転入してきたとき
ページ番号1003429 更新日 2025年9月29日
小・中学校の転入学手続きについて
転入に関するよくある質問
- 吹田市に転入しました。吹田市立学校への転校の手続きはどうしたらいいですか?
- 吹田市に転入しますが、子どもは私立(または国立)学校へ就学しており、転入後も引き続き同校へ就学します。手続きは必要ですか?
- 吹田市に転入する予定ですが、あらかじめ吹田市立学校へ転校することはできますか?
- 吹田市で住宅を購入し、住所を移す予定ですが、引越しをする前でも吹田市の学校へ就学することは可能ですか?
- 吹田市に転入し、次の4月から新入学の児童生徒がいます。私立(または国立)学校への進学が内定しています。手続きは必要ですか?
- 現在、私立(国立)学校へ就学していますが、地域の市立学校へ転学を希望します。手続きはどうしたらいいですか?
- 日本に入国し、吹田市に住民票を登録します。子どもを地域の市立学校へ就学させたいのですが、どんな手続きが必要ですか?
- 吹田市に転入予定です。子どもは外国籍です。地域の市立学校への就学を希望しますが、手続きは必要ですか?
- 住民票をおいたまま海外に出国して現地の学校へ就学していましたが、一時帰国して住民票の住所地に居住することとなりました。帰国中、市立学校へ就学するにはどうしたらいいですか?
- 住民票をおいたまま海外に出国して現地の学校へ就学していましたが、一時帰国して住民票住所とは違う住所に居住することとなりました。帰国中、市立学校へ就学するにはどうしたらいいですか?
- 吹田市へ転入する予定ですが、事情があり、住民登録をすることができません。子どもを居住する地域の学校へ転校させることはできますか?
- 子どもは外国籍で吹田市立学校に就学しません。手続き必要ですか?
国立や私立の小・中学校に在籍している方へ
教育委員会学務課に届出が必要です。電子申請ができます。
※インターナショナルスクールやフリースクール等の非1条校についてはこの届出には該当しません。
郵送で提出する場合は下の必要書類を教育委員会学務課あてに送付してください。窓口でも受付しています。
必要書類
- 就学に関する申請(届出)書(私学)
- 国立や私立小・中学校の在籍・在学証明(写し可)、生徒証等の写し(合格通知は不可)
お子様が外国籍(重国籍を除く)で吹田市立学校に就学しない方へ
就学状況の把握のため、就学先(私立学校やインターナショナルスクールなど)等の届出をお願いします。電子申請ができます。
郵送で提出する場合は下の書類を教育委員会学務課あてに送付してください。窓口でも受付しています。
提出書類
就学に関する申告書
※吹田市では外国籍児童の就学先の把握を行っております。ご協力をお願いいたします。
申請書等
小・中学校の転入学手続きに関する様式
-
就学に関する申請(届出)書(私学) (PDF 96.9KB)
国立や私立の小・中学校に在籍している方 -
就学に関する申告書 (PDF 122.8KB)
お子様が外国籍(重国籍を除く)で吹田市立学校に就学しない方
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
学校教育部 学務課
〒564-0027 大阪府吹田市朝日町3番402号 (吹田さんくす3番館 4階)
電話番号:
【就学】 06-6155-8195
【援助金】 06-6155-8196
ファクス番号:06-6155-8077
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。