんたー」では、いろいろなことばで、くらしにかんすることをそうだんできるところです。
てつづきでこまっていることがあれば、さぽーとします。

At the “Suita Multilingual One stop Consultation Center,” foreigners living in Suita will be able to receive consultations and information in multiple languages.
If you have any problems with procedures, please feel free to contact us.

受付方法 もうしこみ How to use our services

対面、電話(06-6835-1770)、メール(soudan@suita-sifa.org)
ちょくせつきてもいいです。でんわ か メール でも だいじょうぶ です。
Visit or call our office(06-6835-1770) or e-mail(soudan@suita-sifa.org).

相談日時 いつ Date and time

月曜日から金曜日までの午前10時~午後4時(祝日除く)
げつようび から きんようび ごぜん10じ から ごご4じ まで
Monday to Friday 10時00分~16時00分 (Excluding public holidays)

場所 どこ Location

吹田市津雲台1-2-1 千里ニュータウンプラザ 6F
せんりにゅーたうんぷらざ6かい すいたしつくもだい1ちょうめ2ばん1ごうすいたしこくさいこうりゅうきょうかい
1-2-1 Tsukumodai, Suita-shi, Senri New Town Plaza 6th fl oor(Suita International Friendship Association (SIFA)

料金 おかね Charge

無料 むりょう Free

ホームページ External website

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 生活福祉室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟1階 117番・114番窓口)
電話番号:
【援護・医療担当】 06-6384-1334
【保護担当】 06-6384-1335
【困窮担当】 06-6170-5861
ファクス番号: 06-6368-7348
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)