認知症カフェ
ページ番号1014259 更新日 2023年10月24日
認知症カフェとは、認知症の人やその家族、医療や介護の専門職、地域の人などが気軽に参加し、交流や相談等をすることのできる「集いの場」です。公的な制度に基づくものではありませんが、吹田市では、介護保険事業所や認知症サポーター、地域包括支援センターなど、様々な運営者により取組が広がっています。
参加者からは、「いろいろな話ができて楽しい」「専門職の方と気軽に話すことができ、気持ちが軽くなった」といった声が聞かれています。
詳細については、「認知症カフェ一覧」に記載されている問合わせ先へ直接お尋ねください。
※感染症等の影響で、開催を中止していることがあります。
参加を希望される方は、事前に各カフェにお問い合わせください。
吹田市内の認知症カフェ一覧
令和5年10月現在、吹田市内には21か所の認知症カフェがあります。
大阪府ホームページにも詳細や写真等を掲載しておりますので、ご覧ください。
認知症カフェマップ
吹田市の地図とともに、認知症カフェの一覧を掲載しています。
※作成時の情報のため、一部内容が変更している場合があります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢福祉室 支援グループ(基幹型地域包括支援センター)
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟1階118番窓口、仮設棟1階151番)
電話番号:
【権利擁護・在宅福祉サービス等】06-6384-1360
【介護予防】06-6170-5860
【庶務・認知症施策・医療介護連携・吹田市高齢者安心・自信サポート事業等】06-6384-1375
ファクス番号:06-6368-7348
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。