市民公益活動審議会 審議経過
ページ番号1007067 更新日 2022年9月21日
吹田市市民公益活動審議会委員名簿(平成16年1月)
会長
早瀬 昇(社会福祉法人 大阪ボランティア協会 事務局長)
副会長
木原 勝彬(特定非営利活動法人 NPO政策研究所 理事長)
副会長
尾浦 芙久子(市民公募委員)
委員(50音順)
- 小田 忠文(市民公募委員)
- 影山 義紘(社会福祉法人 吹田市社会福祉協議会 会長)
- 紙谷 正行(株式会社 紙谷製作所 代表取締役社長)
- 高橋 清美(市民公募委員)
- 永田 昌範(吹田市自治会連合協議会 会長)
- 長谷川 美津代(市民公募委員)
- 山口 友樹(市民公募委員)
吹田市市民公益活動審議会 答申までの審議経過
第1回
平成14年(2002年)7月1日(金曜) 午後6時30分~
- 市長あいさつ
- 自己紹介/正副会長選任/市民公益活動の促進に関する基本方針について(諮問)
第2回
平成14年(2002年)8月7日(水曜) 午後6時30分~
今後の審議の進め方について
第3回
平成14年(2002年)8月28日(水曜) 午後6時30分~
- 中間答申に盛り込む課題について
- 市民公益活動の推進と行政との協働促進に関する政策上の原則について
- 市民公益活動支援センター整備について
- 市民公益活動に対する補助金・助成金の現状について
専門部会
平成14年(2002年)9月11日(水曜) 午後6時45分~
市民公益活動支援センター整備について
第4回
平成14年(2002年)9月24日(火曜) 午後6時30分~
- 市民公益活動の活性化を促す「誘導型補助金・助成金」の創設について
- 専門部会報告(市民公益活動支援センター整備について)
第5回
平成14年(2002年)10月16日(水曜) 午後6時30分~
- 市民公益活動の活性化を促す「誘導型補助金・助成金」の創設について
- 市民公益活動支援センター整備について
- 市民公益活動を支える「(仮称)市民公益活動基金」の創設について
第6回
平成14年(2002年)11月6日(水曜) 午後6時30分~
中間答申(案)について
第7回
平成14年(2002年)12月20日(金曜) 午後6時00分~
- 中間答申
- 市長あいさつ
- 中間答申の概要説明
第8回
平成15年(2003年)1月31日(金曜) 午後6時30分~
市民公益活動に対する事業委託について
第9回
平成15年(2003年)3月19日(木曜) 午後6時30分~
- 市民フォーラムでの市民意見について
- 市民公益活動団体に対する事業委託について
第10回
平成15年(2003年)5月7日(水曜) 午後6時30分~
- 市民公益活動団体に対する事業委託について
- 今後の日程について
第11回
平成15年(2003年)6月9日(水曜) 午後6時30分~
- 市民公益活動団体に対する事業委託について
市民公益活動団体に優先的に事業委託を行う理由(意味) - 分野
市民公益活動団体への事業委託にかかる手続きについて
第12回
平成15年(2003年)7月8日(火曜) 午後6時30分~
市民公益活動団体に対する事業委託について
第13回
平成15年(2003年)8月18日(月曜) 午後6時30分~
- 市民公益活動団体に対する事業委託について
- 協働の仕組み全体の整備について
第14回
平成15年(2003年)9月29日(月曜) 午後6時30分~
- 市民公益活動団体に対する事業委託について
- 協働の仕組み全体の整備について
第15回
平成15年(2003年)10月28日(火曜) 午後6時30分~
- 市民公益活動団体に対する事業委託について
- 市民公益活動の促進に関する基本方針について(答申案)
第16回
平成15年(2003年)11月21日(金曜) 午後6時30分~
市民公益活動の促進に関する基本方針について(答申案)
第17回
平成15年(2003年)12月25日(木曜) 午後6時00分~
市民公益活動の促進に関する基本方針について(答申案)
第18回
平成16年(2004年)1月16日(金曜) 午前10時00分~
吹田市市民公益活動審議会・答申案について
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民自治推進室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟2階 219番窓口)
電話番号:
【自治会・市民公益活動】06-6384-1326
【自治基本条例・施設】06-6384-1327
ファクス番号:06-6385-8300
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。