令和6年度 移動式冷水給水機「スイスイサーバー」出展イベント

ページ番号1035049 更新日 2025年5月20日

すいた環境教育フェスタ

スイスイサーバーからリサイクルコップに水道水を注ぐ親子

スイスイサーバーからマイボトルに水道水を注ぐ男性


令和7年2月8日(土曜)にメイシアターで開催された、「すいた環境教育フェスタ2025」にスイスイサーバーを出展させていただきました。
水道水の製造や供給までに排出される二酸化炭素の量はペットボトル水よりも少ないということを知っていただき、水道水は環境にやさしいということをPRしました。
ブースにお越しいただいた方には、洗って繰り返し利用できるリユースカップやマイボトルを使用して水道水を味わっていただきました。

蔵人自治会子ども餅つき大会

水道部出展ブースの全景

スイスイサーバーから注いだ水道水を飲みながら、職員の説明を聞く小学生の女の子4人


令和6年12月1日(日曜)に蔵人稲荷神社で開催された、蔵人自治会子ども餅つき大会にスイスイサーバーを出展させていただきました。
災害派遣の様子を伝えたり、水の備蓄啓発をしたりしながら、吹田の水道水を味わってもらうことができました。

水のソムリエになろう~利き水の会~

参加した子供たちやその保護者らに、大学生が説明やクイズをしている様子

参加した子供たちやその保護者らに、大学生が説明やクイズをしている様子

利き水での投票結果の写真

浄水処理の仕組みが分かる実験をしている様子


令和6年11月30日(土曜)にまちなかリビング北千里で開催された「水のソムリエになろう~利き水の会~」へ、千里金蘭大学の学生さんと一緒にお手伝いに行ってきました。
学生のみなさん主導でクイズ、利き水をしていただき、最後に水道部で浄水処理の仕組みが分かる実験をさせていただきました。
利き水では、日本の天然水・海外の天然水・水道水を飲んでいただき、お子さまたちに一番おいしかった水に投票してもらったところ、なんと水道水が一位という結果に!
実験パートでは、淀川の水が綺麗になっていく様子に歓声が上がっていました。

親子で水に親しむことができる楽しいイベントとなりました。

岸辺祭(大阪学院大学学園祭)

スイスイサーバーから注いだ水道水を飲み干し、ポーズをきめる男子大学生3人

スイスイサーバーからリサイクルコップに注いだ水道水を飲んでいる幼児


利き水を行っている男性

映えスポットでポーズをきめる女子高生ふたり


令和6年10月19日(土曜)に、大阪学院大学松田ゼミの皆さまとコラボし、岸辺祭(大阪学院大学学園祭)にスイスイサーバーを出展させていただきました。

スイスイサーバーからの水道水試飲、水道水と市販の軟水・硬水の飲み比べ、フォトスポットという3つのコーナーを設けて、水道水のおいしさを体験し水道に興味を持っていただけるようPRを実施しました。
飲み比べコーナーで1番おいしかった水に投票してもらったところ、令和5年度に引き続き令和6年度も水道水が1位という結果に!
フォトスポットでは、いろいろな小道具を手に楽しそうに撮影されている様子を見ることができました。

悪天候にもかかわらず多くの方がブースにお越し下さり、コミュニケーションをとりながら水道水のおいしさを知っていただくことができました。

佐井寺地区市民体育祭

水道部出展ブースの全景

スイスイサーバーから注いだ水道水を飲む小学生の女の子ふたり


令和6年9月29日(日曜)に開催された佐井寺地区市民体育祭に、スイスイサーバーを出展させていただきました。
まだまだ気温が高かったこともあり、多くの方に冷たい水道水を飲んでいただき、おいしさを知っていただくことができました。

ゆいぴあ夏祭り

専用の器具ですいすいくんの缶マグネットを作る女の子ふたり

すいすいくん缶マグネットとすいすいくんぬいぐるみストラップを手に持ち、記念撮影する男の子と女の子(兄妹)


スイスイサーバーから注いだ水道水を美味しそうに飲む幼児

スイスイサーバーから注いだ水道水を慎重に飲む幼児


令和6年8月25日(日曜)に夢つながり未来館で開催された「ゆいぴあ夏祭り」にスイスイサーバーを出展させていただきました。
水道水のおいしさを知っていただくとともに、災害時の給水拠点等の啓発も行いました。
お子様向けの缶マグネット作りも楽しんでいただけたようです。

たくさんの方にお越しいただき、楽しく充実した時間となりました。

豊二地区納涼盆踊り大会

水道部出展ブースの全景

プレゼントしたすいすいくんコップを片手に水道水を飲む子供たち

プレゼントしたすいすいくんコップを片手に記念撮影する小学生の男の子4人

夜、盆踊り会場で花火が打ち上がる風景


8月17日(土曜)に豊津西中学校で開催された「豊二地区納涼盆踊り大会」にスイスイサーバーを出展させていただきました。
浴衣姿の人でにぎわい、みなさん思い思いに盆踊りや花火などを楽しんでいました。
多くの方に水道水のおいしさを知っていただくことができました。

千里山あじさい祭

千里山神社の入口付近できれいに咲くあじさい
千里山神社

見事に咲くあじさい


あじさいを鑑賞する来場者の様子

千里山配水場の建物全景
千里山配水場

千里山配水場配水池上部にて、水道部のブース(災害時給水拠点等のパネル展示、組立式給水タンクの展示)の写真
配水場上部

スイスイサーバーにて水道水を試飲するたくさんの来場者


令和6年6月15日(土曜)に千里山神社で「千里山あじさい祭」が開催され、水道部も神社に隣接する千里山配水場を一部開放して水道の防災啓発やスイスイサーバーを用いて水道水の安全性や美味しさのPRを実施しました。

当日は天候にも恵まれ、奇麗なあじさいを見ることができ、お越しくださった沢山の地域の方々と交流を図ることができました。


災害用備蓄水を片手に、笑顔の桂米團治(かつらよねだんじ)さんとスイスイサーバー
桂米團治(かつらよねだんじ)さんとスイスイサーバー

当日あじさい祭りへ参加された桂米團治さんにもスイスイサーバーの水を飲んでいただき、「冷たくてとても美味しいですね」とご感想をいただきました。


このページに関するお問い合わせ

水道部 総務室
〒564-8551 大阪府吹田市南吹田3丁目3番60号
電話番号:
【総務・人事グループ】06-6384-1252
【料金グループ】06-6384-1281
ファクス番号:【総務・人事】06-6338-3192 【料金】06-6384-1534
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)