下水道部が出前授業を実施しました。
ページ番号1033062 更新日 2025年3月7日
出前授業のご案内
下水道の役割や大切さを、子どもたちに楽しく学んでもらう出前授業を行っています。
水はどこから来て、どこへ行くのか?
下水道がどのように街を守り、環境を支えているのかを、分かりやすくお伝えします。
概要・申込は下記のリンクをご覧ください。
下水道部が出前授業を実施しました。
令和6年度
「下水道の役割って?」「使った水はどこへ行くの?」
そんな疑問を解決するため、下水道の役割やしくみをわかりやすく解説。
後半のペットボトルを使ってトイレの詰まりを再現した実験では、トイレに流していいものとよくないものを実際に見比べることで、下水道のためにできることを学習しました。
令和6年度は以下の3校で実施しました。
令和6年10月11日(金曜)吹田市立吹田第二小学校4年生
令和7年1月27日(月曜)吹田市立山田第一小学校4年生
令和6年1月31日(金曜)吹田市立吹田東小学校4年生
令和5年度
下水道部では、下水道の大切さを知ってもらうために、出前授業を実施しています。
水環境を学ぶ4年生を対象に、下水道部職員が学校に出向いて、下水処理の話やトイレの詰まりを再現する実験を行っています。
令和5年度は以下の2校で実施しました。
令和6年2月27日(火曜)吹田市立吹田第三小学校4年生
令和6年3月4日(月曜)吹田市立豊津第二小学校4年生
このページに関するお問い合わせ
下水道部 水再生室分室(庶務・企画・機械・電気・施設担当)
〒564-0043 大阪府吹田市南吹田5丁目34番3号
電話番号:06-6369-1606 ファクス番号:06-6369-5150
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
南吹田水再生センター(維持管理・運転管理・水質管理担当)
〒564-0043 大阪府吹田市南吹田5丁目35番1号
電話番号:06-6384-5855 ファクス番号:06-6384-1005
※下水道法にかかる特定事業場についてのお問い合わせはこちらへご連絡ください。
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
川面水再生センター(維持管理・川園ポンプ場担当)
〒564-0037 大阪府吹田市川岸町22番1号
電話番号:06-6381-4210 ファクス番号:06-6383-6512
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。