北千里小学校跡地等北東側利活用事業 公募型プロポーザルの実施
ページ番号1028973 更新日 2023年9月8日
新着情報
更新日 | 内容 |
---|---|
令和5年9月8日 | 質疑事項に対する回答を掲載しました。 |
募集概要
- 事業概要
-
北千里小学校跡地及び北千里保育園跡地の新たな利活用として、残る北東側の土地について、その一部を事業者に有償貸付したうえで、提案施設の建設及び運営を行っていただくため、公募型プロポーザルを実施します。
公募型プロポーザルでは、本市が整備する広場や周辺施設との連携により、相乗効果が発揮されるような創意工夫を凝らした提案を募集します。
- 募集期間
- 2023年8月7日(月曜日)~9月29日(金曜日)
- 事業名称
- 北千里小学校跡地等北東側利活用事業
- 担当室課・問合せ先
-
〒565-0874
吹田市古江台4丁目2番D7号
吹田市 都市計画部資産経営室 最適化グループ
電話:06-6155-9471
FAX:06-6155-9468
Eメール:kentiku@city.suita.osaka.jp
スケジュール
事業者募集から契約締結までのスケジュール
年月日 |
内容 |
---|---|
令和5年8月7日 |
募集要項等の公表 |
令和5年8月7日~令和5年8月18日 |
現地見学会申込書の受付期間 |
令和5年8月21日~令和5年8月25日 本市が指定する日 |
現地見学会 |
令和5年8月7日~令和5年8月25日 |
質疑の受付期間 |
令和5年9月8日 |
質疑の回答期限 |
令和5年9月11日~令和5年9月29日 |
参加表明書等の受付期間 |
令和5年10月13日 |
参加資格要件の確認・通知期限 |
令和5年10月16日~令和5年10月27日 |
提案書の受付期間 |
令和5年11月中旬 本市が指定する日 |
審査(プレゼンテーション等) |
令和5年11月下旬 |
選定結果の通知・公表 |
令和5年12月中旬 |
基本協定の締結 |
令和6年4月1日 |
事業用定期借地権設定契約の締結後、貸付期間の開始 |
募集要項等
募集要項及び添付資料
-
募集要項 (PDF 879.4KB)
-
(別添)審査項目及び審査基準 (PDF 102.2KB)
-
資料1 地区整備計画 複合住宅地区(古江台3丁目(2))(案) (PDF 539.0KB)
-
資料2 景観形成地区 複合住宅地区(古江台3丁目(1))(案) (PDF 385.2KB)
-
資料3 整備概要図 (PDF 658.6KB)
-
資料4 市民アンケート結果 (PDF 2.1MB)
-
資料5 現況図 (PDF 198.0KB)
様式集
-
様式1 現地見学会申込書 (PDF 75.0KB)
-
様式1 現地見学会申込書 (Word 35.0KB)
-
様式2 質疑書 (PDF 57.3KB)
-
様式2 質疑書 (Excel 11.3KB)
-
様式3 参加表明書 (PDF 278.9KB)
-
様式3 参加表明書 (Word 19.3KB)
-
様式4 誓約書 (PDF 116.1KB)
-
様式4 誓約書 (Word 29.0KB)
-
様式5 委任状 (PDF 233.6KB)
-
様式5 委任状 (Word 17.2KB)
-
様式6 提出書類チェック表 (PDF 87.2KB)
-
様式6 提出書類チェック表 (Excel 27.9KB)
-
様式7 辞退届 (PDF 55.5KB)
-
様式7 辞退届 (Word 24.0KB)
参考資料
質疑に対する回答
令和5年8月7日(月曜)から8月25日(金曜)までにいただいた質疑について回答します。
質疑内容及び回答内容は、下記をご参照ください。
なお、質疑受付期間終了後は質問等には応じませんので、ご了承をお願いします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市計画部 資産経営室
〒565-0874 大阪府吹田市古江台4丁目2番D7号
電話番号:
【資産・庶務グループ】 06-6155-9470
【最適化グループ】 06-6155-9471
【建築計画グループ(設計担当)】 06-6155-9472
【建築計画グループ(工事担当)】 06-6155-9474
【設備計画グループ】 06-6155-9475
ファクス番号:06-6155-9468
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。