障害者支援交流センターで勤務する作業員(会計年度任用職員)を募集します。
ページ番号1016849 更新日 2022年10月24日
令和4年4月1日以降に障害者支援交流センターで勤務する作業員(会計年度任用職員)を募集します。応募をされた人の中から面接により任用を決定します。応募いただいても、任用されない場合がございますので、ご了承ください。なお、任用されない場合も履歴書は返却しませんのでご了承ください。
募集情報
- 募集期間
随時 ※欠員補充等必要に応じて、選考により任用
- 職種
- 作業員(室内プール及び介助浴室の監視員)
- 主な業務内容
- 障害者支援交流センターの室内プール及び介助浴室の安全監視
- 必要資格等
-
特になし(普通救命講習の受講有)
以下の欠格条項のいずれかに該当する人は応募できません。
欠格条項(地方公務員法第16条)
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
- 吹田市の職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
- 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第60条から第63条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
勤務条件
- 任用期間
-
令和4年4月1日~令和5年3月31日
※令和5年度は指定管理者制度へ移行のため募集は致しません。
- 勤務場所
- 吹田市立障害者支援交流センター(吹田市千里万博公園12-27)
- 勤務日
-
年末年始を除く土曜日・日曜日のうち所属長が指定する日
※詳細は面接時等にご確認ください。
- 勤務時間等
-
9時から17時15分まで(休憩時間45分)
※公務のため臨時又は緊急の必要がある場合には、勤務時間以外の時間に勤務を命ずることがあります。
- 給与
- 日額 7,917円(地域手当を含む)
- 諸手当等
- 吹田市会計年度任用職員の給与等に関する条例に基づき、通勤手当、期末手当等が支給されます。
- 服務
- 地方公務員法の服務及び懲戒に関する規定の対象となります。
- その他
-
任用時はすべて条件付とし、原則として任用後1か月を良好な成績で勤務したときに正式採用となります。
- ※1 任用までに関係条例、規則等の改正が行われた場合は、その定めるところにより変更します。
- ※2 任用までの間に、任用することにふさわしくない非違行為等があった場合は、任用しません。
- ※3 日本国籍を有しない方で、就職が制限されている在留資格の方は任用されません。
- ※4 任用の場合は所属の担当者から本人へ連絡しますので、詳細な勤務条件についてはその際にお問い合わせください。
募集要項等
応募手続き等
申し込み方法
事前に、次の連絡先にお問い合わせください。そのうえで、所定の用紙に必要事項を記入し、郵送してください。
申し込み先
(郵便番号)565-0826
(住所)吹田市千里万博公園12-27 吹田市立障害者支援交流センター 大嶋・市場 宛
(電話番号)06-6816-6877
(封筒の表に朱書きで「会計年度任用職員申込書 在中」とご記入ください。)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障がい福祉室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟1階 115・116番窓口)
電話番号:
【給付(手帳交付・手当等):116番】 06-6384-1347
【給付(障がい者医療・自立支援医療):116番】 06-6170-4816
【庶務:116番】 06-6384-1347
【基幹相談・介護給付費等支給決定:115番】 06-6384-1348
【支給管理:115番】 06-6384-1346
【計画:115番】 06-6384-1349
ファクス番号:06-6385-1031
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。