南千里・山田コース
ページ番号1036015 更新日 2024年12月9日
おおさか健活マイレージ事業(アスマイル)のウォークラリーに掲載しているコースです。(2024年10月時点)
アスマイルについては、以下を御覧ください。
南千里・山田コース
四季の変化を体感しましょう!
消防機能等を有した吹田市総合防災センター(通称:DRC Suita)がある阪急南千里駅から整備された住宅地や千里緑地を歩くコースです。並木道をゆったりと歩きながら、渡り鳥やヒメボタルなど、見逃しがちな四季を観察することができます。
-
全長
- 約6km
- 所用時間
- 約90分
- 高低差
- 約36m
- 主な経由地
- 阪急南千里駅(千里ニュータウンプラザ)⇔佐竹公園(ぼだい池)⇔千里ぎんなん通り⇔むらさき公園(もみじのトンネル)⇔高町池⇔阪急山田駅

コースの見どころ紹介
千里ニュータウンプラザ
「魅力あふれる、にぎわいのあるまち」をコンセプトに建設され、図書館や出張所などの既存公共施設に加え、高齢者の活動・交流の拠点、市民公益活動の拠点となる機能などを備えた複合施設です。
佐竹公園(ぼだい池)
大きなぼだい池を中心に、周囲がよく整備された公園です。
池には木の渡橋がかかっており、園内は憩いの場として親しまれています。また、メタセコイヤや紅葉をお楽しみいただけます。
むらさき公園(もみじのトンネル)
公園内には、遊歩道いっぱいに枝を広げ、トンネルのようになったもみじ並木があります。秋には美しいもみじの中をゆったりと歩くことができます。
千里ぎんなん通り
阪急南千里駅と岸部を結んで東西に走るいちょう並木が見事な幹線道路です。秋になれば、黄色一色に染まります。
高町池
高町池周辺には自然のままの緑地帯があり、虫や鳥のすみかとなっています。毎年5月初旬から6月中旬には大阪府の準絶滅危惧種に指定され、吹田市の天然記念物であるヒメボタルの発光を見ることができます。
デザインマンホール蓋
阪急「南千里駅」:南千里駅は阪急電鉄唯一の山岳トンネルから出てきたところを撮影。丘陵地の緑豊かな景色にすいたんが隠れています。(場所:改札口を出て、西へ徒歩約2分。)
大阪モノレール「山田駅」:ホームの東端から見える吹田の風景を切り取りました。緑地帯は万博記念公園、中央の道路は中国自動車道です。今度のすいたんは見つけにくいかも?(場所:改札前のエスカレーター降りてすぐ)
-
吹田市下水道デザイン蓋プロジェクト
その他にもたくさんのデザインマンホール蓋を設置しています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部 健康まちづくり室
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番3号(吹田市保健所内)
電話番号: 【総務・健都・健康づくり・DH・企画担当】06-6384-2614
ファクス番号:06-6339-2058
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。