吹田市×大阪大学 共同開発 ACP市民啓発プログラム
ページ番号1017711 更新日 2022年9月21日
1.ACP市民啓発プログラムとは
本プログラムは、吹田市と大阪大学※で共同開発したものです。
ACP市民啓発プログラムとは、ACP(人生会議)について市民に広く知っていただくために、医療介護関係者が市民啓発を行うことを想定し、その際の啓発媒体や手引き等から構成されるプログラムです。医療介護関係者がACP(人生会議)に関する講演会や講座等の市民啓発を行う際に、ぜひご活用ください。
本プログラムのダウンロードは、ページ下部の「4.本プログラムのダウンロードについて」から行ってください。
(※大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻総合ヘルスプロモーション科学講座)
市民啓発プログラムの構成
(1)パワーポイント スライド資料
講演会や講座等で使っていただけるパワーポイントスライドです。大阪大学監修の内容であり、誰でも効果的な市民啓発が実施できる内容となっています。
(2)ACP市民啓発プログラム活用の手引き
本プログラムのコンセプトや活用方法を記載しています。また、各スライドの口述や講義のポイント等も記載しておりますので、プログラム使用の際にはご一読いただきますようお願いします。
(3)啓発リーフレット「大切な人とあなたの人生会議」
吹田市作成の啓発リーフレットです。講義の中でご活用ください。
また、日々の要支援者支援業務の中でもご活用いただける内容となっております。
2.本プログラムの対象と目的
- 対象:一般市民(人生の最終段階について自分ごととして考える時期ではない方)
- 目的:将来の自分や家族のために、ACPの基本的な概念を理解していただくこと
本プログラムは、比較的元気な一般市民に啓発を行うことを想定して作成しております。
以下に【対象・時期に応じたACPのあり方】も記載しておりますので、ご参照ください。
対象・時期に応じたACPのあり方
3.本プログラム活用場面のイメージ
市民啓発は行政が行うことはもちろんですが、医療介護関係者の皆様にも、様々な場面で実施していただくことで、ACP啓発がより浸透していくことにつながります。
様々な場面で、積極的にご活用ください。
4.本プログラムのダウンロードについて
本プログラムの使用に際しては、下記の注意事項を順守していただきますようお願いします。
データ取扱いに関する注意事項
- パワーポイントスライドの内容は無断で追記・修正することを禁止します。
ただし、講義時間に応じて、一部スライドの説明省略や説明口述を変更・追加することは可能です。 - 本プログラム使用前には、必ず「ACP市民啓発プログラム 活用の手引き」をご一読ください
- 本データを無断で転載することや営利目的での使用を禁止します。
ダウンロード
バナーをクリックすると、下記(1)~(3)のデータのダウンロード画面に遷移します。
(1)パワーポイント スライド資料
講義用データ
プレゼンテーションの際は、こちらをご使用ください。
PowerPoint アニメーション付きの講義用データです。
表紙スライドには、講義される方の所属や氏名を入力して、ご使用ください。
配付用データ
参加者に配付する資料はこちらをご使用ください
(2)ACP市民啓発プログラム 活用の手引き
講師用の資料です。各スライドの口述や講義のポイント等も記載しておりますので、講義の際には手元資料としてご活用ください。
(3)啓発リーフレット「大切な人とあなたの人生会議」
講義資料として活用しますので、配付をお願いします。ダウンロードしたものを印刷してご活用ください。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部 保健医療総務室
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番3号(吹田市保健所内)
電話番号:06-6339-2225(音声ガイダンスにつながります) ファクス番号:06-6339-2058
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。