家庭で使った使用済み油の回収について
ページ番号1039750 更新日 2025年7月16日
家庭で使った使用済み油の拠点回収にご協力ください
家庭から排出されるてんぷら油などの使用済み油を回収し、再利用を進めています。
令和7年(2025年)4月からは持続可能な航空燃料(SAF)として再利用を開始しています!
みなさまのご協力をお願いします。
-
チラシ【合言葉は「Fry(廃食用油で)to Fly(空を飛ぶ)!】 (PDF 554.8KB)
-
使用済み油で飛行機を飛ばす「SUITA Fry to Fly Project」について詳しくはこちら
【すいたんグッズ】のプレゼントキャンペーン実施中!!
年間の回収量の推移は以下のとおりです。
EXPOグリーンチャレンジに参加しています
-
チラシ EXPOグリーンチャレンジ (PDF 426.2KB)
- EXPOグリーンチャレンジへの参加による脱炭素やごみ減量等に向けた行動変容の促進
-
2025年大阪・関西万博EXPOグリーンチャレンジアプリ 公式ホームページ(外部リンク)
回収方法
天かすなどの異物をこし器でこすなどして、取り除き、ペットボトルなどの密閉できる容器に入れて持参してください。
ペットボトルなどの容器に移す際は、ろう斗などを使うと便利です。(油の固化剤などを使うより、簡単で経済的!)
※こし器やろう斗は、100円均一などのお店でも購入可能です。
下の写真のように、回収箱に入れてください。
回収する油は、家庭で使用された植物用油のみです。動物性油(ラードなど)、鉱物性油(灯油、エンジンオイルなど)は回収できません。
回収する油は、植物性油のみです。
菜種油、ひまわり油、オリーブ油、大豆油、紅花油、ごま油等
動物性油は回収できません。
ラード(豚脂)、ヘッド(牛脂)、魚油等
鉱物性油は回収できません。
灯油、軽油、エンジンオイル、機械油等
回収場所
各公共施設の開館時間、休館日に関しましては、表中にある各施設のホームページ等で最新の情報をご確認ください。
施設名称 | 住所 | 回収場所 | 備考 | リンク |
---|---|---|---|---|
吹田市役所 | 泉町1-3-40 | 環境政策室(高層棟2階232窓口) |
回収箱がございません。 直接窓口職員にお渡しください。 |
|
山田出張所 | 山田西2-5-1 | 1階 |
||
千里丘出張所 | 千里丘上14-30 | 1階 |
||
藤白台出張所 | 藤白台2-9-1-114 | 入口前 | ||
総合防災センター(DRC Suita) | 佐竹台1-6-3 | 1階サブエントランス | ||
中央図書館 | 出口町18-9 | 入口付近 | ||
千里山・佐井寺図書館(ちさと) | 千里山松が丘25-2 | 東館1階 | ||
江坂図書館 | 江坂町1-19-1 | 入口付近 |
||
夢つながり未来館(ゆいぴあ) |
山田西4-2-43 | 地下1階駐車場 |
||
資源リサイクルセンター(くるくるプラザ) | 千里万博公園4-3 | A棟4階エレベーター前 |
||
男女共同参画センター(デュオ) | 出口町2-1 | 入口前 | ||
目俵市民体育館 | 目俵町1-11 | 入口前 | ||
下新田自治会館 | 南吹田5-34-3 | 入口前 |
||
交流活動館 | 岸部中1-22-2 | 玄関ホール前 |
||
内本町コミュニティセンター | 内本町2-2-12 | 玄関ホール前 |
施設名称 | 住所 | 備考 | リンク |
---|---|---|---|
コスモ石油 セルフステーション佐井寺 | 上山手町22-5 | 回収時間9時00分~18時00分(店休日を除く) 時間外に持ち込まれた場合、回収できません (電話:06-7222-0691) |
|
コスモ石油 セルフステーション南千里 | 佐竹台1-6-2 | 回収時間9時00分~18時00分(店休日を除く) 時間外に持ち込まれた場合、回収できません (電話:06-7222-0690) |
|
コスモ石油 セルフピュア万博前 | 千里万博公園13-1 | 回収時間9時00分~18時00分(店休日を除く) 時間外に持ち込まれた場合、回収できません (電話:06-6877-4545) |
|
コスモ石油 セルフピュア吹田江坂 | 茅野町2-4 | 回収時間9時00分~18時00分(店休日を除く) 時間外に持ち込まれた場合、回収できません (電話:06-6192-0711) |
|
コスモ石油 セルフピュア千里丘 | 清水12-13 | 回収時間9時00分~18時00分(店休日を除く) 時間外に持ち込まれた場合、回収できません (電話:06-7222-0692) |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟2階 232番窓口)
電話番号:
【庶務担当】 06-6384-1701
【環境美化担当】 06-6384-1361
【資源循環担当】 06-6384-1702
【環境まちづくり・環境パートナーシップ・エネルギー・脱炭素・環境戦略担当】 06-6384-1782
【やすらぎ苑担当】 06-6384-1793
ファクス番号:06-6368-9900
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。