SuitaSSTにおける実証実験について(結果報告)
ページ番号1040184 更新日 2025年9月3日
SuitaSSTにおける水道スマートメーター実証実験
Suitaサスティナブルスマートタウン(SuitaSST)の一部施設にて、パナソニック株式会社・柏原計器工業株式会社と共同で、令和4年4月から令和7年3月まで水道のスマート化の実現に向けたスマートメーター実証実験を実施しました。
本実証実験ではスマートメーター導入に向けた通信技術の検証、水道使用量の自動検針や漏水の早期発見などのリアルタイムで得られるデータを活用した水道事業効率化、使用実態の分析に基づく新たなサービスの検討を行いました。その実験結果について報告します。
SuitaSSTにおける水需要マネジメント実証実験
Suitaサスティナブルスマートタウン(SuitaSST)の一部施設にて、一橋大学、パナソニック株式会社及び柏原計器工業株式会社と共同で、令和6年9月から令和7年3月まで水需要マネジメントを目指した実証実験を実施しました。
全国の多くの水道事業体は、有事の際でも水不足が起こらないよう、最大需要に一定の余裕を加味した能力を有する水道施設(設備及び管路)を保有しています。ただ、ピーク時を除く多くの時間帯では非効率なエネルギー消費となっているため、使用者へのアプローチにより使用される水の量を必要に応じて抑制(ピークシフト)することができるのか、水道施設の効率的な運用を目的に水需要マネジメント実証実験を行いました。その実験結果について報告します。
※報告書について、論文にて発表予定のため概要版となります。
配水管・給水管における水質・水圧・水量データを基にしたサービス構築実証実験
Suitaサスティナブルスマートタウン(SuitaSST)の一部施設及びその周辺の配水管・給水管にて、パナソニック株式会社と共同で、令和6年11月から令和7年3月まで水質・水圧・水量のデータを基にしたサービスシステムの構築を目的とした実証実験を実施しました。
水道事業体では、配水系統に監視装置を設け、異常検知及び復旧対応が可能となる仕組みを構築していますが、監視装置の設置スペースや価格が課題となり、設置が困難な場合があります。このような状況から、より小型で安価な装置や設置場所に応じた監視に求められる装置、サービスシステムの実用化に向けたフィールド実験を行い、更なる監視体制の充実、及び異常時対応の迅速化実現の可能性について、検討を行いました。その結果について報告します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
水道部 総務室
〒564-8551 大阪府吹田市南吹田3丁目3番60号
電話番号:
【総務・人事グループ】06-6384-1252
【料金グループ】06-6384-1281
ファクス番号:【総務・人事】06-6338-3192 【料金】06-6384-1534
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。