介護予防・日常生活支援総合事業
ページ番号1018662
吹田市では平成29年4月から「介護予防・日常生活支援総合事業(以下、総合事業)」を開始しました。
総合事業とは
高齢者が地域で自立した日常生活を送ることができるよう、介護予防や日常生活の自立を支援するための事業です。
ご自身にあったサービスをご利用いただき、積極的に介護予防に取り組めるようにサポートを行います。
総合事業は「吹田市高齢者安心・自信サポート事業」と「吹田市民はつらつ元気大作戦」の2つから構成されています。
利用されるときは、まずはお近くの「地域包括支援センター(介護や高齢者福祉の総合相談窓口)」にご相談ください。
吹田市内の介護保険サービス事業所の皆様へ!(平成30年11月26日掲載)
アンケートへの御協力をよろしくお願いいたします!
-
吹田市高齢者安心・自信サポート事業(介護予防・日常生活支援総合事業)等に関するアンケート調査への協力について(依頼) (PDF 106.7KB)
-
アンケート記入用帳票 (Word 72.2KB)
-
アンケート結果案内文 (PDF 83.9KB)
-
まとめ (PDF 670.3KB)
吹田市高齢者安心・自信サポート事業
要支援1・2の方や、基本チェックリスト該当者の方(※)は、訪問型サポートサービス(ホームヘルプサービス)や通所型サポートサービス(デイサービス)などを利用できます。
(※基本チェックリストを受け、生活機能の低下があると判定された方)
くわしくは、次のページ(吹田市高齢者安心・自信サポート事業)をご覧ください。
吹田市民はつらつ元気大作戦(一般介護予防事業)
65歳以上の方ならどなたでも、介護予防について相談したり、教室や講座、住民主体の活動の場などを利用できます。
くわしくは、次のページ(一般介護予防事業)をご覧ください。
説明会資料
-
令和4年度(2022年度)自立支援・重度化防止に資する新たな取組等に関する オンライン説明会を開催しました
(令和4年5月12日(木曜)) -
介護予防・日常生活支援総合事業のオンライン研修会を開催しました
(令和4年1月28日(金曜)) -
介護予防・日常生活支援総合事業の事業者説明会を開催しました
(令和3年1月18日(月曜)) -
通所型入浴サポートサービスの事業所向け説明会
(平成30年8月9日(木曜)) -
事業者説明会を開催しました。(介護予防・日常生活支援総合事業)
(平成29年2月2日(木曜)) -
事業説明会、市民説明会を開催しました。
(平成28年9月、10月) -
介護予防・日常生活支援総合事業説明会Q&Aまとめ
(平成28年9月、10月)
事業者の方へ
吹田市介護予防・日常生活支援総合事業関連要綱等
-
吹田市介護保険法施行細則
外部サイト「吹田市例規集」へリンクします -
吹田市高齢者安心・自信サポート事業実施要綱
外部サイト「吹田市例規集」へリンクします -
吹田市における第1号事業に要する費用の額の算定に関する基準を定める要領(令和4年10月1日付改正) (PDF 210.0KB)
-
吹田市介護予防ケアマネジメント実施要領 (PDF 184.4KB)
各種手続きについて
サービスコードおよび単位数マスタインタフェースについて
ケアプラン作成や請求事務等について
-
吹田市高齢者安心・自信サポート事業実施マニュアル
【第6版】(令和3年12月改訂)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。