びんの行方
ページ番号1002839 更新日 2022年9月21日
びん

空びん
化粧品などのびんもリサイクルできますので、資源ごみで出してください。
割れたびんは小型複雑ごみになります。
排出

水洗いして、袋へ入れずに直接びんのコンテナへ入れてください。
収集

ダンプトラックなどで回収に回ります。
搬入

破砕選別工場へ搬入します。
前選別
前選別で、リターナブルびんを回収します。


選別

無色、茶、濃緑、薄緑、青、瑠璃、黒、黄緑、その他混みの9種類に色分けします。
カレット

色分けしたびんは、カレットとして問屋へ出荷します。
再生品

新しいびんのガラス原料やインターロッキングブロック等に生まれ変わります。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟2階 232番窓口)
電話番号:
【庶務担当】 06-6384-1701
【環境美化担当】 06-6384-1361
【資源循環担当】 06-6384-1702
【環境まちづくり・環境パートナーシップ・エネルギー・脱炭素・環境戦略担当】 06-6384-1782
【やすらぎ苑担当】 06-6384-1793
ファクス番号:06-6368-9900
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。