介護保険料納付額の確認(社会保険料控除)
ページ番号1014452 更新日 2025年1月22日
第1号被保険者(65歳以上の人)が納付された介護保険料は、確定申告や市府民税の申告の際に「社会保険料控除」として所得金額から控除できます。保険料を納付された方(特別徴収の場合は徴収されたご本人)が毎年1月から12月までに納付した額が対象となります。
なお、介護保険料の「社会保険料控除」を受ける際には、原則納付額確認書等の添付は必要ありません。
添付書類が必要となった場合でも、下記に記載の書類の写し等で対応できることがありますので、提出先にご確認ください。
納付額の確認方法
-
特別徴収(年金天引き)
-
翌年1月中旬頃に年金支払者(日本年金機構等)から送付される「公的年金等の源泉徴収票」
-
普通徴収(口座振替)
-
翌年1月中旬頃に送付する「吹田市介護保険料口座振替済通知書」または預貯金通帳の振替額記載欄
-
普通徴収(納付書払い)
-
領収証書
-
普通徴収(スマートフォン決済)
-
各アプリの利用履歴
-
納付方法が複数ある場合
-
各納付方法の額を合計
いずれの方法でも確認できない場合は、「介護保険料納付額確認書」の発行をご申請いただけます。
介護保険料納付額確認書について
注意事項
- 交付時点で収納確認ができている金額を記載します。直近で納付された場合、収納確認ができず記載額に含まれないことがありますのでご了承ください。
- 「介護保険料納付額確認書」に記載されている納付額は、1月から12月までに納付した金額となります。「介護保険料額決定(変更)通知書」でお知らせした保険料は4月から翌年3月までのため、金額が異なる場合があります。
- 転出入などで保険者が変更となった場合、吹田市以外の保険者に納めた介護保険料については記載されません。該当の市区町村へお問い合わせください。
申請方法
市役所窓口にお越しいただく場合
下記必要書類をお持ちのうえ、吹田市役所低層棟1階119番窓口までお越しください。
- 納付義務者または同一世帯の方がお越しいただく場合
本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等の公的証明書) - 上記以外の方がお越しいただく場合
委任状と窓口にお越しいただく方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等の公的証明書)
お電話でご依頼される場合
住民登録のある住所地に納付額確認書をお送りします。すでに送付先変更の申請をされている場合は、申請のあった住所に送付します。
郵便でお届けするため、お手元に届くまで2~3日必要となりますのでご了承ください。
高齢福祉室介護保険グループ(電話06-6384-1343)までご連絡ください。
その他、高齢者の税の控除に関するページ
障害者控除の対象者の認定について
障がいの程度が障がい者に準ずる高齢者は、市が発行する障害者控除対象者認定書で税の控除が受けられます。
詳しくは以下リンク先をご覧ください。
医療費控除の対象となる介護保険サービス
介護サービスの自己負担額のうち、医療費控除の対象になるものがあります。
詳しくは以下リンク先をご覧ください。

このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢福祉室 介護保険グループ
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟1階119番・151番窓口)
電話番号:
【認定申請・資格・保険料】 06-6384-1343
【収納】 06-4798-5023
【給付・庶務】 06-6384-1341
【認定調査】 06-6384-1885
【審査会】 06-6384-1345
ファクス番号:06-6368-7348
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。