応急手当講習受講申込書
ページ番号1007726 更新日 2025年7月9日
内容
応急手当講習の受講を希望される場合に使用する書式です。
定期開催の救命講習に、電話や電子申込システムで申込まれる場合は、申込書の提出は不要です。
応急手当普及員講習等の受講申込み、認定証の交付申請と共通の書式です。
添付書類
出前講座の申込みには、「応急手当講習受講申込書」の提出が必要です。
普通救命講習を受講される場合は、受講日の1週間前までに受講者一覧表(書式は任意です)を提出してください。(お名前入りの修了証の発行のため)
救命入門コースは、受講後に一覧表を提出してください。
提出先
市の電子申込システムから、書類を提出することができます。
窓口 | 郵便番号 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
救急啓発グループ |
〒564-0063 |
大阪府吹田市江坂町1丁目21-6 |
06-6193-1118 |
南署 救急担当 | 〒564-0032 | 大阪府吹田市内本町1丁目23-14 | 06-6317-0119 |
北署 救急担当 | 〒565-0855 |
大阪府吹田市佐竹台1丁目6-3 吹田市総合防災センター(DRC Suita) 4階 |
06-6872-0766 |
西署 救急担当 | 〒564-0063 | 大阪府吹田市江坂町1丁目21-6 | 06-6384-0151 |
東署 救急担当 | 〒565-0818 | 大阪府吹田市尺谷5-15 | 06-6876-9119 |
注意事項
- 出前講座の申込は、まず初めに、警防救急室救急啓発グループまたは最寄りの消防署の救急担当までご連絡ください。担当者との調整後、電子申込システム等で受講申込書を提出していただきます。
※電子申込システムでの「受講申込書」の提出が困難な場合は、FAX・メールでも受付けます。
FAX:06-6193-0100 メール:sfd-kyukyu@city.suita.osaka.jp 救急啓発担当 まで
受講申込書記入例
申請書等
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
消防本部 警防救急室(救急啓発グループ)
〒564-0063 大阪府吹田市江坂町1丁目21番6号 消防本部6階
電話番号:06-6193-1118 ファクス番号:06-6193-0100
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。