ブロック塀等の適正な管理について
ページ番号1038805 更新日 2025年4月25日
平成30(2018)年6月18日に発生した大阪府北部を震源とする地震(M6.1)により、ブロック塀や組積造の塀(以下、「ブロック塀等」という。)が倒壊し、死傷者が出るなど大きな被害が発生しました。
地震によってブロック塀等が倒壊すると、人への被害だけでなく緊急車両の通行の妨げにもなることから、所有者の責任においてご自身で点検を行い、気になる箇所がある場合には、専門家に診てもらうことをお勧めします。
ブロック塀等の所有者の責任
地震等による倒壊で、所有しているブロック塀等が他人に危害を加えてしまった場合、「所有者(占有者)」は損害賠償の責任を負うことになります。
その場合、被害を受けた側から損害賠償請求を受ける可能性があります。
ブロック塀等の倒壊を起こさないよう、所有者の皆さん一人ひとりが、ブロック塀等の所有者としての維持管理の責任を認識し、日頃から安全点検を行うよう心がけてください。
ブロック塀等の自己点検
所有しているブロック塀等については、定期的に下記リンク「ブロック塀を点検しよう!」の点検表にて安全を確認してください。
危険性が確認された場合には、付近通行者への速やかな注意表示及び、補強、軽量なフェンス等への改修、撤去等の対応が必要となります。
特に、古いコンクリートブロック塀は、適法に設置されていても経年劣化などにより強度が弱くなっている恐れもあり、大規模な地震が発生した場合は倒壊する危険性も高まります。
専門家の相談窓口をお探しの場合も、下記リンク「ブロック塀を点検しよう!」に相談窓口が掲載されていますので参考にしてください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市計画部 開発審査室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟2階 213番窓口)
電話番号:
【開発条例】 06-6384-1974
【開発許可】 06-6384-1975
【建築許認可】 06-6384-1972
【建築審査】 06-6384-1984
【監察】 06-6384-1994
【耐震】 06-6384-1910
【総務】 06-6384-1930
ファクス番号:06-6368-9901
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。