建設リサイクル法の概要

ページ番号1039401 更新日 2025年10月28日

府民への建設リサイクル法の更なる周知・徹底を図るため、府内各所でパネル展示を行っており、本市では、ホームページでご案内しています。

建築物などの解体工事や新築工事などで、一定の規模以上の工事については、事前の届出、分別解体等と再資源化等が必要です。また建築物には多種多様な有害物質等が使用されている可能性があり、適切に処理することが必要です。

建設リサイクル法の概要

有害物質01

建築部を解体すると

有害物質02

お知らせ

令和7年度建設リサイクル法説明会の開催について(令和7年11月13日)

大阪府では、建設リサイクル法に基づき、建設工事に伴い排出されるコンクリート、アスファルト、木材その他の廃棄物を有効に活用する循環型社会の実現に向けた取り組みを推進しており、その取り組みが一層推進されますよう、例年、説明会を開催しております。詳しくは下記ホームページ「令和7年度建設リサイクル法説明会を開催します(令和7年11月13日)」をご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

都市計画部 開発審査室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟2階 213番窓口)
電話番号:
【開発条例】 06-6384-1974
【開発許可】 06-6384-1975
【建築許認可】 06-6384-1972
【建築審査】 06-6384-1984
【監察】 06-6384-1994
【耐震】 06-6384-1910
【総務】 06-6384-1930
ファクス番号:06-6368-9901
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)