スマートフォン決済による介護保険料の納付について
ページ番号1032733 更新日 2024年9月3日
スマートフォンアプリを利用して、納付書に印刷されているバーコードを読み取ることで、銀行口座からの自動振替またはアプリにチャージされた残高から介護保険料を納付することができます。
金融機関やコンビニエンスストアへ行かなくても、24時間365日に納付できる便利なサービスです。
必要な物
- 介護保険料の納付書(バーコードが印字されているもの)
- スマートフォン
利用できるアプリ
- LINE Pay
LINE Payは令和7年4月23日(予定)をもって取扱いを終了します。 - PayPay
- 楽天ペイ
- J-Coin
- d払い
- Fami Pay
- PayB
- au Pay
- 楽天銀行コンビニ支払サービス
- ゆうちょ Pay
利用方法
- LINE Payのご利用方法(外部リンク)
- PayPayのご利用方法(外部リンク)
- 楽天ペイのご利用方法(外部リンク)
- J-Coinのご利用方法(外部リンク)
- d払いのご利用方法(外部リンク)
- Fami Payのご利用方法(外部リンク)
- PayBのご利用方法(外部リンク)
- au Payのご利用方法(外部リンク)
- 楽天銀行コンビニ支払サービス(外部リンク)
- ゆうちょPayのご利用方法(外部リンク)
注意事項
- 以下の場合は、キャッシュレス決済をご利用できません。
- 1枚当たりの金額が30万円を超過する納付書
- バーコード印字がないもの
- バーコードの読取ができないもの
- 金額を訂正したもの
- 納期限(使用期限)を過ぎたもの
- 領収証書は発行されません。領収証書が必要な方は金融機関またはコンビニエンスストアでの納付をお願いします。
- 納付完了後の納付書は、誤納付を防止するため破棄するなどしてください。
- 納付額は、各種アプリの取引履歴にてご確認いただけます。
システム利用料について
利用者の負担はありません。ただし、ダウンロードや利用にかかる通信料は利用者の負担となります。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢福祉室 介護保険グループ
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟1階119番・151番窓口)
電話番号:
【認定申請・資格・保険料】 06-6384-1343
【収納】 06-4798-5023
【給付・庶務】 06-6384-1341
【認定調査】 06-6384-1885
【審査会】 06-6384-1345
ファクス番号:06-6368-7348
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。