産婦健康診査・産婦歯科健康診査

ページ番号1015825  更新日 2023年3月28日

産婦健康診査

産後は心身ともに体調を崩しやすい時期です。出産後間もない時期のお母さんのからだとこころの健康状態を確認するため、ぜひ受診しましょう。
 

対象となる方

吹田市にお住まいで、受診日時点で産後8週6日以内の方。
※吹田市外に転出された方や受診日時点で産後8週6日を超える方は受診票を使用することはできませんので、ご了承ください。

受診票の交付

妊娠届出又は転入により妊婦健康診査受診票の交付申請をされる方には、母子保健課窓口において受診票を交付します。
※出産後転入された方は母子保健課へお問合せ下さい。

受診時期と回数、公費助成額

産後2週間前後及び産後1か月前後に各1回、上限5,000円。
※受診票の有効期限は産後8週6日以内です。

検査内容

問診、診察、体重・血圧測定、尿検査、こころの健康チェック

受診方法

1「吹田市産婦健康診査受診票」を、大阪府内の協力医療機関(産科・産婦人科)及び助産所の窓口に提出のうえ、受診してください。

  • ※一部の医療機関及び助産所では受診できないことがありますので、事前に受診を希望する医療機関等にご確認ください。
  • ※大阪府外の医療機関及び助産所で受診した場合は、一旦は自己負担になりますが、後日助成金の申し込みができます。

産婦健康診査を受診できる医療機関

産婦健康診査票は、大阪府内の産科・婦人科協力医療機関及び協力助産所で使用できます。
使用につきましては、受診を希望される医療機関に直接ご確認ください。

大阪府外の医療機関で妊婦健康診査を受診する場合

里帰りなどの理由で、大阪府外の医療機関で産婦健康診査等を受ける場合は、一旦自己負担してください。後日、還付申請により助成金をお支払いします。詳しくは以下をご覧ください。


産婦歯科健康診査

産後はお子さんに手がかかり、なかなかご自身の歯や歯ぐきのケアまで十分できず、いつのまにかむし歯などが発症・進行していることがあります。また、お母さんにむし歯があると、お子さんがむし歯になるリスクが高くなるといわれています。
産後に歯科健康診査を受け、母子ともに歯とお口の健康を守りましょう。

対象となる方

吹田市にお住まいの産後1年未満の方。

  • ※吹田市外に転出された方や受診日時点で産後1年を超える方は受診できませんので、ご了承ください。
  • ※30歳以上の方で産婦歯科健康診査を受診された方は、同じ年度内の成人歯科健康診査の受診はご遠慮ください。

受診時期と回数

産後1年未満(お子さんの1歳の誕生日の前日まで)に1回。

内容

歯と歯ぐき等の健康診査、歯面清掃、ブラッシング指導、希望者には1歳未満のお子さんの歯科相談

受診方法

お子さんの、1歳の誕生日の前日までに1回、無料で受診できます。

持参するもの

母子健康手帳、産婦歯科健康診査受診券、歯ブラシ
※転入、紛失等で受診券をお持ちでない方は母子保健課にご連絡ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康医療部 母子保健課
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番2号(吹田市立保健センター3階)
電話番号:
【母子健診・相談担当】 06-6339-1214、06-6339-1215
【医療費助成(小慢・未熟児・不妊)担当】 06-7220-3796
ファクス番号:06-6339-7075
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)