吹田市防災行政無線(Jアラート含む)

ページ番号1004229 更新日 2025年1月30日

【お知らせ】茨木市の防災訓練で防災行政無線の放送が行われます。
令和7年2月15日(土曜日)、茨木市において「令和6年度茨木市地震災害市民避難訓練」が実施され、訓練開始の合図として防災行政無線放送を行われます。吹田市の一部地域でも、屋外スピーカーによる放送が聞こえる場合がありますので、ご理解のほどよろしくお願いします。
茨木市訓練実施日時
令和7年2月15日(土曜日)午前10時00分
注意事項
茨木市に隣接する地域において、屋外スピーカーによる放送が聞こえる場合があります。

イラスト:吹田市防災行政無線をご存じですか?

防災行政無線は、地域における災害情報や避難情報等を一斉に音声放送で伝達するものです。防災行政無線の設置により、防災や安全に関わる情報(Jアラートを含む)などを市域にお知らせすることができるようになります。
また、平常時には試験放送等にも使用されます。

お知らせ

防災行政無線試験実施予定日

J-ALERTによる情報伝達訓練ページでご確認ください。

防災行政無線自動応答サービス

防災行政無線で放送された内容を専用の番号にダイヤルすることで、再確認できるサービスです。
詳細は次のリンクをご覧ください。

吹田市防災行政無線屋外拡声局の増設について

市では、大雨や台風、地震などの災害情報や避難勧告等の避難情報を市民へ迅速かつ確実に一斉に伝達するため、防災行政無線(屋外拡声局、戸別受信機)の運用を行っています。
令和元年度に新たに屋外拡声局の増設を行い、現在32カ所の屋外拡声局を運用しています。屋外拡声局の設置箇所は次のとおりです。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総務部 危機管理室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟3階 301番窓口)
電話番号:06-6384-1753 ファクス番号:06-6369-6080
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)