ひろばde体操
ページ番号1014537 更新日 2025年1月8日
お知らせ
- 熱中症予防のため、暑さ指数(WBGT)が31℃以上の場合はひろばde体操を中止します。
*暑さ指数(WBGT)は環境省熱中症予防情報サイトから確認できます。
20分程度の簡単な体操です。仲間と一緒に、気持ちよく体操をしてみませんか。
自由参加ですので通りがかり、ご家族・ご友人などお誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。
雨天中止。祝休日・夏期・年末年始はお休みです。
また、季節の状況に合わせて安全のために急な中止など、運営について変更する場合があります。
参加にあたっての注意事項
1.参加前にはつらつ元気手帳(P34)の運動前の健康チェックをしましょう。
体調管理は各自で行ない、無理のない範囲で運動に取り組みましょう。
2.参加について、各自ではつらつ元気手帳の(P17~)に記入してください。
3.水分補給はこまめに行いましょう。
4.貴重品等の管理は各自で行ないましょう。
目的
- 誰もが気軽に、身近な場所で、身体を動かすきっかけをつくります!
- 自らが積極的に、運動を継続・習慣化することを目指します。
開催場所一覧
実施場所 | 曜日 | 時間 |
---|---|---|
いずみの園公園 文化会館前(メイシアター) |
毎週月曜日 | 午前9時30分~ |
山田西第2公園<通称:まきまき公園> デイリーカナート・イズミヤ山田西店横 |
毎週月曜日 | 午前9時45分~ |
健都レールサイド公園 健康遊具付近 |
毎週火曜日 | 午前9時30分~ |
新芦屋下公園 新芦屋会館横 |
毎週火曜日 | 午前9時45分~ |
春日会館前 春日会館前ひろば |
毎週火曜日 | 午前9時45分~ |
津雲公園 公園東側 |
毎週火曜日 |
午前9時45分~ |
ディオス北千里 出逢いの広場 |
毎週水曜日 | 午前9時30分~ |
亥の子谷公園 亥の子谷コミセン前 |
毎週水曜日 | 午前9時30分~ |
桃山台市民ホール前 市民ホール前 レンガ敷きスペース |
毎週水曜日 | 午前9時30分~ |
江坂公園 |
毎週水曜日 | 午前9時45分~ |
千里南公園 野外ステージ付近 |
毎週水曜日 | 午前9時45分~ |
青葉丘南第1公園(はつらつ健康体操) メゾン千里丘 5番街南側 |
毎週木曜日 | 午前9時~ |
佐竹公園 ぼだい池北東側 |
毎週木曜日 | 午前9時30分~ |
千里山東公園 市営千里山東住宅西側 |
毎週木曜日 | 午前9時45分~ |
中の島公園 管理棟前 |
毎週木曜日 | 午前9時45分~ |
吹一公園 吹田第一小学校南側 |
毎週木曜日 | 午前10時30分~ |
吹東町集会所前 吹東公園東側 |
毎週金曜日 | 午前9時30分~ |
佐井寺新池公園 佐井寺小学校の南東 |
毎週金曜日 | 午前9時45分~ |
南吹田公園 公園中央 円形広場 |
毎週金曜日 | 午前9時45分~ |
片山北ふれあい公園 吹田市介護老人保健施設横 |
毎週金曜日 | 午前9時45分~ |
※夏期のお休みについては、会場毎に時期は異なりますので、運営スタッフまたは、地域包括支援センターにお問い合わせください。
備考
- どなたでも気軽に参加していただけますが、体調のすぐれない時や身体に痛みがある時は参加を見合わせてください。
- スタッフは、スタッフ名札およびスタッフベストを着用しています。
- 体操の前後には、十分な水分補給を心がけましょう。




ひろばde体操の17会場の様子と参加者の声!
令和3年10月に実施した「参加者アンケート」から、各会場の参加者の声を抜粋しました。
(回答者397名)
吹一公園
- 令和4年12月から新しくできた会場です!
- 参加者ボランティアどうし仲良く活動中です。
吹東町集会所前
- 令和4年9月から新しくできた会場です!
- 広い公園で、気持ちよく体操ができます。
津雲公園

- 令和4年5月から新しくできた会場です!
- 緑いっぱいの公園で、清々しい気持ちで体操できます
佐竹公園

- 参加者も増え、楽しく開催しています。
- 景色も良く、気持ちよく参加できます。
いずみの園公園

- 自分一人では出来ないですが、皆様と一緒にするので続けられています。
- 多くの人と顔見知りになり、元気をもらえる。
春日会館前

- 皆で体操をするのはとても気持ちがいいです!
- 可愛い幼児たちと体操するのは楽しいです。
健都レールサイド公園

- 火曜日が楽しくなりました!
- 同じ目的で集まった方と笑顔で交流できています。
ディオス北千里

- 唯一の楽しみです。
- 朝に行う体操で、時間もちょうどいい!
亥の子谷公園

- 近場で楽しく体を動かせるのがいいです!
- 近所の方と話が出来、楽しみが増えました。
江坂公園

- 帰りに買い物もでき、時間を有効に使う習慣が身にきました。
- 古い友人にあえてうれしい。
千里南公園

- 健康・体力づくりに役立っています!
- 体を動かし終えて帰るときにはすっきりして、楽しく笑顔になっています。
青葉丘南第1公園

- 全身が軽くなり、家の用事もスムーズにできるようになった!
- 皆さんと一緒にするので続けられています。
千里山東公園

- リーダーの方がお世話してくださるので続けて参加できています!
中の島公園

- 楽しく、生活の一部になりました!
- 体を動かすことで気持ちもすっきりする。
佐井寺新池公園

- お日様を浴びて、運動していると清々しいです!
- 今日も1日頑張るぞ!と元気が出てきます。
南吹田公園

- 毎週金曜日が楽しみになった!
- 体操があると外出機会ができ、気分転換できています!
桃山台市民ホール前

- ご近所さんにお会いできるので楽しみです!
片山北ふれあい公園

- 家から近いので、足が痛くても参加できるので、うれしい。
- 沢山の人と出会えて、前向きになれました!
山田西第2公園

- 一人でするよりみんなでする方が楽しいです!
- 人とのつながりもできて嬉しい。
新芦屋下公園

- 体を動かすことの大切さを知った!
- 体操を初めて1年、知らない人とも道で会えば挨拶するようになりました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢福祉室 支援グループ(基幹型地域包括支援センター)
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟1階118番・151番)
電話番号:
【権利擁護・在宅福祉サービス等】06-6384-1360
【介護予防】06-6170-5860
【庶務・認知症施策・医療介護連携・吹田市高齢者安心・自信サポート事業等】06-6384-1375
ファクス番号:06-6368-7348
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。