たんぽぽルーム(一時預かり事業)のご案内
ページ番号1006254 更新日 2025年1月30日
おしらせ
申込み方法がWEB予約へ変更になります。
令和7年(2025年)6月利用分から、利用する月の前月1日~7日に1か月分をWEBで予約する方法へ変更になります。
3月3日(月曜)以降にアカウント登録をしてください。
*詳しくは下記のページをご確認ください。
子育て青少年拠点夢つながり未来館のびのび子育てプラザの一時保育室(たんぽぽルーム)では、保護者のボランティア活動、育児負担の軽減、リフレッシュなどさまざまな理由により、一時的に保育が必要な場合、また、傷病・看護・介護などで家庭での保育が困難となった場合に一時的にお子さんをお預かりしております。
利用の条件
- 保護者のボランティア活動、育児負担の軽減、リフレッシュなどの理由により、一時的に保育が必要なとき。
- 保護者の傷病、介護・看護、災害、事故、葬祭などにより、緊急かつ一時的に家庭における育児が困難となり保育が必要なとき。(保育園の緊急保育に該当する場合は利用できません。詳しくはお問合せください。)
一事由につき連続5日以内とします。
(※ご注意)就労または就学などの事由については、ご利用できません。
利用対象
市内に在住の生後6ヶ月(利用時)から就学前までの集団保育が可能な乳幼児
幼稚園児の利用について
夏休み等長期休業中に1回利用できます。
幼稚園児の利用定員は1日2人以内(先着順)です。
利用定員
1日10人以内(先着順)
実施日及び実施時間
- 実施日は月曜日から金曜日。但し、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)はご利用できません。
- 利用時間は、午前9時から午後5時まで。(1日単位のほか、半日単位の利用も可能です。)
利用時間
- 午前:午前9時~午後1時
- 午後:午後1時~午後5時
- 1日:午前9時~午後5時
利用回数
週1回まで利用できます。
※同じ週に2回は利用できません。月をまたいでも同一週とみなしますのでお気をつけください。
(例)5月29日(月曜)~6月2日(金曜)の週は同一週となるので、この期間で2回の利用はできません。
利用料・支払い方法
利用料は下記のとおりです。利用者の年齢区分は、利用する年度の4月1日における年齢です。
利用区分 |
午前半日 |
午後半日 |
1日 |
---|---|---|---|
3歳未満児 |
1,250円 |
1,250円 |
2,500円 |
3歳以上児 |
750円 |
750円 |
1,500円 |
- 利用料の支払いにつきまして、令和4年5月2日よりQRコードの読み取りによるキャッシュレス決済(PayPay または LINE Pay)となりました。
- 現金での支払いはできません。
- QRコード決済では領収書は発行されません(アプリの取引履歴で確認してください)。
- 領収書が必要な場合は、納付書をお渡ししますので、金融機関で納付してください。
お弁当・おやつについて
飲食物(ミルク、離乳食、幼児食、お茶、おやつ等)の提供はしていません。家庭より持参してください。
- 1日利用の方:お弁当とおやつ1回分を持参してください。
- 午前利用の方:お弁当を持参してください。
- 午後利用の方:おやつを1回分持参してください。
申込み
- 利用希望日の1ヶ月前から前日まで申込み(予約受付)が可能です。
- 利用希望日の1ヶ月前が土曜・日曜の場合は直近の金曜日に申込みが可能です。
- 申込みは、平日の午前10時から午後5時までの間にお電話でお願いいたします。
- 2回目以降のご利用につきましても、別途、利用申請書をご記入ください(利用申請書のご記入については、ご利用日当日でも結構です)。
電話 06-6816-8580(平日午前10時~午後5時受付)
- 予約の空き状況のお問合せについては開館時間内(午前10時~午後6時)にお願いいたします(電話の込み合う時間帯はお断りする場合があります)。
- 朝10時の予約は非常に込み合いますので、お急ぎでない方やお問合せの方は1時間程度あとにお電話ください。
- 予約できる回数は1日に1回までです。
ご利用にあたっての注意事項
- 37.5度以上の発熱があった場合は利用できません。
- 保育中に37.5度以上の発熱があった場合は、連絡させていただきますのでお迎えをお願いします。
- お子さんの体調が悪い場合(37.5度以上の発熱や下痢、嘔吐等)や、同居している家族が感染症や下痢、嘔吐の場合利用できません。普段と体調が異なる場合は利用をお控えください。
- 入室時に、咳や発熱等の健康状態を確認させていただきます。
- 感染症の状況によっては、利用人数の制限を設けることがあります。
初めて利用される方へ
保育日当日にお子さんが生後6ヶ月に達していれば、予約申込みが可能です。
利用に際し、事前に面接が必要です。まずは初回の利用日と面接日を予約してください。
面接時に必要な書類(下記よりダウンロードしてください。)
【児童家庭状況票】をご自宅等で印刷し面接時にご持参ください(印刷できない場合は面接時に記入していただきます)。
注意事項
- A4サイズでご利用ください。
- 消しゴム等で消せるインクのボールペンは使用しないでください。
- 分かる範囲で記入してください。
おひさまルーム(一時預かり事業)のご案内
令和5年10月からおひさまルーム(佐竹台地域交流室)でも一時預かり事業を開始しています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
児童部 のびのび子育てプラザ
〒565-0824 大阪府吹田市山田西4丁目2番43号(夢つながり未来館「ゆいぴあ」1階)
電話番号:06-6816-8585 ファクス番号:06-6816-8588
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。