水道水、飲んでる?~留学生に聞いてみました~
ページ番号1025227 更新日 2023年1月31日
日本では、そのまま飲める安全な水道水をお届けしています。
今、「水道水をそのまま飲む」という文化が再び見直されはじめています。
海外では、どうなのでしょうか?
- 出身国の水事情
- 日本で、水道水をそのまま飲む人が減っていることをどう思うか
令和4年11月28日、大阪大学工学研究科国際交流推進センター・堀さやか先生の御協力のもと、聞いてきました。
当日の様子と、留学生の皆様から頂いた意見を紹介します。
水道部職員によるプレゼンテーション
慣れない英語によるプレゼンテーションでしたが、皆さん温かく耳を傾けてくださいました。
クイズを出題
はじめに、水道に関するクイズを出題しました。一部をご紹介します。
正解は・・・?
ここで留学生から、「わたしの国はこの11か国には含まれていないが、水道水を飲める」という意見が複数挙がりました。
今回参考とした資料は「国内どこででも水道水を飲める」という国が11か国で、国内の一部地域ででも水道水を飲めない場合は11か国に含まれていなかったためです。
留学生の方の声を直接聞けたことで、水道水をそのまま飲める市やまちでは水道水を飲む文化がある、とわかりました。
正解は・・・?
このほか、水道水の安全性や災害時の給水支援など水道部の取組みについて紹介しました。
質疑応答では、積極的なご意見やご質問とともに、出身国の水事情を教えてくださいました。
当日の資料もぜひご覧ください!
「スイスイサーバー」から水道水を飲んでいただきました
アンケートの実施
授業に出席されていた留学生37名の方からご回答を頂きました。
留学生の皆さんの出身国
アメリカ、イギリス、エストニア、オーストラリア、オランダ、カナダ、韓国、ケニア、スペイン、中国、デンマーク、ドイツ、フランス、ブルネイ、ベトナム、南アフリカ
アンケート結果(グラフの単位は、人数です)
中には「日本の水道水は塩素のにおいがする」という記述もありましたが、「きれい」「安全だ」という印象をお持ちの方が大多数でした。
ペットボトル水の味や利便性を評価する声もありましたが、せっかく飲める水道水。環境にも優しいので、飲んだらいいのにという意見が7割を占めました。
留学生への個別インタビュー
出席されていた留学生のうち4名の方々にインタビューをさせて頂きました。
水源について海外と日本の状況を共有したり、水道水の安全性や環境視点の優位性を広めるため、海外ではどのような働きかけを行っているのかを聞いたりと非常に有意義な時間となりました。
インタビューで頂いたご意見
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
水道部 総務室
〒564-8551 大阪府吹田市南吹田3丁目3番60号
電話番号:
【総務・人事グループ】06-6384-1252
【料金グループ】06-6384-1281
ファクス番号:【総務・人事】06-6338-3192 【料金】06-6384-1534
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。