土佐町(高知県)

ページ番号1033662 更新日 2024年7月16日

概略

位置
高知県北部中央に位置し、四季折々の雄大な山岳景観や吉野川へ注ぐ渓流景観が楽しめる自然豊かな都市です。
面積
212.1平方キロメートル

関連サイト

調印のきっかけ(交流の経緯)

教育フェスティバルの基調講演者として本市を訪れた高知県知事と吹田市長が懇談したことを機に、産業フェア物産展への出展、吹田まつりへの参加、両市町長、職員の相互訪問があり、平成19年(2007年)12月7日、フレンドシップ協定を結ぶと同時に、災害時において「避難者救援用物資の応援」を協定内容とする災害協定を締結しました。

特産品・観光スポット

アメガエリの滝

アメガエリの滝の写真

「アメゴが登れず引き返す」といわれることから名のついた滝です。
土佐の名水40選。吉野川の支流の一つ、瀬戸川の上流部にある滝で、両岸に緑豊な山々が続き、すばらしい渓谷美を誇ります。川全体が断層により落差30mの二段の滝となります。

早明浦ダム

早明浦ダムの写真

山地の南麓、土佐町に降る雨は年間平均250mm。瀬戸内側の2年分の降水量にあたります。いの町(旧本川村)瓶ヶ森を源とする吉野川は、早明浦ダムへと注ぎ、徳島県へと流れています。四国一の大河、流路194km。また、堰堤から本四架橋のモデルとして建設された長さ321mの吊り橋・上吉野川橋までを一周する湖畔道路は、春には2,000本の桜回廊となり、初夏にはアジサイ、秋は紅葉と四季折々の美しさを湖面に映しています。

瀬戸川渓谷

瀬戸川渓谷の写真

高知県土佐町にある瀬戸川渓谷で高知県でも有名な紅葉スポットです。紅葉の時期だけでなく4月の初めころに行くとアケボノつつじや桜が咲いて、春でも十分自然を楽しめるスポットです。
早明浦ダム上流の吉野川支流の瀬戸川にあり、渓谷の中程には、「アメゴが登れず引き返す」と言われるアメガエリの滝があります。上流にはロックフィルダムの稲村ダムがあり、紅葉も素晴らしいです。

ご当地キャラクター

よもーくん

よもーくん

土佐町産土佐あかうしの進化形。土佐町は生涯にわたって読書に親しみ、読書を楽しむ町をめざし、「読書のまち」を宣言しています。土佐町国語力向上イメージキャラクター「よもーくん」はおもに町立図書館、町立保育園、小中学校に出没し、読み聞かせ、本の紹介、漢検指導等に日夜奮闘します。

このページに関するお問い合わせ

都市魅力部 文化スポーツ推進室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟3階313・314番窓口)
電話番号:
文化関係
【文化・交流】 06-6384-1305
スポーツ関係
【施設管理・オーパス】 06-6384-2394
【推進事業】 06-6384-2431
【スタジアム】 06-6384-2100
ファクス番号:06-6368-9908
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)