吹田市文化財保護審議会
ページ番号1031537 更新日 2025年2月17日
- 設置年月日
平成9年10月1日
- 根拠法令等
文化財保護法、吹田市文化財保護条例、吹田市文化財保護条例施行規則、吹田市文化財保護審議会規則
- 公開・非公開の別
公開
- 所管事項
吹田市教育委員会の諮問に応じ、文化財の保存及び活用に関する重要事項について調査審議し、答申する。
(案件によっては非公開とする。)
- 担当課名
- 委員の定数
10名
- 委員の構成
文化財に関する知識及び経験を有する者
- 任期
-
2年
- 委員報酬
-
審議会出席の都度 8,400円
- 委員名簿
-
氏名
団体及び役職等
規定上の区分等
井上 一稔
大学教授
文化財に関する知識及び経験を有する者
井上 主税
大学教授
文化財に関する知識及び経験を有する者
魚島 純一
大学教授
文化財に関する知識及び経験を有する者
大上 直樹
大学特任教授
文化財に関する知識及び経験を有する者
川端 清司
博物館館長
文化財に関する知識及び経験を有する者
西尾 嘉美
学会理事
文化財に関する知識及び経験を有する者
原田 正俊
大学教授
文化財に関する知識及び経験を有する者
福田 珠己
大学教授
文化財に関する知識及び経験を有する者
藤岡 穣
大学院教授
文化財に関する知識及び経験を有する者
村田 路人
大学教授
文化財に関する知識及び経験を有する者
開催予定
開催予定はありません。
開催履歴
- 会議名
- 開催日時
2025年2月19日(水曜日) 10時~12時
- 開催場所
吹田市役所(吹田市泉町1丁目3番40号 阪急吹田駅前) 高層棟4階 特別会議室
- 議題・会議資料
-
- 令和5年度決算について
- 市内所在文化財の指定・登録について
- 文化財保護にかかる業務報告について
(1)文化財保護事業
ア 埋蔵文化財の発掘調査について
イ 市内文化財の説明板について
ウ 埋蔵文化財関連業務の業務改善について
エ その他
(2)旧西尾家住宅(吹田文化創造交流館)保存活用事業
(3)旧中西家住宅(吹田吉志部文人墨客迎賓館)保存活用事業
(4)吹田市立博物館事業報告
- 資料1_R5年度決算について (PDF 266.0KB)
- 資料2_市内所在文化財の指定・登録について (PDF 207.7KB)
- 資料3_文化財保護事業について (PDF 316.6KB)
- 資料4_埋蔵文化財発掘調査について (PDF 1.5MB)
- 資料5_市内文化財の説明板について (PDF 2.1MB)
- 資料6_埋蔵文化財関連業務の業務改善について (PDF 781.3KB)
- 資料6-別紙1 (PDF 327.7KB)
- 資料6-別紙2 (PDF 1.3MB)
- 資料7_旧西尾家住宅(吹田文化創造交流館)保存活用事業について (PDF 984.8KB)
- 資料8_旧中西家住宅(吹田吉志部文人墨客迎賓館)保存活用事業について (PDF 603.3KB)
- 資料9_吹田市立博物館事業報告 (PDF 1.9MB)
- 会議結果
- 会議名
- 開催日時
2024年1月31日(水曜日) 10時~12時
- 開催場所
吹田さんくす3番館5階(吹田市朝日町3 JR吹田駅前) 第1会議室
- 議題・会議資料
-
- 市内所在文化財の指定・登録について
- 市内の指定・登録文化財に関するアンケート調査について
- 旧中西家住宅保存活用計画について
- 文化財保護事業の業務報告について
(1)旧西尾家住宅の大規模修繕について
(2)遺跡地図の電子化について
(3)その他
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
地域教育部 文化財保護課
〒564-0001 大阪府吹田市岸部北4丁目10番1号 (吹田市立博物館内)
電話番号:06-6338-5500 ファクス番号:06-6338-9886
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。