1月は「インターネット上の人権侵害」集中相談月間です!
ページ番号1017757 更新日 2022年12月28日
現代社会に生きる私たちにとって、インターネットという便利なツールは、必要不可欠なライフラインとなってきています。
しかしながら、インターネットによるコミュニケーションによって、人生が豊かになる一方、その使い方や投稿の表現等によって、人権が侵害され、誹謗中傷等で心が傷つき、最悪の場合、自ら命を絶ってしまう事態を招くこともあります。
令和4年4月1日、インターネット上の誹謗中傷や差別等の人権侵害を防止し、府民の誰もが加害者にもならないようにすることを目指し、「大阪府インターネット上の誹謗中傷や差別等の人権侵害のない社会づくり条例」が施行されました。
府民一人ひとりが加害者とならない意識をもち、誰もが被害に遭わないよう、命の尊さや人間の尊厳を認識し、全ての人の人権が尊重される豊かなインターネット社会を創りましょう。
「大阪府人権相談窓口」にご相談ください
- SNS上で誹謗中傷を受け困っている。
- インターネット上に個人のプライバシーに関する情報を無断で提示された。
このようなインターネット上の人権侵害に関連する不当な差別などの相談を受け付けています。
大阪府人権協会 人権相談窓口
相談 |
曜日 |
日付 |
時間 |
---|---|---|---|
平日相談 | 月曜日から金曜日 | 年始(1月1日から1月3日)、祝日をのぞく | 午前9時30分から午後5時30分まで |
夜間相談 | 火曜日 | 1月10日、17日、24日、31日 |
午後5時30分から午後8時00分まで |
休日相談 | 第4日曜日 | 1月22日 | 午前9時30分から午後5時30分まで |
2 実施方法
(1)電話相談
06ー6581ー8634
つながらない場合は、06-6581-8635もご利用いただくことが可能です。
(※夜間相談及び休日相談や、その他の相談の状況により電話がつながりにくい場合があります。)
(2)面接相談
相談室(個室)において相談の対応を行います。
1回の相談の目安は30分から1時間程度です。
※できる限り、事前にご連絡いただきますようお願いします。
相談場所:大阪府人権協会(大阪市港区波除4-1-37 HRCビル8階)
<最寄り駅>JR大阪環状線「弁天町駅」北口より約600m
Osaka Metro 中央線「弁天町駅」4番出口より約700m
(3)その他
- メール:so-dan@jinken-osaka.jp
- 手紙等:〒552-0001 大阪市港区波除4-1-37 HRCビル8階
大阪府人権協会 人権相談窓口
- FAX:06-6581-8614
弁護士相談もご利用いただけます(無料)
法的なアドバイスが必要な場合、弁護士がご相談をお受けします。その場合、人権協会の相談員が同行します。
原則として相談者1人につき1回(1時間程度)のみとなります。
相談日時
金曜日(年末年始、祝日をのぞく)
午後1時30分から午後4時30分
相談・予約方法
まず、電話でメール等で事前相談をおこなってください。
相談内容や相談者の希望に応じて、調整いたします。
予約電話番号 06-6581-8635
大阪府インターネット上の誹謗中傷や差別等の人権侵害のない社会づくり条例
法務省 人権啓発動画
人権問題は決して「誰か」のことではありません。主人公である美緒たちがそのことに気づく様子を、様々な角度から描きます
「インターネット上の人権問題」相談窓口のご紹介
インターネット上で差別書き込みや誹謗中傷などの被害に遭った際は、専門の相談窓口に相談しましょう。
大阪府人権相談窓口
インターネット上において人権に関するお悩み事を抱えているけれど、どこに相談すればよいか分からない場合はこちらにご相談ください。
人権相談員が課題に応じた情報の提供や相談機関の紹介を行います。
(匿名相談可能、電話のほかにメールやファクスでの相談も可能)
法務省(法務局)人権相談
人権侵害情報の削除依頼等の方法について助言を行うほか、相談者ご自身で削除を求めることが困難な場合や相談者からの削除依頼にプロバイダなどが応じない場合などには、法務局において当該書き込みの違法性を判断したうえで、プロバイダなどへの削除の要請を行います。
(電話のほかにウェブでの相談も可能)
一般社団法人セーファーインターネット協会誹謗中傷ホットライン
インターネット上の誹謗中傷に関する相談を本人等から受け付け、相談者の代わりにプロバイダへの削除依頼を行います。
(インターネット受付のみ)
お問い合わせ先
〒559-8555 大阪市住之江区南港北1丁目14-16
大阪府府民文化部人権局人権擁護課
電話:06-6210-9283
ファクス:06-6210-9286
このページに関するお問い合わせ
市民部 人権政策室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟1階 134番窓口)
電話番号:
【人権・平和】 06-6384-1513
【人権啓発推進協議会】 06-6384-1539
【男女共同参画】 06-6384-1461
ファクス番号:06-6368-7345
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。