マイナポイント

ページ番号1006640  更新日 2022年12月21日

マイナポイント第2弾は令和5年5月末まで延長されました。

市役所でのマイナポイント申込は、アクセス集中による待ち時間が発生する場合があります。お時間に余裕をもってお越しください。

千里ニュータウンプラザで出張申請サポートを行います。

  • 場所:千里ニュータウンプラザ2 階(エントランスホール)(津雲台 1 丁目 2 番 1 号)
  • 期間:令和5年3月22日(水曜)~令和5年3月28日(火曜)まで(土日除く)
  • 時間:10時00分~16時00分

「マイナポイント第2弾」の対象となる方は次のとおりです。

令和5年2月末までにマイナンバーカードの申請をされた方が対象です。マイナンバーカードを申請してから、お渡しするまで1か月半から2か月程度の時間をいただいております。交付の準備ができましたら交付通知書をお送りします。交付通知書の到着をお待ちください。
  1. マイナンバーカードを新規に取得した方に最大5,000円相当のポイント
    (マイナンバーカードを既に取得した方のうち、マイナポイント第1弾の未申し込み者を含みます)
  2. 健康保険証としての利用登録を行った方に7,500円相当のポイント
  3. 公金受取口座の登録を行った方に7,500円相当のポイント
詳しくは総務省マイナポイント事業ホームページをご覧ください。

マイナポイントとは

マイナンバーカードを使って申込むことで最大20,000円分のポイントが受け取れます。申込みにはキャッシュレス決済サービス(※)が必要です。
※QRコード決済(○○Pay)や電子マネー(交通系のICカードなど)、クレジットカードなどのことです。

マイナポイントの申込について

マイナポイントを受け取るために必要なこと

  • マイナンバーカードを取得する。
  • 決済サービス事業者を選ぶ
  • 利用する決済サービスの決済IDとセキュリティコードを確認する
  • 健康保険証の利用申込(マイナポイント第2弾に申込する方のみ)
  • 公金受取口座の登録(マイナポイント第2弾に申込する方のみ)
 マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限は、2023年2月末までです。パソコン等からであれば24時間申請できます。

マイナポイントの申込について

マイナポイント申込は、スマートフォン(※公的個人認証サービス対応のもの)またはパソコンとマイナンバーカードを読み取り可能なカードリーダがあれば、ご自身で行うことができます。また、全国各地に設置してある支援端末でも行うことができます。詳しくは、総務省マイナポイント事業ホームページ『マイナポイント申込方法』をご確認ください。

※受け取ったマイナポイントは、選択したキャッシュレス決済サービスに対応しているお店で使えます。

今後国の動向等によりスケジュールや内容等が変更となる場合があります。ご了承ください。

マイナポイント受け取り手順

マイナンバー(個人番号)カードを取得する

マイナンバーカードは郵送・WEB(インターネット)・市役所窓口へ来庁の3つの方法から申請できます。(毎月第2・4土曜日の9時00分~17時00分まで吹田市役所高層棟1階133番マイナンバー窓口でマイナンバーカードの申請ができます。)

詳しくは下記の「マイナンバー(個人番号)カード」から申請のページをご覧ください。

マイナポイントの予約や申込の手続きでは、マイナンバーカードに設定できる「利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)」が必要です。マイナンバーカードの申請や受取の際に利用者証明用電子証明書の設定をご希望ください。

  • マイナンバーカードの申請方法等は「マイナンバー(個人番号)カード」をご覧ください。
  • また、マイナンバーカードをすでにお持ちの方で利用者証明用電子証明書が未設定の方や暗証番号を忘れた方、暗証番号の入力を3回連続で間違えてロックがかかってしまった方は、市役所本庁101窓口または各出張所(平日9時~17時30分)にて設定やロック解除の手続きが必要です。

令和4年9月にマイナンバーカードの臨時申請受付を行います。是非ご利用ください。(終了しました。)

(1)令和4年9月19日(月曜・祝日)9時00分~12時00分 吹田市役所高層棟1階133番マイナンバー窓口(終了しました。)

詳しくは以下のリンクをご覧ください。
※マイナンバーカードの交付窓口も行います。お手元に交付通知書(黄色い封筒)をお持ちの方は、ご予約の上ご利用ください。

(2)令和4年9月1日(木曜)~令和4年9月25日(日曜)9時00分~18時00分 イズミヤ千里丘店内特設会場(終了しました。)

詳しくは以下のリンクをご覧ください。
※令和4年9月8日(木曜)はイズミヤ千里丘店休館日のため申請受付は行いません。

決済サービス事業者を選ぶ

マイナポイント申込については、総務省マイナポイント事業ホームページ『マイナポイント予約・申込方法』をご確認ください。

イラスト:マイナポイント手続きスポット目印

吹田市が実施する手続支援について

マイナポイント支援ブースについて

吹田市マイナポイント支援ブース(吹田市役所本庁1階)において、マイナポイントの手続支援を行っています。支援ブースには、マイナポイント手続用のパソコンとカードリーダーを設置し、パソコン操作を支援するスタッフが常駐しています。

ご自身でパソコン操作で申請される場合は、下記をご覧ください。

(1)実施期間

令和5年5月31日まで (祝日及び12月29日から1月3日までを除く)

(2)開設時間

  • 月曜日~金曜日:9時00分から17時30分まで(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)
  • 第2・第4土曜日:9時00分から17時00分まで(12月29日から1月3日までを除く)
※事前予約は不要です。順番にご案内させていただきます。
※但し、1時間以上の待ちが発生している日などは、受付を早く終了する場合があります。ご理解のほどお願いします。

(3)支援内容

  • マイナポイントに関する相談
  • マイナポイントの申込み
  • マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込み
  • 公金受取口座の登録
※マイナポイント支援ブースでは、個別のキャッシュレス決済サービスに関するご案内はできません。キャッシュレス決済サービスについて不明な点がある場合は、総務省ホームページ「マイナポイントの対象となるサービスの一覧」でお問い合わせ先をご確認の上、キャッシュレス決済サービス事業者に直接お問い合わせください。
※公金受取口座登録については、デジタル庁ホームページ「公金受取口座登録制度」をご覧ください。

(4)必要な持ち物

  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカード交付時に設定した数字4桁の暗証番号
  • 登録したい口座情報が分かるもの (※公金受取口座登録をする場合のみ)
  • 希望するキャッシュレス決済サービスの決済サービスIDとセキュリティコード
※口座情報は、金融機関名・支店名・口座種別・口座番号・口座名義が必要です。
※決済サービスIDとセキュリティコードはキャッシュレス決済サービスによって異なりますので、総務省ホームページ「マイナポイントの対象となるサービスの一覧」の各決済サービス詳細ページでご確認ください。
※キャッスレス決済サービスによっては各自で事前登録が必要なものもあります。事前登録をしていない場合は、窓口での支援が難しくなります。

マイナポイントについてお問い合わせ先

ご不明な点がございましたら、下記へお問い合わせください。

マイナンバー総合フリーダイヤル

0120-95-0178(無料)

受付時間

  • 月曜日~金曜日 9時30分~20時
  • 土曜日・日曜日、祝日・休日 9時30分~17時30分

※年末年始(12月29日から1月3日)を除く

吹田市マイナポイントコールセンター

06-6384-1147(有料)

受付時間

  • 月曜日~金曜日 9時~17時30分
  • 第2・第4土曜日 9時~17時

※年末年始(12月29日から1月3日)を除く

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民部 市民課
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (中層棟1階)
電話番号:
【証明書発行案内】050-1807-2219 ※自動応答 実証実験中
【庶務・郵送請求】 06-6384-1233
【住民記録】
050-1807-2219 ※自動応答 実証実験中
06-6384-1235
【戸籍】 06-6384-1236
【住居表示】 06-6384-1237
【国民年金】 06-6384-1209
【吹田市マイナンバーコールセンター】 06-6318-7775
【吹田市マイナポイントコールセンター】 06-6384-1147
ファクス番号:06-6368-7346
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)