令和7年度 PPA方式による公共施設への太陽光発電設備導入事業に係る公募型プロポーザルの実施について
ページ番号1038833 更新日 2025年4月28日
募集概要
提案募集名称
令和7年度 PPA方式による公共施設への太陽光発電設備導入事業
目的
本市は、地球温暖化対策地方公共団体実行計画(事務事業編)を策定し、市の事務事業によって排出される年間のエネルギー起源CO2排出量の削減目標を設定している。当該削減目標の達成、さらには2050年ゼロカーボンシティの実現に向け、市は率先して再生可能エネルギー設備の導入を進めているところである。
令和5年度には、公共施設に対して再生可能エネルギーの導入を推進するにあたって、そのポテンシャルを把握することを目的として、公共施設への再生可能エネルギー導入ポテンシャル調査を実施した。本事業は、当該調査の結果を踏まえ、モデルケースとして、2つの公共施設に対し、PPA方式により太陽光発電設備等を導入し、平時の温室効果ガス排出量を最大限削減することを目指すとともに、災害時のレジリエンスの強化を目的とするものである。
事業者選定方法
公募型プロポーザル方式
関連書類等
-
実施要領 (PDF 628.1KB)
-
実施要領 様式一式 (Word 36.0KB)
-
仕様書 (PDF 739.2KB)
-
作成要領 (PDF 505.0KB)
-
基本協定書(案)※事業者選定後に締結予定 (PDF 375.8KB)
-
契約書(案)※国の補助金の交付決定日以降に締結予定 (PDF 793.1KB)
-
実施協定書(案)※国の補助金の交付決定日以降に締結予定 (PDF 659.2KB)
募集スケジュール
現地見学会の申込期限
令和7年5月1日(木曜)17時まで
質問受付期間
令和7年5月12日(月曜)9時から令和7年5月16日(金曜)17時まで
参加申請書等の提出
令和7年5月28日(水曜)17時まで
企画提案書等の提出
令和7年6月4日(水曜)から令和7年6月11日(水曜)17時まで
書類提出先・問い合わせ先
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1-3-40
吹田市環境部環境政策室 エネルギー・脱炭素担当
電話:06-6384-1782 FAX:06-6368-9900
Eメール:env-energy@city.suita.osaka.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟2階 232番窓口)
電話番号:
【庶務担当】 06-6384-1701
【環境美化担当】 06-6384-1361
【資源循環担当】 06-6384-1702
【環境まちづくり・環境パートナーシップ・エネルギー・脱炭素・環境戦略担当】 06-6384-1782
【やすらぎ苑担当】 06-6384-1793
ファクス番号:06-6368-9900
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。