吹田市子ども・子育て支援審議会
ページ番号1018984 更新日 2022年9月21日
- 設置年月日
平成25年(2013年)6月1日
- 根拠法令等
子ども・子育て支援法(抄)
吹田市子ども・子育て支援審議会条例
吹田市子ども・子育て支援審議会規則- 公開・非公開の別
公開
- 所管事項
子ども・子育て支援法(平成24年法律第65号)第77条第1項の規定に基づき設置する市長の附属機関です。
市は、教育・保育施設(※1)や地域型保育事業(※2)の利用定員を定めるとき、子ども・子育て支援事業計画を定めるとき、又は変更するときに審議会の意見を聴きます。
また、子ども・子育て支援に関する施策の総合的かつ計画的な推進に関し必要な事項及び当該施策の実施状況を調査審議します。(※1)・・・認定こども園、幼稚園及び保育所
(※2)・・・家庭的保育事業、小規模保育事業、居宅訪問型保育事業及び事業所内保育事業- 担当課名
- 委員の定数
定数15人(実数15人)
- 委員の構成
学識経験者、医療関係者、社会福祉関係者、教育関係者、保育関係者、事業者、子育て支援に関する活動を行う市民団体の代表者及び市民(公募)
- 任期
-
2年
- 委員報酬
-
日額8,400円
委員名簿
開催予定
開催予定はありません。
開催履歴
- 会議名
- 開催日時
2022年12月19日(月曜日) 午後6時30分~午後7時30分
- 開催場所
吹田市文化会館(メイシアター)1階 集会室
- 議題・会議資料
-
- 第2次吹田市子供の夢・未来応援施策基本方針について
- 放課後の児童の居場所づくりについて
- 吹田市立留守家庭児童育成室の運営業務委託に係る委託候補育成室の選定について
- その他
- 会議結果
- 会議名
- 開催日時
2022年9月30日(金曜日) 午後6時30分~午後7時30分
- 開催場所
吹田市役所中層棟4階 全員協議会室
- 議題・会議資料
-
- 第2期吹田市子ども・子育て支援事業計画の中間年の見直しについて
- 第2期吹田市子ども・子育て支援事業計画の令和3年度年次報告について
- 子供の生活状況調査アンケートの集計結果(速報値)について
- その他
- 次第 (PDF 58.1KB)
- 【資料1】第2期吹田市子ども・子育て支援事業計画の中間年の見直しについて (PDF 1.0MB)
- 【資料1参考資料】第2期吹田市子ども・子育て支援事業計画の中間年の見直しについて(令和2年度、令和3年度実績) (PDF 1.0MB)
- 【資料2】第2期吹田市子ども・子育て支援事業計画の令和3年度年次報告について (PDF 184.0KB)
- 【資料2別冊】第2期吹田市子ども・子育て支援事業計画令和3年度年次報告書 (PDF 3.8MB)
- 【資料3】子供の生活状況調査アンケートの集計結果(速報値)について (PDF 1.1MB)
- 【参考】第二期市町村子ども・子育て支援事業計画等に関する中間年の見直しのための考え方について (PDF 222.4KB)
- 会議結果
- 会議名
- 開催日時
2022年6月29日(水曜日) 午後6時30分~午後7時30分
- 開催場所
メイシアター レセプションホール
- 議題・会議資料
-
- 吹田市子ども・子育て支援事業計画に関する中間年の見直しについて
- 令和4年4月1日現在の保育所等利用待機児童数について
- その他
- 会議結果
- 会議名
- 開催日時
2022年5月18日(水曜日) 午後6時30分~午後7時30分
- 開催場所
吹田市役所 中層棟4階 全員協議会室
- 議題・会議資料
-
- 子供の生活状況調査について
- 令和4年度(2022年度)留守家庭児童育成室の入室申請受付状況(令和4年4月1日時点)
- その他
- 会議結果
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
児童部 子育て政策室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟2階 211番窓口)
電話番号:
【庶務担当】 06-6384-1491
【児童館担当】 06-4860-6947
【発達支援担当】 06-6170-7224
【業務改善担当】 06-6105-8016
【民営化担当】 06-6384-3104
ファクス番号:06-6368-7349
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。