歯科健康診査

ページ番号1015749  更新日 2022年9月21日

吹田市が実施する歯科健康診査は感染防止対策を行ったうえで実施しています

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当分の間、次の方は受診をお断りしています。体調が回復してから受診してください。

  • いわゆる風邪症状が持続している方
  • 発熱(平熱より高い体温、あるいは体温が37.5℃以上を目安とする。)、咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁、鼻閉、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気、嘔吐、味覚障害、嗅覚障害などの症状のある方
  • 過去1週間以内に発熱(平熱より高い体温、あるいは体温が37.5℃以上を目安とする。)のあった方
  • 1週間以内に法務省・厚生労働省が定める諸外国への渡航歴がある方(およびそれらの方と家族や職場内等で接触歴がある方)
  • 1週間以内に新型コロナウイルスの患者やその疑いがある患者(同居者・職場内での発熱を含む)との接触歴がある方
  • 新型コロナウイルスの患者に濃厚接触の可能性があり、待機期間内(自主待機も含む)の方

成人歯科健康診査

対象

吹田市民

  • 30歳から74歳までの人
    ※今年度新たに30歳になる人は、誕生月の1日から受診できます。
  • 15歳から74歳の障がいをお持ちの人
    • ※身体障がい者手帳1~4級、療育手帳または判定書、精神障がい者保健福祉手帳を持つ人
    • ※学校及び通所施設等で歯科健診を受診した場合は対象となりません。
  • 75歳以上の後期高齢者医療保険の非加入者
    65歳以上で大阪府後期高齢者医療保険の加入者は大阪府後期高齢者医療歯科健康診査を受診してください。
    詳細は大阪府後期高齢者医療広域連合ホームページをご覧ください。

健診内容

問診、口腔内診査、歯面清掃(歯石除去とは異なる)、口腔機能診査(※1
※1)75歳以上の人で大阪府後期高齢者医療保険の非加入者に実施

健診料

無料

実施場所

市内の協力歯科医院

歯科健康診査協力歯科医院一覧をご覧ください。

各協力歯科医院の詳細な情報は歯科医師会ホームページでご覧いただけます。

受診方法

市内の協力歯科医院に直接予約のうえ、受診してください。
誕生月またはその翌月に受診してください。

  • ※上記の期間内に受診できない場合は市内の協力歯科医院にご相談ください。
  • ※障がい者の歯科健康診査は通年実施しています。
  • ※年度に(4月1日~翌年3月31日の期間に一回の受診です。)

持参するもの

  • 健康手帳(お持ちの場合はご持参ください。)
  • 障がいがある人は身体障がい者手帳、療育手帳、判定書、精神障がい者福祉手帳
  • 75歳以上の後期高齢者医療保険非加入者は生活福祉室の発行する受診券(※2)
    (※2)誕生月の前月に送付されます。

後期高齢者医療歯科健康診査

大阪府後期高齢者医療広域連合の実施する歯科健康診査です。

※吹田市民が吹田市成人歯科健康診査の協力歯科医院で受診された場合には、歯科健診と伴わせて歯面清掃(歯石除去とは異なる)を実施します。

対象者

大阪府後期高齢者医療保険の加入者

実施場所・詳細は次のリンクをご覧ください。

在宅要介護者・児訪問歯科健康診査

対象

要介護者・児で歯科医院への受診ができない人

健診内容

口腔内診査

健診料

無料

治療の必要な場合は健康保険の扱いで自己負担となります

実施場所

歯科医師がご自宅に訪問します

受診方法

申し込みは吹田市歯科医師会(電話06-6389-6881)または、成人保健課へ。

※一年度(4月から翌年3月)に1回の受診です。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康医療部 成人保健課
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番2号(吹田市立保健センター内)
電話番号:
【成人保健担当】 06-6339-1212
【公害・原爆担当】 06-6384-1827
ファクス番号:06-6339-7075
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)