パソコンの新しい処分方法
ページ番号1002868 更新日 2025年4月16日
平成31年4月1日より、環境省・経済産業省から「小型家電リサイクル法」の認定事業者として認定されているリネットジャパン株式会社の宅配回収サービスを利用すればパソコンを無料で処理することができます。
ただし令和2年4月1日よりCRTブラウン管モニターを含む場合は有料での処理となります。
※料金・梱包方法などの詳細につきましては、直接リネットジャパン株式会社にお問い合わせください。
申込み方法
インターネットを使った申込み
リネットジャパン株式会社のホームページからお申込みください。
箱はご自身でご用意していただくか、リネットジャパン株式会社に依頼(有料)してください。
ダンボール箱に使用済パソコン、小型家電を入れてください。
宅配業者が御希望の日時に回収へお伺いします。
ファクスでの申込み
下記申込用紙に必要事項を記載のうえ、リネットジャパン株式会社(ファクス 0562-45-2918)まで御送付ください。※電話での申込みはできません。
箱はご自身でご用意していただくか、リネットジャパン株式会社に依頼(有料)してください。
ダンボール箱に使用済パソコン、小型家電を入れてください。
宅配業者が御希望の日時に回収へお伺いします。
【お問合せ先】リネットお客様センター 0570-085-800
受付時間:10時00分~17時00分
回収料金
パソコンを含んでいる1箱分については回収料金が無料となります。
CRTブラウン管モニターを含む回収、2箱目以降の回収及びパソコンを含まない回収は有料となります。
また、「PCデータ消去おまかせサービス」を利用されると有料となります。
回収物の梱包
たて、よこ、高さの3辺合計が140センチメートル以下のダンボール箱につめてください。
重さは20キログラム以内です。
箱はご自身でご用意していただくか、リネットジャパン株式会社に依頼(有料)してください。
回収対象品目
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ビデオデッキ、キッチン家電など約400品目以上が対象です。
回収対象品目はリネットジャパン株式会社のページをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟2階 232番窓口)
電話番号:
【庶務担当】 06-6384-1701
【環境美化担当】 06-6384-1361
【資源循環担当】 06-6384-1702
【環境まちづくり・環境パートナーシップ・エネルギー・脱炭素・環境戦略担当】 06-6384-1782
【やすらぎ苑担当】 06-6384-1793
ファクス番号:06-6368-9900
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。