吹田市社会教育委員会議
ページ番号1019044 更新日 2024年6月21日
- 設置年月日
昭和36年(1961年)1月1日
- 根拠法令等
社会教育法
吹田市社会教育委員条例
吹田市社会教育委員会議規則- 公開・非公開の別
公開
- 所管事項
社会教育(学校教育以外で主として青少年及び成人に対して行われる組織的な教育活動)に関し、教育委員会へ助言する。
- 担当課名
- 委員の定数
12人
- 委員の構成
学校教育関係者・社会教育関係団体・家庭教育関係者・学識経験者
- 任期
-
2年
- 委員報酬
-
日額8,400円
委員名簿
令和6年6月1日現在
-
江下 毅
-
吹田市立千里第三小学校
- 田尻 由美子
- 大阪府立北千里高等学校
- 大嶋 啓史
- 吹田市こども会育成協議会
- 尾﨑 孝
- 吹田市青少年指導員会
- 小谷 泰弘
- 吹田市スポーツ推進委員会
- 兵頭 明美
- 吹田市ガールスカウト連絡会
- 塩路 裕子
- 吹田市PTA協議会
- 北山 夕華
- 大阪大学
- 杉山 伸一
- 大阪学院大学
- 村田 芳昭
- 元 吹田市青少年指導員会
- 山ノ内 裕子
- 関西大学
- 和田 大志郎
- 元 吹田市PTA協議会
開催予定
開催予定はありません。
開催履歴
- 会議名
- 開催日時
2025年3月13日(木曜日) 14時00分~16時00分
- 開催場所
吹田市立博物館 講座室
- 議題・会議資料
-
1 こども計画(仮称)の策定について
2 令和7年度当初予算(案)について(地域教育部所管分)
3 第3次吹田市生涯学習(楽習)推進計画の進捗状況について
4 所管からの報告
(1)中央図書館:読書バリアフリーコンソーシアムの吹田市事例の報告
(2)その他:地域教育部各種予定など
5 社会教育施設見学
博物館特別企画展「むかしとくらしの学校」
関連情報
このページに関するお問い合わせ
地域教育部 まなびの支援課
〒564-0027 大阪府吹田市朝日町3番415-1号
電話番号:
【庶務】06-6155-8243
【公民館】06-6155-8257
【生涯学習推進本部事業】 06-6155-8264
ファクス番号:06-6155-8876
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。