スモークフリー協賛事業者・パートナー制度
ページ番号1025189 更新日 2025年10月17日
スモークフリー協賛事業者・パートナー制度に登録しませんか

吹田市は、全ての市民の方が健康で安心して暮らせるまちをめざし、「スモークフリーシティ(たばこの煙のないまち)・すいた」の実現に向けた取組を行っています。
「スモークフリー協賛事業者制度」とは、行政、事業者、市民が一体となり、スモークフリーの取組を一層加速させるため、事業の趣旨に賛同し、取組を進めていただける事業者の方を募集するものです。
そして協賛事業者制度のさらに前に進む活動に取り組む「スモークフリーパートナー制度」では、スモークフリー協賛事業者制度の要件に加え、よりスモークフリーの活動に献身的である事業者の方を募集するものです。
※費用等の負担はありません。
スモークフリー協賛事業者の要件
下記①②いずれも満たすこと
①従業員に対する、継続的な禁煙啓発の取組
(例)事業所内にスモークフリーのポスター
ステッカー等を掲示している(ポスター、ステッカーはご希望の事業者にお送りします)
②事業所(店舗、事務所等)内での受動喫煙防止に向けた取組
※ 法令により、事業者は周囲に望まない受動喫煙を生じさせないことへの配慮義務があるため、原則すべての事業者が②を満たす対象となります。
スモークフリーパートナー制度の要件
下記①②いずれも満たすこと
①スモークフリー協賛事業者制度の要件を満たしている
従業員に対する、継続的な禁煙啓発の取組
事業所(店舗、事務所等)内での受動喫煙防止に向けた取組
②次の1~4のいずれかにあてはまる
- 市民へスモークフリーに関する情報発信を継続的にしている
(例)禁煙の重要性やスモークフリーの理念、本市の取組について機関誌やHPで継続して紹介を行っている - スモークフリーの推進に資する先進的な取組を行っている
(例)禁煙治療費の助成など、従業員の禁煙支援を行っている
従業員は休憩時間中も喫煙禁止としている - 従業員の喫煙率0を達成している
- スモークフリー推進への貢献度が高いと認められる取組を行っている
登録方法
下記からお申し込みください。
ポスターや禁煙啓発冊子、ステッカー等について

スモークフリーパートナー一覧
|
事業者名 |
業種 |
取組内容 |
|
|---|---|---|---|
|
1 |
ココスキラボ | サービス(その他) |
従業員の喫煙率0を達成。 |
|
2 |
東阪電子機器株式会社 | 農業・林業 |
HP等で情報発信を積極的に実施。 休憩時間の2回のみを喫煙可とし、それ以外は禁煙。 健康診断の再検査対象者に対して、保健師による保健指導の中で、喫煙者へ禁煙の重要性を説明し、継続支援を実施。 |
スモークフリー協賛事業者一覧
スモークフリー協賛事業者に御登録された機関・企業を随時紹介します。
-
スモークフリー協賛事業者一覧 (PDF 1.1MB)
∟最終更新:令和7年10月17日
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部 健康まちづくり室
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番3号(吹田市保健所内)
電話番号: 【総務・健都・健康づくり・DH・企画担当】06-6384-2614
ファクス番号:06-6339-2058
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。