吹田市公民館運営審議会
ページ番号1019045 更新日 2023年11月17日
- 設置年月日
平成16年6月1日
- 根拠法令等
吹田市公民館条例、吹田市公民館運営審議会規則
- 公開・非公開の別
公開
- 所管事項
教育委員会の諮問に応じ、地区公民館における各種事業の企画、実施について調査審議する。
- 担当課名
- 委員の定数
定数16名(実数9名)
- 委員の構成
-
- 学校教育の関係者(学校長)
- 社会教育の関係者
- 家庭教育の向上に資する活動を行う者
- 学識経験者
- 任期
-
2年
- 委員報酬
-
審議会出席の都度 8,400円
委員名簿
- 平山 裕子
- 学校教育の関係者(小学校長)
- 小寺 留一
- 社会教育の関係者
- 佐中 義定
- 社会教育の関係者(地区公民館代表)
- 永井 忠孝
- 社会教育の関係者
- 中山 安信
- 社会教育の関係者
- 西尾 洋子
- 社会教育の関係者(地区公民館代表)
- 亀田 和子
- 家庭教育の向上に資する活動を行う者
- 桝井 健
- 学識経験者(大学教授)
- 湯川 諭嗣
- 公募市民
(令和5年5月24日現在)
開催予定
- 会議名
- 開催日時
2023年12月19日(火曜日) 午後2時~午後3時
- 開催場所
吹田市教育委員会 第1会議室(さんくす三番館5階)
- 議題・会議資料
-
- 吹田市公民館条例の一部改正
- その他
開催履歴
開催履歴はありません。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
地域教育部 まなびの支援課
〒564-0027 大阪府吹田市朝日町3番415-1号
電話番号:
【庶務】06-6155-8243
【公民館】06-6155-8257
【生涯学習推進本部事業】 06-6155-8264
ファクス番号:06-6155-8876
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。