令和7年度吹田市多胎児家庭サポート事業の委託事業者を募集します
ページ番号1038623 更新日 2025年4月10日
吹田市では、生後1年未満の多胎児を養育するご家庭の育児等の負担感の軽減を図るため、サポーターが訪問し、家事や育児等の支援を行う、多胎児家庭サポート事業を実施しています。
令和7年6月から対象を生後1年未満(現行)から3歳(3歳に到達後最初の3月31日)へ拡大予定です。これに伴って利用者宅へサポーター等の派遣が可能な事業者を随時募集しています。以下の募集要項等を御確認いただき、応募については、すこやか親子室まで御連絡ください。
※吹田市多胎児家庭サポート事業については次のリンクをご確認ください。
業務概要
業務名
吹田市多胎児家庭サポート事業委託業務
業務の概要、仕様等
契約期間
契約締結日から(翌)3月31日まで
応募資格
次の内容の全てを満たす者
- 本事業を利用する者の居宅において必要な支援を継続的に実施できる体制を有するなど、本事業を適切に運営することができると認められる介護保険法第41条第1項に規定する指定居宅サービス事業者及び障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第36条に規定する指定障がい福祉サービス事業者又は同等の援助ができる者(本事業と類似の多胎児家庭サポート事業について実績がある者に限る。)
- 地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しない者
- 吹田市指名停止措置要領に基づく指名停止措置を受けていない者
- 会社更生法又は民事再生法に基づき又は更生再生手続開始の申立てがなされている者については、更生計画又は再生計画の認可決定の確定を受けている者
- 吹田市公共工事等及び売払い等の契約における暴力団排除措置要領に基づく入札参加除外の措置を受けていない者。また、同要領別表に掲げる措置要件に該当しない者
- 本事業に係る契約書及び仕様書に記載された事項、関係法令等を順守できる者
- 市税及び国税である法人税(所得税)並びに消費税(地方消費税を含む。)を滞納していない者
申請様式、請求書様式等(契約事業者向け)
-
申請様式一式 (Word 89.5KB)
-
申請様式一式 (PDF 159.0KB)
-
委託料請求書 (Excel 14.8KB)
-
委託料請求書 (PDF 69.6KB)
-
多胎児家庭サポート事業利用確認書 (Excel 34.5KB)
-
多胎児家庭サポート事業利用確認書 (PDF 100.4KB)
-
多胎児家庭サポート事業支援状況報告書 (Excel 30.5KB)
-
多胎児家庭サポート事業支援状況報告書 (PDF 64.9KB)
審査及び結果の通知
提出書類による審査を行い、必要な基準を満たすと判断できる事業者を受託者と決定し、契約を締結します。 審査の結果は結果通知書により事業者へ連絡します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
児童部 すこやか親子室
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19-2(吹田市保健センター3階)
電話番号:
【母子保健・相談担当】06-6339-1214、06-6339-1215
【医療費助成(小慢・未熟児・不育)担当】06-7220-3796
【すいた助産師相談窓口】06-6339-1218
【障がい児通所受給者証担当】06-6170-7224
ファクス番号:06-6384-1175
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。